goo blog サービス終了のお知らせ 

Today's report

日々の出来事や思ったことなどを書き留めています。
物忘れ防止の日記ってところでしょうか・・・。"^_^"

もう一つ新メニュー

2005-08-04 08:23:00 | 料理
昨日も引き続き「おしゃべりクッキング」から新メニューを作ってみました。
今度は「ナスのにんにく醤油焼き」

ナスと春雨を素揚げしてお皿に盛り、ひき肉、にんにくとしょうがのみじん切り、酒、のりの佃煮などを合わせてとろみを付けたたれを上からかけて出来上がり。
中華っぽいメニューかなって思ってたけど、食べてみたらナスの田楽味噌っぽいお味でした。のりの佃煮が入ってるせいでしょうか…。
このメニューもなかなか

新メニューはにんにくを使ったものが多いけど、にんにくやしょうがは大好きで、国産でも安いにんにくを見つけたので買い重なってしまって、たくさん家にあるのです。

今度は和風の新メニューに挑戦したいなあ~~~。

新メニュー紹介

2005-08-02 21:14:50 | 料理
前回紹介した2冊の料理本から、昨日、今日と新メニューを作ってみました。
昨日は「鶏のにんにく蒸し」にトライ
作り方は簡単。鶏肉に酒、塩、コショウで下味を付けておいて、盛り付け用のお皿に並べ、にんにく醤油をかけて蒸器で蒸した後、仕上げにねぎを散らして熱したサラダ油をジューッかけるのです。蒸すので鶏から出るうまみがにんにく醤油に染み出してとってもおいしい~~
息子にも好評でした


続いて今日は「白身魚の甘酢あんかけ」を作ってみました。
こちらは酢豚の要領ですが豚肉の代わりに白身魚を使うのでさっぱりした仕上がりです。この甘酢あんの作り方は肉団子やエビなどに絡めてもおいしそうです。
こちらもみんなに好評でした。


どちらのメニューも「おしゃべりクッキング」からです。

明日からまた3日間仕事が入ってるけど、しばらくは料理の本を片手に新しいメニューに挑戦していきましょう~



古い本でも新しいメニュー

2005-08-01 14:40:12 | 料理
週末の土日は出かける予定もなく、7月から一人暮らしをはじめた長男も帰ってきて久しぶりにみんなそろって家でのんびり~。
私はクローゼットや洋服の整理をしたり、長男の生活用品の買い物に一緒に行ったりしてすごしました。
長男はホームセンターや電器店でお鍋やホットプレートなども買い込んで、さらには「料理の本を買いたい」というのです。長男の意外と家庭的な一面を発見しました。
それで家に帰って本棚の料理本をいろいろ探っていたら、私も久しぶりに新しいメニューの開拓をしたくなっちゃいました。
写真の2冊はかなり古い本だけど家で好みそうな料理や作り易そうな料理がたくさん載せてあって参考にしたいものがいっぱい!
1つはきょうの料理の別冊「ぜひ覚えたいおかず」(1992年 NHK出版)
これは本当に基本のおかずが167品も載っていてコツも詳しく書いてあります。初心者だけでなく私みたいにン十年も主婦やってる人にもとっても参考になります。
もう1冊は主人がどこからか頂いてきた本で「「上沼恵美子のおしゃべりクッキング9」(2000年 学研)
同名のTV番組で'98年8月~'99年8月に紹介された料理のうち料理情報コール数が多かったものから選ばれているのだそうです。スピードメニューが結構多いのがいいわ~~。

こうしてずっと昔の料理の本を見ていても料理が古臭くなくて、作ってみたい!っておもうのがいっぱいあります。
すでにワンパターン化してしまった私の料理だけど、またこういった料理の本を参考においしいものをいろいろと作ってみよう~~!







フレンチのつもりだけど・・・

2005-03-01 22:40:45 | 料理
今日買い物に行ったら鯛の切り身がお安く出てたので、今夜のメニューはお魚にしました。
でも普段お魚と言えば庶民的なアジやサバ、イワシ等が我が家の定番。
白身魚はあまり食べないのでレシピも持ち合わせが少ないのです。
そこでネットでいろいろ調べてフレンチのレシピ「白身魚のポアレ きのこソース」っていうのを作ってみることにしました。
出来上がりはこの写真。
なんかきのこが多すぎてお魚が隠れちゃって、フレンチなのにどこか田舎風の炒め物っぽい雰囲気ですなぁ・・・。
きのことトマトを炒めてコンソメを入れ、白ワインをたっぷり使ったソースだったのですが、ちょこっとトマトケチャップも入れて甘めにしてみました。
私はまあまあかなぁ~って思ったのだけど、我が家の皆さんのお口には合わなかったようで、昨日のすき焼きの残りの方が売れてました。

今日はでしたよ。