goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiroyukiらんちゅう日記

らんちゅう飼育日記や
日々の日記も綴っていきます。

絞り込む

2013年08月14日 20時49分16秒 | 土佐錦

さてさて・・・復活させていた魚がどうなったのか

気になりませんか・・・なる方は最後までみて下さい

当初10尾を引き抜き、イトメ攻めをしていましたが・・・

1尾・2尾と気に入らないのを抜いていきながら、絞り込んでいきました。

その中でも4尾の画像です手術を施している魚も・・・


 


 

手術の後、尾芯が切れてしまった魚も

尾芯飛びになってしまうなる可能性あり


 

これといった欠点のない魚で、お気に入りです↓


 


 


 

5尾まで抜いて、飼育していましたが3尾まで絞りました

稚魚にイトメを与えながら、本命や復活の2歳にもイトメをふんだんに

与えられるだけのイトメ確保は、けっこう厳しいのと、

スペースにも限りがあるだけに3尾まで絞りこむ事に

5尾飼育の画像↓。ここから2尾を抜きました。


 

残した3尾のうち、2尾の画像です。


 


 


 


 

本命の2歳よりは小さいですが、秋までじっくりと飼いこみます。


8月ですね~

2013年08月03日 20時54分03秒 | 土佐錦
ブログ更新ができない日々・・・何かと忙しい

らんちゅうのアップがないのは、親魚の水替えや稚魚のトラハゲで

色が落ち着いてないのが理由です。落ち着けばアップ致しますので、

今しばらくお待ちください。

さて、土佐錦の稚魚たちです

イトメを食べて成長していますが、選別がまだできていません。

これから抜いていかないと・・・水替えにイトメ採り・・・

いやいや、弱音を言っちゃあ~いかんイカン。魚を作るんだからね



 

イトメを与えると、面白いように大きくなりますよ。


 


 

連日の35℃前後の猛暑金魚も耐えているんでしょうね。



残念

2013年07月29日 16時03分38秒 | 土佐錦
顔、腹、尾とお気に入りだった魚・・・・

泳げなくなってきて、残念ながらハネとなりました

1枚目の画像だと、どこがハネ?と思われるでしょうがハネなんです。


 

泳いでいると尾が上にあがって、次第にひっくり返りそうになり

おかしな泳ぎや座り込むような仕草も見せます。


 


 


 


 

動画も添付するので、泳ぎを見てもらいましょう。

今まで良かった魚でも、ある日を境にこのような状態になるのですね。





丸鉢へ!

2013年07月28日 19時18分01秒 | 土佐錦
一時的にプラ舟に収容していましたが、丸鉢へと移動

丸鉢で泳がせます

昨年作りました、自家製丸鉢も活躍しております


 


 

丸鉢の縁をクルクルと泳ぐ光景は、実に土佐錦らしい

まだまだ土佐錦体型ではありませんが、どんどんそれらしくなるから

金魚の成長ってすごい


 


 


 

あっちもこっちもイトメ攻め

天気が下りそうなので、イトメは流れてしまわないか心配





途中経過①

2013年07月26日 18時57分24秒 | 土佐錦

復活させている9匹を、5匹と4匹にそれぞれ割りました。

①では、5匹の舟から・・・

目先があってイイ感じ


 

模様がキレイな魚。再度、手術。


 

色変わり中は、こうでしたよ。


 

ここからの3匹は似ているので、1枚ずつ載せますね。



 


 


 

次回は、4匹の舟です。





土佐錦・稚魚

2013年07月26日 09時20分12秒 | 土佐錦
今年も稚魚がやって来ました。

産卵が少し遅くなり、小さいですが一生懸命イトメ食べています。


 


 

大きさを比較して下さい!イトメの方がかなりデカい!!

なら・・・細かいイトメも入れてみます。


 



 

丸鉢でクルクルさせて、ガッツリイトメを与えます。