こんにちは!担任助手の長谷川です。
共通テスト本当にお疲れさまでした。どの教科も難化していたらしいですね。特に数学の平均点の下がり方が著しくて、かなり受験生には精神的にくるものがあったのではないでしょうか。
しかし、逆に考えてみるとみんな点数を取れていないということは、差があまりないという事。つまり国公立の人にとって、二次試験をどれだけ頑張るかが合格のカギになってきます。
共通テストの勢いに負けず、今この瞬間からも気持ちを切り替えて次の勉強へとシフトしていきましょう!
こんにちは!担任助手の長谷川です。
共通テスト本当にお疲れさまでした。どの教科も難化していたらしいですね。特に数学の平均点の下がり方が著しくて、かなり受験生には精神的にくるものがあったのではないでしょうか。
しかし、逆に考えてみるとみんな点数を取れていないということは、差があまりないという事。つまり国公立の人にとって、二次試験をどれだけ頑張るかが合格のカギになってきます。
共通テストの勢いに負けず、今この瞬間からも気持ちを切り替えて次の勉強へとシフトしていきましょう!
14日から受験生を見送って、15日、16日と本番が行われる中ずっと受験生を応援しながら勤務することになる長谷川です。
何人かの受験生は共通テストを受けた後、校舎に立ち寄ってくれているのですが、顔を見るとやっぱり疲れている様子で、相当緊張した中一生懸命取り組んできたことがじわじわと伝わってきます。それでも国立志望の子は明日に向けて気持ちの切り替えが出来ている様子でしたし、私立の子も共通テストを踏まえてこれからの勉強をしていって欲しいなと思います。
僕が受験生だった時も共通テストや滑り止めの大学では、あまり緊張していなかったのですが、本命の日程前日になると緊張で身体がそわそわして全く眠ることが出来ませんでした。結局睡眠時間が2,3時間しかないとれないという事態に陥ってしまいましたが、それはアドレナリンが何とかしてくれました笑
自分の中でこの緊張を理解しようとした時に、これまで自分がこの大学のためにどれだけ頑張ってきたのか思い出しました。そうかそれだけの強い思いがあるからこそ、こんなにも自分は緊張しているのかと考えてから、なんとなく気持ちが軽くなって気持ちも上がってきていました。
明日の本番でも、緊張に負けない強い意志を持って頑張ってください!!!!!!!!!!
今更ですが、新年あけましておめでとうございます。なんだか今年はガキの使いが放送されなかったからかあまり正月感は味わえなかったような気がします。
12月の下旬あたりから寒くなったり、ましになったりと天候が不安定な気もしますが、昨夜は京都でも数センチ積もるほど雪が降りましたね。雪を踏んでいる感覚がものすごく好きで、中学生の頃に毎週スノーボードに言っていたことを思い出しました。
高校の頃は部活や受験もあって2年間くらいいけていなかったので、大学の春休みはめちゃくちゃゲレンデに行きまくろうと思ってます。調べていたところ、19歳はリフト券が無料になるらしいです。これはいくしかない。
どんどん気温が寒くなって体調も壊しがちになる季節ですが、明日共通テストを受ける受験生は、思った以上に暖かい恰好をして万全な状態で臨んでください。今まで勉強したことを出し切れるように頑張れ!!!!!!!!
新年あけましておめでとうございます。今年もあと三か月は東進にお世話になります。担任助手の山田です。
さて、新年を迎えたということで今年の抱負を考えていた山田です。
今年はなんといっても就職の年ということで、今年の抱負は「お金に強くなる」です。
自分の給料を将来を見据えてどうやって使っていくのかをしっかり決めて浪費をしないような一年間にしたいです。
ただ、学生生活中は口座の中が空になるまで遊びつくそうと思います。
学生時代のこの貴重な時間はお金では買えませんからね。今の大切な毎日を大事に過ごしていこうと思います。
みなさんの今年の抱負はなんですか?
ほかの助手のみなさんの抱負をもおしえてください~
あけましておめでとうございます!担任助手の松田です~
早いもので共通テストまで残り約1週間となりましたね。年が明けてすぐに本番を控えているので、お正月もゆっくり過ごせなかったという人がほとんどかと思いますが、泣いても笑っても共通テストは1回勝負です。
とにかく体調には気を付けて、いつも通りの状態で本番に挑んでもらいたいです。
頑張れ!!!!!
東進瀬田駅前校!!!!!!