goo

日光訪問

永平寺安居(修行)時代の同窓会(安居会)が、日光方面で行われました。写真は、東武鉄道の特急スペーシア号です。

浅草から2時間の直通特急、速いです。直前に台風並みの嵐が通り過ぎたため、山々はやっと静けさを取り戻したように、霧で霞んでいましたが、水墨画のような群馬県・栃木県の山々の重なりが、美しかったです。
     
田畑は、季節の変わり目を感じさせてくれています。もう、田植えの準備が始まったところ、麦の収穫を迎えている畑・・・、などなど。特に「麦秋」と呼ばれる、緑濃くなるこの時期の麦畑の黄色は、とても映えますね。麦秋とは、よく名付けたものです。
         
旧交を温めた後、各地ならではの研修を行っていますが、今年は北関東の方々が当番で、日光東照宮、輪王寺での徹底した拝観研修を企画いただきました。
木立の木々は新緑の緑に覆われ、霊山にふさわしい清々しさを感じました。

大猷院(たいゆういん)への途中より

陽明門前は修学旅行などの観光客でいっぱいでした。
           

久しぶりで訪れた日光。今回は輪王寺の関係の方々に、たっぷりと東照宮・輪王寺にまつわる話を伺い、歴史経過がよくわかりました。

・家康公そのものは、この地を訪れたことはなかった。
・静岡の久能山と不死の山(富士山)とを結ぶ延長線上にこの地があり、ここを「東照」と名付けた。
・「ふだらく浄土」から、二荒山(ふたらさん)神社の名が付いて、二荒をニッコウと読むところから、「日光」と名付けた。
・家康公が祀られる東照宮は神社として、家光公を祀る大猷院は寺院としてすみわけられ、明治の神仏分離からは徹底していた。
・神と仏の合理的な考えをもとに、天海大僧正の指示のもとに現在の形が築かれた。
・家光公の大猷院本堂は、家康公の墓所を向いていて、家光公の墓所は天海大僧正の墓所を向いている
などなど・・・。

                 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 平和観音 特別研修 »
 
コメント
 
 
 
お疲れ (kenryu)
2008-05-22 10:49:56
お疲れさまでした。最終便に乗り、金沢経由(反対方向なんですが・・・)で帰山しました。好天にも恵まれ、視覚も味覚もいっぱいの旅でしたね。ガイドして下さった「みの・もんた」氏、健脚でしたこと。30日にはテレビ出演されるとか・・・
旅の疲れをとって、気持ちを切り替えなくっちゃ、ねぇ
 
 
 
→kenryu兄 (tera)
2008-05-22 14:47:35
お世話になりました。みのもんた氏のお陰で、楽しく、たっぷりと拝観させていただきました。
行ったり来たりで、慌ただしい毎日のようですが、ご自愛のほどを。。。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。