東進_瀬田駅前校ブログ

校舎情報発信!

熟した果実だおれたちは

2022-06-01 19:03:03 | 瀬田生向け

東進瀬田駅前校のブログ更新を楽しみに待ってくださっていた皆様(本当にいるかは別として)!お久し振りでございます、担任助手の松田です。

なんと前回の更新(4/25)から1か月ほど空いての更新となります。新学期が始まったその流れで校舎にもいろいろな変化があり、ブログを更新する時間があまりなかったとは言うものの、1か月も更新が滞るのはかなり久し振りの出来事ではないかと思います。今日が丁度6月の始めなので、今月は毎日更新しましょうよ。皆さん。

 

こんなことを言っておきながら、月の始めに目標を設定したと思いきや来月の自分に期待している自分を今まで何回卑下したことか。高校生の自分は決めた目標に対して真摯に取り組んでいたはずなのに今の自分には何が足りていないんだろう、と考えて高校生の頃に考えいたことを思い出してみました。

高校生の頃は、ほぼ毎日ある野球部の練習からの受験勉強ということもあって、自分は誰よりも忙しくて体力的にもしんどい中頑張っている人間だ!と思っていました。

それに伴って自分がこんな状況の中頑張っているのに努力をしていない人は何を考えているんだろう。と心のどこかで周りの人を見下していたような気がします。でも、そうした考えが自分のアイデンティティを高めて、努力をする原動力になっていたことも確かです。

 

そうした考えの中受験が終わり、大学に進学してからいろいろな出会いがあり、今までに生活してきた環境や今いる環境は人それぞれ違っていて、自分のあたりまえは人のあたりまえではないことを知りました。また、今まで自分が努力出来てきたのも、自分がとても恵まれている環境で生活してこれたからだと実感しました。

価値観は人それぞれということはなんとなく感じていたものの、自分が置かれている環境にまで目が向いていなかったので、少し丸くなったような、自分の考えに確かな変化が生まれた気がします。

 

でも丸くなることがいいことなのかな?とも最近の自分を見て感じました。人も下げて自分を上げるようなアイデンティティの固め方では成長できないかもしれませんが、自分で信念みたいなものを持って、周りの意見に左右されずにそれを貫いていくことは、創造性を持って生きていくうえで必要なことだとも思います。

今後の生活で自分がどう変化していくのかは分かりませんが、変わる部分は変わりながら、信念を持って、ある種とがった心で生きていきたいです。

 

かわってく覚悟はあるはずだ!

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿