goo blog サービス終了のお知らせ 

【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2013年03月20日 (水) 早戸川

2013-03-20 23:40:52 | other
今日のフィールドはここ
神奈川県相模原市早戸川

旧知の
N村さん兄弟と甥のR太君と愛犬のハル
息子と私

全員釣りが好きです

でもこうして一緒に釣りをするのは
もしかしたら初めてかも

スキーには家族同士でよく行った
アマチュア無線もよく交信した
本当によく遊んだ仲間です

久々の釣り人と
釣りに投資している息子とは

1時間もすると

その釣果の差は歴然

同じ場所に
彼が作った
同じフライを投げ込むが

どうして
彼だけが釣れるのか
N村さんと首をかしげるばかり

川岸には

トンビが「下手くそ」と笑っていた

午後5時終了時間をむかえ

楽しい一日が終わった

でも今日はお彼岸のお中日
無駄な殺生はいけない筈なのだが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年03月19日 (火) 浅川で野鯉釣り

2013-03-19 16:34:49 | other
今日のフィールドは
ここ
午前中の寺子屋を終え
街の中心地の浅川へ行く

帰省中の息子のお誘いです

昨日の雨の影響か
上流に向かっても

茶色に濁っている

下流に戻って
暁橋の下から

郵便局の近くの河原で始める

息子がパンを千切って投げ入れる
其れを鯉が食べれば良いのだが

パンを見つけた
鯉ならず鳩さんがやって来る

駄目だわなって言っていたら

はい!きました

ここまでは自分でもできたが
取り込みは

ベテランさんに任せる

マス釣りのロッドなので
心配だったが

ベテランさんは

見事に

60cmを釣りあげました


その後は鯉も気付いたのか
パン屑やフライには見向きもしなかった

私はというと糸を

こんな風に
でも
こうなったのを解くのが
意外と好きなんです

ベテランさんも

諦めずにキャストしている
アタリがあるが
釣りあげるまではいかなかった

二人で釣りをするなんて
何年ぶりだろうか

春の陽気の
浅川でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年01月20日 (日) 大寒 秋川不動尊火渡り荒修業

2013-01-20 16:49:07 | other
今日は大寒
所要のため朝6時に家を出たが
フロントガラスの霜を取るため
お湯をかけたが
ワイパーで吹き払う前にもう
ガラスが凍ってしまった
寒い朝が続いています

昼近く
日の出町の西福寺の秋川不動尊火渡り荒修業を見に行く

このお寺さんは初めて

お線香を
供えて

護摩供養のお経が響く中
 
諸々の願いを込めて
手を合わせる

小さなお寺さんなので
大混雑と言う感じではなく
ほのぼのとした感じ

お守りも沢山種類があって
迷うくらいだ

屋台も

10店舗ほどで
のんびりとしている

懐かしい
綿菓子も

今はAKB

お目当ての
火渡り荒修業も

準備が整い

山伏の

祈祷のあと

いよいよ

点火

火は

瞬く間に
燃え広がる

先達の山伏から

いよいよ火渡り荒修業
渡り終えると
立ててあった青竹を
一刀で・・・切り落とす
本物の刀だったのかと・・・どよめきの声が上がる

最後は高僧も

渡り

一般の参拝者

と続く

初めてなので
火渡りはしなかったが
来年は・・・・渡ろう

最後は境内の
お蕎麦で

参拝を終えた







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年01月06日 (日) 正月も終わる

2013-01-06 13:33:04 | other
2日に初詣をしたが
暮れから腰痛が発症
いつもは護摩を焚いていただくのだが
今年は参拝だけで済ました

3日の午後裏山を歩くと
この梵鐘の音が

多摩川を越えて
聞こえてきた

拝島大師で気付いた
だるまさん



眼を塞いでいるのは
願い事がかなった時に
眼を入れるためなのだろうか

古いお札を

納めて

大きなだるまさんは無理なので

小さなだるまさんが付いた
破魔矢に

今年の願いを込めました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年01月03日 (木) 正月三が日

2013-01-03 17:12:59 | other
もう正月三が日も終わってしまう

私のお正月の暮らし

大晦日の夜
例年は普段通りに
早く寝てしまうのだが
今年は珍しくテレビを観る

N響のベートーベンの第九を教育TVで
その後もクラシック音楽番組で23:55分まで
何かおかしくない?

元旦は昨年見て気に入った

ウイーンフィルハーモーニーの「ニューイヤーコンサート」を
ウイーンからの実況中継で
これも素敵だった
それ以外のTVはこの3日間あまり見なかった
やはりおかしくない?

昨日は多摩川を越えて

拝島大師へ初詣

2日はだるま市もはじまり

境内は大賑わい

受験生にとって

願い事は大事な事

おみくじも

大吉ばかりであれば
良いなと思うのだが

そして今日は
写真やビデオの整理で
一日を費やす

チョット腰を痛めたので

滝山を歩くのも半分にしたが
まだ2日しか歩いていないので・・・・3日坊主

今年初めて飾った
門松ですが

こちらはお向かいさんの門松

これは

我が家

竹の切り口に
節が見えていると
笑い顔に見えるというのですが

笑う門には福来る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年01月01日 (火) 元旦

2013-01-01 17:03:47 | other
新年あけましておめでとうございます

2013年が始まりました
自転車で始まったブログですが
気ままな「いつでも最終号」のつもりで
とりとめもなく更新いたします

昨夜は珍しく12時まで起きていたが
元旦とはいえ
いつものように目を覚まし
6:30からのラジオ体操を終え
日の出を拝みに谷地川に行く

日の出前のこの時間

畑は霜で真っ白
水たまりも凍っているくらい
冷えている

谷地川の橋には
同じように朝日を目的の人が10人ほど

残念ながら
美しい日の出は見られず

橋の上で隣り合わせた
女子大生の半分は外国の人
韓国・中国・インドなど
インドの方と暫し日の出談義

昼は実兄宅で父を囲んで
恒例の家族会

2階の部屋から富士を見る
以前は建物も木もなかったので
絶景でした。。。。

小さな子供が主役で
ワイワイ
ガヤガヤ
楽しい時間でした

家族会を終え
家の近くの神社へ

家から直線距離で100mほどで
こんな田舎の風景になってしまう

参道の「女坂」の

階段を上る

御嶽神社へ

丹木町会の氏神さまです
ちなみに
我が家はこの神社の反対側
を数分下ったところ

同じ町会の日とも何人か
参拝に来ていた

手を合わせ
頭を下げて
今年1年の諸々を祈願する


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年12月25日 (火) 正月とクリスマス

2012-12-25 16:51:21 | other
昨日作った
門松を

玄関に飾る

貧弱な我が家には
似合わないかもしれないが
こんな豪華な門松は初めて
良いお正月が迎えられそうです

今年は何事も早く家事などが片付いています
それではとばかり

梅の木の枝払いを

始める
昨年初めて
枝を落としたが
老木には良かったみたいです

今年は
大胆に

まだまだ
切足りないのですが
このままだと
本当に丸坊主になりそうだった

昨日は
門松作りの後
某市某所での
クリスマス会に参加

グランドピアノなどを

目の前で触れられる
機会にも恵まれる

ピアノ・バイオリンそして歌と
私には不釣り合いな会でしたが
クリスマスを楽しんだ

更に
クリスマスプレゼントまで

いただく

もう一つの
クリスマスのお土産も

年齢に関係なく
可愛いくて
気に入りました

それでは
今夜のご近所さんとの
クリスマスイルミネーションを

節電が叫ばれている
ご時世なので
異論はあるかと思いますが

東西南北
の友へ
そして皆様に
音無しですが

プレゼント
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月23日 (金) 年賀状つくり

2012-11-23 17:00:41 | other
「働くことができる」その喜び
会社を辞めて初めての勤労感謝の日
いまはもう無職になったことを・・・・改めて感じる

パソコン講座で年賀状作りのお手伝いをしいるが
講座の方たちはもう年賀状も完成
あとは宛名書きを残すのみ
しかし私は手つかずだったので
昨日から年賀状作りに取り掛かる

私はいまだにアナログ

「プリントゴッコ」を使っています

すぐに賀状の構図が浮かんだので
鉛筆で絵らしきものを描くと
すぐに印刷ここまで30分とかからなかった
ずいぶんと手抜きの年賀状です

年に一度のこの作業

今年で「プリントゴッコ」の材料の生産も終わるとのこと
数年分を買い込んでおいた

一人で

数時間かかって印刷
インクが乾くのを夜迄待つ

夕食後今度は二人で

絵具で1枚1枚
色を付ける

これまたアナログ作業なので

同じ色つけが1枚もない
今夜はこれまで

一夜明けた今日は
デジタルの登場
郵便番号や住所などを

プリンタで印刷
「デジアナ」の共同作業です

あとは
ゴム印を押すのと手書の宛名書きの
アナログ作業を残すのみ

パソコン講座に刺激を受けてか
いつもにない速さで
年賀状が完成しました










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年10月31日 (木) マス釣り&北海道旅行プレイバック4

2012-10-31 23:59:59 | other
どうしても
10月中に行きたかった

マス釣りに出かける


こんな毛バリ

7月には息子が作ってくれていたのですが
何やかやと出かけることが出来ず
誕生月でもある
今月最後の31日にロッドをふることができた

とは言っても有料の管理釣り場

沢山放流してあるので
誰でも連れるところです

相方は

車の中で
趣味のキルトを作成

やや肌寒い山の中
それぞれを楽しむ

お昼は

25年も前にネパールで買ってきた
アルミ製のコッヘルで湯を沸かし
お茶とおにぎりで簡単にすます

肝心の釣果だが
なかなか息子のような

素敵な写真が撮れない

飲み込まれたり
スレだったり
かろうじて上顎にかかった
この1枚・・・何とか恰好がついた

早戸川も

そう暫くすると紅葉の見ごろになるでしょう

毛バリの反応
他の人の物は自作か購入したものか判らないが
比較しながら見ていたが
水に浮かした瞬間の魚の反応は全く違った
すぐに反応し飛びついてくる

でもそれから先は
釣り師のテクニック
私のは魚が
咥えてはプット吐き出し
完全に遊ばれていました

一日楽しかった

--------------------------------------


10月18日
知人のMiyoshiさんに旭川市内を案内していただいた
生憎の曇り空だったが
市内を見渡せる嵐山や
男山と国士無双の二つの酒蔵にも
鮭の遡上する忠別川にも
最後は緑色の池にも
楽しかった半日が終わり
再開を約束して別れる

私たちは雨が降りだしたので
今夜はフラヌイ温泉の宿に泊まる

一夜明けた出発の朝
近くの日の出公園に行く



鐘の音が富良野の街中に
響き渡っているのではと思うくらい大きな音
朝が早いため近所迷惑だったか?


富良野では
「北の国から」の撮影場所等を見た後

今日の目的地竜王へ向かう

途中で見つけた
白い鳥の大群



初めて見る光景です
びっくりして見ていても
地元の人は車を停めるでもなく
ごく当たり前の光景のようでした

白鳥もやってきて
北海道は確実に冬に向かっていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年10月23日 (火) 嬉しい悲鳴です

2012-10-23 19:24:38 | other
北海道を旅行中に電話が入り
今開催中の市民センタのパソコン講座
に通って来る方が新しいパソコンを購入したい
その新しいパソコンで水曜日からの講座で使いたい

と云う事で

昨日は一緒にヨドバシカメラに買い出しに出かける
値下げ交渉まではしなかったが
機種選定のお手伝いをする

買い物の後
我が家で早速

初期設定
とりあえずワードやエクセルを使えるようにして
昨日は終了

今日は市民センターの1室を借りて
設定の後半戦
新しくメールアドレスを取得
その後セキュリティソフトのインストール
と皆さん頑張りました

そして明日、明後日はパソコン講座の第三・四回目です
その間に
他の資料を作らなければならないので
忙しい!忙しい!と嬉しい悲鳴です

大した技術&知識ではないのですが
皆さんから声をかけられ
本当にお手伝いが出来て
嬉しく思っています


北海道のお土産で頂いた
自家製ブドウ

残り少なくなりました

口に入れると
ブドウの味が広がります・・当然ですが
それが濃いのです
そしてまるでワインを飲んでいるような味
本当に美味しいブドウでした

MIYOSHIさんありがとうございました

さあ
明日から日曜日まで
パソコンとお付き合いです
皆さんに少しでも役立つように
頑張りましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする