goo blog サービス終了のお知らせ 

東進_瀬田駅前校ブログ

校舎情報発信!

部活のあとの勉強って大変だよね

2022-04-15 18:17:21 | 瀬田生向け

こんばんは!

最近運動しなさ過ぎて階段を上るだけで息が切れます!!三回生になった間渕です!

 

今更部活したくなってきました。

身体うごかしたいいいい!!

 

高校生の皆さんは部活入ってますか?

自分は高校では空手部に入っていて、部活終わりに東進に来ていました!

 

部活終わりに勉強するのって本当に大変なんですよね。自分がやってきたのでめちゃくちゃ分かります。

でも、そういうときほど自分が勉強しなければいけない環境に身を置くことが重要になるんじゃないかと思います。

 

家に帰ってから勉強する!って言ってできるならだい、ほとんどの人は集中力が切れているか手を付けずに寝てしまうかだと思います。なんなら自分は家に帰ると間違いなく寝るタイプです。

 

部活が終わったら家に帰る前に東進で勉強して、2,3時間勉強するのを生活の一部にできると勉強時間が大幅に伸びると思います!

 

部活で勉強時間が取れなくて困っている人がいれば是非言ってくださいね!


葉桜

2022-04-14 20:34:29 | 瀬田生向け

こんばんは!担任助手の松田です~

それぞれ新学期が始まり、東進瀬田駅前校にもニューフェイスが増えてきましたね。

自分は大学で美術部に所属しているのですが、自分の部にもたくさんの新入生が入部を考えてくれているそうです。ただ、なぜか自分の代から入部する数が例年の3倍ほどに増え、20人ほどだった小規模の団体が、今では約60人の大きな組織に成り果てました。ここにプラスで20~30人入部を考えてくれているそうなので、なくなく定員を設けようかと幹部で日々会議を重ねております…。

 

思えば自分ももう3回生になり、部活でも指揮を執る側になりました。自分が1・2回生の頃はコロナの影響でいろいろなイベントが中止になったり形式が変わったりしたので、本来すべきだった経験が出来ていません。そのため、ある程度例年通りの活動が行えるようになった今では、自分たちが経験しなかった行事を過去の引継ぎ資料などを頼りに進めていかなければいかないので、正直とても忙しいです。

ただ、間違いなく自分の成長につながる貴重な経験を出来ているとも感じます!毎日イベントの調整や次の予定を確認しあったり、展覧会で使用させていただく画廊に挨拶に行ったり、他の委員と連携を取ったりと、自分達で考えて行動することが日常に組み込まれていることは、しんどくありながらとてもやりがいがあります。

 

高校→大学→社会へと進んでいく中で、自分の頭で考えて動くことはとても大切ですし、必要とされる能力だと思います。もちろん組織を指揮する立場でなくても鍛えることが出来る力だと思うので、これから大学受験を控えている皆さんも色々な場面で自分の考えを持って行動することを意識してみてください!そうすれば受験勉強を通して得られることも自ずと増えていくはずです!

東進瀬田駅前校はそんな受験生を応援しています。共に志望校合格をつかみ取りましょう~!

 

 


よろしくお願いしますpart2

2022-04-13 20:22:03 | 瀬田生向け

はじめまして!今年から担任助手の一員になりました、四宮です!

初回投稿は、僕の大好きなテニスについて書こうと思います。

 

僕は小学校1年生の時からテニスをやっていて、つまりテニス歴は12年ということです!

 

僕がどれだけテニスが好きかというと‥‥

小さい頃から放課後誰とも遊ばずにテニススクールに通っていたほどです笑

遊んでいなかったので、はじめて友達と映画館に行ったのは高1の時、という徹底ぶりでした。

 

受験が終わってからもテニスをずっとしていたせいで、

まだ4月なのに8月並みに肌が焼けています!

 

そんな僕ですが、お世話になった東進瀬田校で恩返しが出来るように、

受験生のサポートを精一杯頑張ろうと思っています!よろしくお願いします!

 

 


よろしくおねがいします

2022-04-09 17:16:00 | 瀬田生向け

はじめまして!新しく入った担任助手の江澤です!

初回投稿の本日は、リラックスの仕方について話します。

勉強に疲れたとき、どうしようもなく眠いとき、受験生の皆さんはどうしていますか?

体に鞭打つのか、それともストレッチをするのか、はたまた割り切って眠ってしまうのかのか。

僕はどれも違うと思います。僕が考える最適解は……

散歩です!

なぜか…それは脳を休めるだけではなく、体を休めることにも繋がるからです。

皆さんも勉強に疲れたら、外に出て大きく息を吸って凝り固まった身体をほぐしてみては?

 

 


ぼちぼちいこか

2022-04-08 19:50:40 | 瀬田生向け

こんばんは!担任助手の松田です!

そろそろ皆さん新学期が始まったころではないでしょうか。自分も5日から授業が始まり、初めてのゼミ活動がありました。

自分は2回生時にあったプレゼミからの持ち上がりではなく途中編入した身だったので、授業前の会話にも参加できず、みんなから離れた席で一人携帯をいじるという完璧な孤立ムーブをしてしまいました...。春休み明けにはきつい状況でしたね。

でもいざゼミが始まって自己紹介などで話してみると、授業が実は同じだったり趣味が同じだったりと、すぐに打ち解けることが出来ました!2年間共に過ごしていくメンバーなのでいろいろと不安に感じていたところも多かったのですが、なんとか頑張れそうです。

春は新たな交流や活動など、体力を必要とするイベントが重なったり、立場が変わったことで今後について考えることを迫られたりと、どうしても肉体的にも精神的にも負担が大きくなる時期だと思います。

気を張ってしまうのはいろいろなことを考えている真面目な人である証拠です。ここで疲れてしまうのは絶対に悪いことではないと思うので、しんどいときは休みを取って、落ち着いてからまたゆっくり進めていきましょう~