goo blog サービス終了のお知らせ 

Today's report

日々の出来事や思ったことなどを書き留めています。
物忘れ防止の日記ってところでしょうか・・・。"^_^"

トムヤムクン

2008-05-18 21:24:02 | 料理
最近、はまっている料理はトムヤムクン。
友達の家でご馳走になったトムヤムクンがとってもおいしかったので、私も作ってみたくなったのです。
ご馳走してくれた友達にレシピを聞けばよいのだろうけど、それほど親しい仲でもないので、改めて尋ねるものなんとなく気が引けて…。

いちからスープを作るのは難しそうなので、トムヤムクンの素なるものがないかと、家の近所の庶民向けスーパーを回ってみたのですが、なかなか見当たらず…。
ようやく業務用食材のお店でやっとタイからの輸入品らしきピン詰めのトムヤムクンの素を見つけました。
でもこちらは香辛料がきつくて、おいしいけれどもかなりクセがあり、残念ながら私の好みではありませんでした。

先日たまたま寄った無印で、トムヤムクンの素を見つけました
お値段も2,3人分で400円くらいとお手ごろ
乾燥した香辛料やチリソース、ナンプラーなどもセットになっていて、エビとシメジを用意してOK
私にはとっても辛い~~という感じでしたが、味はおいしい~~
これはなかなかグ~でした

  

無印には他にも、ナシゴレンやグリーンカレーなどいろんな食材があって、見ていて楽しかった~~


新メニュー たらのベーコン巻き

2008-02-27 23:32:14 | 料理
今日は久しぶりに午後から休み。
予定では平日の人の少ない時に美容院に行って髪をカット&カラーを入れてもらうつもりだったのですが、午前の講座を終えて教室へ戻ったら、お客様で美容院を経営されている方から「美容師さんの研修会で協力してくれるカラーモデルを探している」という情報が入ったので、即「私、行きます」と返事

カットモデルを探しているという情報はよくあるのですが、今回は髪を染める実験台となるモデルを探しているということなのでグッドタイミングでした。
お客様扱いはしてもらえないそうですが、好みなどの注文はできて無料でカラーリングをやってもらえるのです。
この美容室は市内でも人気の美容院で普通にやってもらうと結構なお値段なので、私みたいなオバちゃんには高級すぎて普段はとても行けません…。
来週、初めてのモデル体験になりますが、どんな感じになるか楽しみです。

そんなわけで今日は時間が空いたので、家で新しいメニューに挑戦しました。
以前TVでみた「たらのベーコン巻き」です。



たらの身がさっぱりしていて、ベーコンのコクとよく合います。
かぶも葉っぱまで使い、栄養的にもグッド
我が家にはバージンオイルがなかったので省略しましたが、簡単だしとっても美味しかったです。

作り方はこちら

紅鮭のレシピ

2008-01-28 20:33:42 | 料理
このところ寒い日が続きます。
といっても、北海道みたいに雪が降るわけではないのですが…。

先日、いつも注文している生協でたぶん注文間違いだと思うのだけど、
大きな紅鮭半身丸ごと届いてました…。
切り身と間違えて注文したのかも

これをどうやって調理したらよいか…ちょっと悩みましたが、
こんな時はやっぱりネットでレシピ検索ですよね

そうすると出ました!鮭のちゃんちゃん焼き
これ以前CMでやってた頃食べてみたいと思ってたんですよね。
(そう思いながら何年たってることか…

今日のメニューはこれを作ってみました。
このレシピほど大量には食べきれないので、材料はこの3分の1くらいにしました。
もちろん、家には鮭しかなかったので筋子や白子は入ってません。
野菜もたくさん取れるし、なにより手間がかからない
みそだれが甘めなのですが、私は塩鮭を使ったのでちょうどいい感じのお味。
レシピではホットプレートで蒸し焼きにするようになってますが、家では3人分を作ったのでプランパンで十分作れました。
お手軽レシピ、おすすめです

それにしても最近の料理番組のレシピってすごいデータベースですね。
私がよく利用するのは、きょうの料理の他にはおしゃべりクッキングですが、
両方ともとっても検索しやすく、レシピも多い。
献立に困った時にはよく利用します。

新しいメニュー 白和え

2008-01-09 23:23:39 | 料理
昨年は家事を手抜きしてしまって、好きだったお菓子作りもほとんどしなかったし、お料理も変わり映えのしないメニューばっかりでしたが、今年はなるべく新しいメニューに挑戦したり、また時間があるときはお菓子作りを楽しみたいなあと思っています。

そこで去年、同僚があるお惣菜やさんで買ってきた白和えがとっても美味しかったので、私も挑戦してみることにしました。
ネットでレシピを検索して、我が家に合うような味のものを選んで最初に作ってみた白和えはまあまあ美味しいけれど、ちょっと練りゴマが多すぎたのと、何か一味足りない…。
確か白和えを良く作っていた妹に尋ねてみたら、「私はお味噌を入れて作るわ~」と言うので、今日は前回のレシピをちょっとアレンジして再挑戦してみました。



すると今回はかなり美味しい~~~
材料は大きめに切って、ほうれん草、にんじん、こんにゃく、しいたけ、えのき、お正月に使い残ったゆでたけのこを入れて、妹のアドバイスどおりにお味噌をスプーン1杯くらい加えて味付けしてみました。
薄味だけどきのこの味がだしとして生きていて、バクバクいけます

我が家の新しいメニューになりました。
参考にしたサイトはこちら

献立に悩むと・・・

2007-11-21 18:51:35 | 料理
このところ仕事がお休みなので、少しTVを見る時間がある。
お昼ごはんの後にちょうどやってる「おしゃべりクッキング」という番組をよく見てる。

この日は豚肉とニラのジャンジャン炒め
家の食べ盛りの男たちにはピッタリのメニューだわと言う事で、早速この日の夕食で作る事にしました。
材料をスーパーに買い物に行くと、私の前を歩く私と同年代のお母さん風の女性が、私とおなじ物を買っている…。
野菜コーナーでにらとねぎをかごに入れ、次にお肉コーナーへ向かっていく様子を見て、「この人もTV見たんだわ~~」って思いました。
きっと相手も私を見てそう思ったでしょうね。
毎日の献立に悩むのは皆さん同じですよね

以前この番組で紹介された納豆の変わり揚げ作ってみたけど、結構美味しかった。
ちなみに料理本も営業の方からプレゼントされて持っています。


久しぶりのお菓子作り

2006-06-24 10:45:21 | 料理
とある集まりでグループごとに出しものをすように言われ、何にも芸のないわがグループはお菓子を作ることになりました。
でもお菓子作りをする人が2人しかおらず、私もクッキーを作ることになりました。
毎日、翌日の予習に追われているなか、2,3日前に作っても日持ちのするクッキーと卵ボーロを作ってみました。
卵ボーロは初めて作ったんだけど子ども達がまだ幼かった頃によく食べさせていた懐かしい味です。
久しぶりにお菓子作りをして大変だったけど、楽しかった~。
こういう時間がなかなか持てなくなったことは残念ですが、また仕事に余裕ができるようになったらゆっくりとお菓子作りに浸ってみたいですね。

当日、私は仕事で集まりに参加できなかったため他に人にお菓子を持っていってもらうことにしてお役目完了させてもらいました。
「私はお菓子とか作れないから…」っていってる人って、できないんじゃなくってやる気がないだけなんだよね…。


ぜんざいとマーマレード作り

2006-01-04 20:16:12 | 料理
福岡は年末からずっと良いお天気でしたが、今日は朝ちょっと雨が降ってました。

今日でおせちもほぼ片付いたので、ぜんざいを作ってみました。



本当は11日に鏡開きをして割ったお餅でぜんざいを作るのかなって思ったけど、今年は鏡餅を飾らなかったし、ぜんざいが大好きな長男が帰ってきてる間に作ってしまいました。
私はもともとあまり小豆や豆類は好きではなかったのですが、年をとるにつれ、好きになってきて、今ではぜんざいや黒豆は大好きになりました。

今日はもうひとつ、デコポンの皮でマーマレードを作りました。
これは年末頂いたデコポンの実はすでに食べてしまってるので、捨てずに冷蔵庫にとっておいた皮だけを使いました。
いろんなレシピを調べてみたのだけれど、ほとんど柑橘類の実や汁を使ったものしか載ってなくて、作り方はテキトーに自分でアレンジして作ってみました。
簡単に作り方を書いておきます。

材料 デコポンの皮 大量
    砂糖   適当
    レモン汁 1個分

作り方 ①デコポンの皮を細く刻む
     ②一晩水につけて渋みを抜く
      (その間2、3回水を換えました)
     ③圧力鍋に水につけておいた皮とひたひたの水を
      加えて圧力をかけ沸騰させ、錘が回り始めたら
      弱火で10分加熱
     ④そのまま放置して圧力が下がったら 
      砂糖を加えてコトコト弱火にかけ煮つめて
      適当な濃度になったら出来上がり

皮が大量にあったので圧力鍋に2回分ありました。
出来上がりは少し苦味は残ってるけどレモンの香りも良いマーマレードになりました。




おせちの材料

2005-12-30 23:56:25 | 料理
今日は明日作るおせちの材料を買いに出かけました。
と言っても近くのスーパーを2,3箇所回っただけですが、お魚や葉物野菜は明日買うことにして、買い置きのきく物だけを買うことにしました。

それにしてもお野菜が高い
もうすっかりお正月用とシールが貼られていて普段より少し高めのお値段になっています。
お花もお正月が近くなるにしたがって高くなってますよね。

今日は31日に食べる年越しそばと1日に家で食べるおせちの分の材料を買い込みました。
2日にはお義母さんたちが見えるので、少しお客さん向けのおせちも用意します。
とりあえず、くりきんとん、煮昆布、数の子、田作り、黒豆、紅白なますというお正月の定番メニューに加え、子供が好きな唐揚げやえび、サーモン、ポテトサラダなども作ります。さらに茶碗蒸し、ぶりの照り焼きやがめ煮(いりどり)というこの地方ではお正月やお祝いの時によく作られる根菜と鶏肉の炒め煮も作ります。
うち用のおせちは子供達が好きなもの中心でお客様用おせちは煮物中心ってところでしょうか・・・。

種類を多く作るので量は少なくを心がけるのですが、やっぱり冷蔵庫に残ってしまうメニューもあって、最後には自分で責任を取ってむりやり私の胃袋に入ってしまいます・・・。
おせちも3日も続くと飽きますからね・・・。
それにやっぱり作りたてが美味しい~。
今年も作りすぎに気をつけておせちを作りましょう~~。


寒いっ

2005-12-12 15:28:59 | 料理
今日は風も強くとっても寒い。
雪がちらついているところもあるみたいです。

こんな日は暖かい部屋で、パソコンしたり、音楽聴いたりして過ごすのが一番ですが、なかなかそうは行きませんよね・・・。
今日は夜だけの仕事なので、お昼は銀行行ったり、お歳暮を贈りに行ったり、あさっての健康診断の問診表を取りに行ったり・・・と済ませておかなければならない用事を済ませました。

こんな寒い日の夕食はおでんですよね
今煮込んでるのでいいにおいがしてます。
まだ出来上がってないので写真はupできませんが・・・。
家のおでんは、大根、こんにゃく、牛すじが一番になくなります。
他には鶏もも肉、ちくわ、すり身のお団子、はんぺん、卵、さといもなどが入ります。今日の大根はJAの直売所で買ったのだけど、すっごく立派な大根でたったの80円でした。 きっと美味しいよ~~~。




大学いも

2005-11-21 23:58:09 | 料理
朝晩は冷えるようになり、うちでもとうとうストーブを出しました。
今夜も冷えていて、だんだんと夜の仕事もつらくなってきますねぇ・・・。

昨日掘ったお芋は大学いもになりました。
美味しかったよん~~



ERを久しぶりに見た。
やっぱり面白いね~、このドラマ。