goo blog サービス終了のお知らせ 

東進_瀬田駅前校ブログ

校舎情報発信!

みんなに忘れ去られていないか心配だった男

2022-07-04 18:53:01 | 瀬田生向け

豚肉や鶏肉は大量のマヨネーズと摂取することで筋肉の成長を促し、効率よく身体づくりができるそうなので、『銀魂』で土方さんがやっている行為はあながち間違っていないそうですね。担任助手の阪口ですぅ。

 

とまぁこんな感じで書き始めましたが僕が昔書いてたのってこんなんでしたっけ?お久しぶりです。阪口です。

就活がひと段落したので舞い戻ってまいりました。残り一年もないですが、受験、勉強のお手伝いをさせていただきます!よろしくお願いいたします!

 

 

このブログの最後の投稿は一か月前の長谷川くんですね。ブログをさぼりすぎて松田君にお叱りを受けたそうです。6月のその投稿から長谷川くんは2,3回勤務に入っていますね。書いてないですね。


挫折

2022-06-07 19:43:03 | 瀬田生向け

お久し振りです。担任助手の長谷川です。

松田君のお叱りを見て、ブログ更新をさぼりすぎたなと反省中です。生徒に継続をさせようとしているのに、自分が出来ていなくて不甲斐なさを感じます。

ところで皆さんは挫折を経験したことがありますか。私は昨日自分の中で大きな挫折を味わいました。私の学部では、4月頃からゼミの募集が始まっており、そのための準備をしていました。選考内容は、志望理由書と集団面接、グループディスカッションでした。この1か月間自分なりに準備をして、本番に臨みました。

しかし、そこで私は自分の準備不足と他の応募者との圧倒的な実力の差に驚いを隠せませんでした。そして、予想通り選考には落選してしまいました。今思うと、大学受験の含めてあらゆることで僕は何となく上手くいっていて、本気を出して挑んだことに失敗することは、今回が初めてでした。昨日は落ち込みすぎて消えてなくなりたいと思っていました。

今回のことをしっかり受け止めて考えてみると、この挫折から成長できることはたくさんあるなと感じました。どうして自分が選ばれなかったのか、何を改善すべきなのか、自分の本当の強みは何なのか、見えてくるものがあります。

受験勉強でも皆さん挫折する場面は多くあんのではないでしょうか。しかし、その挫折から得ることが出来るものは多いです。一回落ち込む所まで落ち込んで、次にはしっかり反省して前へ進んでいきましょう。

 


いつも頑張っている皆様へ、お疲れ様です。

2022-06-02 19:33:09 | 瀬田生向け

皆さんこんにちは。

最近本当に暑いですね、、、季節の移り変わりのはやさに驚きを隠せない名和です。

 

毎日暑さに耐えながら受験勉強や部活動を頑張る皆さんへ、お疲れ様です。

私自身、高校時代は、部活動でサッカー部に入っており、文武両道の辛さをよく味わってきました。

 

辛い、もうやめてしまいたいと思ったとき、その一時的な辛さに目を向けるのではなく、

長期的な視野で自身の経験値となるような選択を常に取れるようになると、より成長できると思います。

 

これは部活動や受験、大学生活、就職活動などを少しだけ早く経た人間からのアドバイスです(笑)

ただ、無理は禁物ですよ~!!!体調を崩したりとかで、しんどいときはゆっくり休んでください!

 

さてと、本日は高体連ということもあり、校舎に生徒の姿はほとんどなく、、、少し寂しい感じがします。

現在、皆さんが良い報告をしに来てくれることを楽しみにブログを書きながら待っています(^^

では✋

 

 

 

 

 

 

 


熟した果実だおれたちは

2022-06-01 19:03:03 | 瀬田生向け

東進瀬田駅前校のブログ更新を楽しみに待ってくださっていた皆様(本当にいるかは別として)!お久し振りでございます、担任助手の松田です。

なんと前回の更新(4/25)から1か月ほど空いての更新となります。新学期が始まったその流れで校舎にもいろいろな変化があり、ブログを更新する時間があまりなかったとは言うものの、1か月も更新が滞るのはかなり久し振りの出来事ではないかと思います。今日が丁度6月の始めなので、今月は毎日更新しましょうよ。皆さん。

 

こんなことを言っておきながら、月の始めに目標を設定したと思いきや来月の自分に期待している自分を今まで何回卑下したことか。高校生の自分は決めた目標に対して真摯に取り組んでいたはずなのに今の自分には何が足りていないんだろう、と考えて高校生の頃に考えいたことを思い出してみました。

高校生の頃は、ほぼ毎日ある野球部の練習からの受験勉強ということもあって、自分は誰よりも忙しくて体力的にもしんどい中頑張っている人間だ!と思っていました。

それに伴って自分がこんな状況の中頑張っているのに努力をしていない人は何を考えているんだろう。と心のどこかで周りの人を見下していたような気がします。でも、そうした考えが自分のアイデンティティを高めて、努力をする原動力になっていたことも確かです。

 

そうした考えの中受験が終わり、大学に進学してからいろいろな出会いがあり、今までに生活してきた環境や今いる環境は人それぞれ違っていて、自分のあたりまえは人のあたりまえではないことを知りました。また、今まで自分が努力出来てきたのも、自分がとても恵まれている環境で生活してこれたからだと実感しました。

価値観は人それぞれということはなんとなく感じていたものの、自分が置かれている環境にまで目が向いていなかったので、少し丸くなったような、自分の考えに確かな変化が生まれた気がします。

 

でも丸くなることがいいことなのかな?とも最近の自分を見て感じました。人も下げて自分を上げるようなアイデンティティの固め方では成長できないかもしれませんが、自分で信念みたいなものを持って、周りの意見に左右されずにそれを貫いていくことは、創造性を持って生きていくうえで必要なことだとも思います。

今後の生活で自分がどう変化していくのかは分かりませんが、変わる部分は変わりながら、信念を持って、ある種とがった心で生きていきたいです。

 

かわってく覚悟はあるはずだ!

 


全国統一テスト「高校生」「中学生」

2022-04-25 13:14:42 | 瀬田生向け
2022年度全国統一テストの案内です
 
 
東進瀬田駅前校で開催するのは、
5/29(日)全国統一中学生テスト
6/12(日)全国統一高校生テスト
 
無料の模試となります。
 
共通テスト形式の模試となります。
高3生は受験で必要な科目(5教科)で受験可能です。
高2.1生は学年ごとで試験内容は異なります。
科目は英数国のみ。
ただし、全学年統一部門で申込をすると高3生と同じ難易度の試験にチャレンジすることが可能です。
 
申し込みはこちらから
 
 
 
中学生テストは全国での位置を確認できる貴重なテストです。
学年ごとで試験の内容、範囲は異なります。
全学年部門は中学全範囲の難関高校入試レベルです。全問マーク式。
中2部門、中1部門は、大学入学共通テストを踏まえたマーク式の試験です。
 
申し込みはこちらから