goo blog サービス終了のお知らせ 

Today's report

日々の出来事や思ったことなどを書き留めています。
物忘れ防止の日記ってところでしょうか・・・。"^_^"

ボロ負け・・・

2006-08-09 00:51:54 | お出かけ
今日は、ヤフードームに野球観戦に行ってきました。
今回はソフトバンク×日本ハム戦

少し早めに行って西新に住んでいる兄夫婦のところに寄りました。
平日なので兄は仕事でいませんでしたが、お義姉さんと姪が迎えに来てくれました。
姪っ子の就職が決まって11月から大阪勤務になるという話を聞いたり、家の近況報告などしてたらあっという間に試合開始時間近くになったので、ヤフードームまで車で送って貰いました。
暑いさなかに歩かなくても良かったので助かりましたっ。

試合のほうは良いところ無く7-0で完封負け・・・
全く打てなくて、攻撃時間は短く守っている時間は長いという盛り上がりなしの試合でした。
日ハムの新庄さんも余裕の途中交代だったみたいです。
今季はどうも負け試合ばかり見ているような・・・。

今回はチケットと一緒にこんなチケットフォルダとカードのおまけつきでした。
鷹の祭典イベントのチケットだったようです。



次回は9月のロッテ戦のチケットを手に入れてます。
今度こそは勝ってよ~~。

ゆっくりと食事~

2006-07-02 22:33:44 | お出かけ
今日は久しぶりに夜にご飯を食べに行くことになりました。
我が家はお家ご飯が多くて、あまり外食はしない方ですが、食事に行く時はいつも子どもの希望でファミレスか回転すし屋さん…、それか食べ放題の焼肉屋さん…。
食べ盛りの男の子がお財布具合を気にせず、おなかいっぱい食べられるお店と言うと仕方ないですよね。

それで今日はちょっと雰囲気の違うお店に行ってみたいと思い、ネットで検索。
私が前から行ってみたいと思ってた“Ohara”というお店がヒット。
それで子どもの了解もとりつけ、さっそくGO!
ランチ時はいつも車がいっぱい止まっているので、今日も混んでいるかなと思いながらお店に到着するとなんとお客様は誰もおらず、私たちだけ。
ラッキーでした。
私は沖縄産の紅豚のステーキコースを注文。スープや付け合せの野菜もおいしかったです。
息子は牛ヒレステーキコースを注文。お肉がとっても柔らか~~。
でも男性陣には量が足りなかったようで、そのあと主人はチョコレートパフェ、息子はベーコンとトマトのピッツアを注文。2人ともぺろりと食べていました。
私もちょこっとお味見をしたのですが、パフェのバナナ味のシャーベットがおいしかったですね~。ピッツアもグー!

私たちが食べている間にお客さんも増えてきましたが、久しぶりにゆっくりと落ち着いたお店でお食事できました。
レジのところでネットで評判が良かったパンを購入。大満足なディナーでした。
写真は買ってきたパンなんですが、黒ゴマなどのシンプルなパンですが、とっても柔らかです。まだ食べてないのでお味はどうだったかまた今度~。



今季初ヤフードーム&デザートフォレスト

2006-04-09 01:19:48 | お出かけ
今日はヤフードームへ行きました。
夫と次男は2度目でしたが、私は今季初の観戦でオリックス戦。

早めに行って、ちょっと前に改装になったホークスタウンを見て周りました。
以前からあったモール1に加えて、新しくモール2ができていて温泉あり、フットサルの練習場ありで、お店もいろいろ増えてました。
中でも私が行ってみたかったのはデザートフォレスト。
オープンした頃、TVなどでよく紹介されていたのでぜひ噂のデザートを食べてみたいと思ってました。

ここで食べてみたのは、1個820円もするプレミアマロンホットプリン。
このプリンお取り寄せのネットランキング1位のデザートだそうで、陶器の壷に入っています。

 

3人でまわし食べしたのですが、期待していたほどのお味ではなかった…。
他に、日本各地の評判のアイスやロールケーキなどいろいろなデザートが用意されており、私もいくつか買って帰りました。
目を引いたのは納豆の入った納豆ロールやきなこもちの入ったきなこもちロール、ロールケーキをまたロールしてある金太郎ロールなど面白いロールケーキがいっぱいありました。

おいしいものを食べた後にドームの中に入りました。
ヤフードーム内も改装されて、スクリーンが大きくなったり、フィールド席ができたりしていました。
練習風景をゆっくり眺めていると、清原選手らしき姿が…。

 

耳にダイヤモンドのピアスが輝いていました。試合前なのにリラックスした様子だったのですが、その様子の通り試合には出てなかったですね~。
試合の方は、残念ながら負けてしまいました…。
でも今回はバックネットの後ろの方でグランドにも近くて選手の皆さんも間近で見ることができました。

仕事のつもりが・・・

2005-11-19 19:33:19 | お出かけ
いつも土曜日は専門学校の授業があるので久留米まで出るんですが、学校へ行ったところ玄関の受付の方から呼び止められ、「今日は清掃活動の日で授業はありませんよ」と言われました。私が貰ったスケジュールは来週になってるのだけど、どうやら今日に変更になってたようです。ラッキ~~
授業が終わって天神まで出て買い物するつもりだったので、ひたすら謝ってくださる受付嬢に恐縮しつつ、さっさと電車に乗り込み天神へ~。

前回息子と買い物に来たときに気になるお店があったので、キャナルへ直行。
まず、スーツの専門店であれこれ見て、パンツスーツにシャツ、カーディガンを購入。このお店のスーツはレディスもメンズスタイルっぽくてかっこいいんです。
お値段もお手ごろ価格なのでコーディネートして一揃え買ってもデパートで買うスーツだけのお値段よりも安いのです。

さらにメガネの格安店に行って¥5250でメガネを作りました。
私は近視と乱視がひどいのでふつうのメガネ店で作ると数万円かかってしまうのですが、普段はコンタクトを使用してるので、朝起きた時と夜寝る前に使うだけのメガネですから、このお値段でメガネが作れるのは嬉しいです~。
ただ予想通り、レンズの在庫が無かったので、すぐは受け取れなかったでした・・・。

その後、無印良品やコムサなどを見て仕事用のニットなどを購入し、また天神へ移動。いつもは大丸で食品売り場を探索するのですが、今回は電車の駅から原チャリで帰らないといけないので、美味しいものは我慢・・・。
その代わり、仕事でテキストなど何冊も入れて持ち歩けるバッグを購入しました。
寒くなって着るものが乏しくなってきてたところだったし、必要なものを購入できて充実したショッピングでした。

都会のお店はすでにクリスマスのイルミネーションが綺麗でしたよ。


シーホークに1泊

2005-08-16 22:58:24 | お出かけ
15日は福岡市内に住む兄家族のところに出かけシーホークに1泊してきました。
シーホークはJALリゾートシーホークホテル福岡に変わって何度か行きましたが、宿泊したのは初めて。
34階の中華バイキングで夕暮れの海を見ながらゆっくりと食事をし、夜は子供たちに引っ張られてホークスタウンのゲームセンターへ。
親は付いて歩くだけでくたびれてるのに、子供たちはボーリングやバッティングセンターで疲れ知らず。
帰ってきてゆっくりと岩風呂で疲れを癒すことができました。
さすがはホテルのお風呂、ちゃんと湯上りの冷たいウーロン茶が用意してありました。
この日はプールで泳ぐつもりで行ったのですが、このホテルはお子様は午前中のみしか入れなくて、条件にあう18歳以上の長男達だけ泳ぎに行ってしまって、楽しみにしていた次男はかなりスネオ君状態・・・。
翌朝、朝食を終えて早速夫を連れて泳ぎに行きました。これでなんとかご機嫌が直ったみたいです。
チェックアウトをして、少しお店を覗いてみたら、このホテルは沖縄フェアをやってたみたいで、お店にはたくさんの沖縄のお菓子や名産品などが販売されてました。
それで私も福岡土産ならぬ、沖縄土産を買ってみました。
1つは石垣の塩
海水00%から作られたもので、ミネラル分を多く含んでいます。粒のとっても細かいお塩です。
もう1つはソーキそば
本場のソーキそばは食べたことが無いのですが、見た目や作り方を詠んでみると、かつおと豚骨味の沖縄風ラーメンっていう感じでしょうか。
ほかにもうみぶどうやちんすこう、手作りシーサーセット、泡盛などいろんなものが出てました。
沖縄の名産品をいろいろと見ていたら
今度は沖縄に行ってみた~~い!と思ったのでした。

お出かけ日記Ⅲ 東京ディズニーシー

2005-08-13 21:37:32 | お出かけ
最終日はディズニーシーに行きました。
ディズニーランドの情報は前日にホテルの方に尋ねて仕入れたので、この日もそのつもりでフロントに尋ねてみたら、あっさりと「詳しいことはガイドブックでご覧ください」と言われてしまいました・・・。
でも助っ人登場、お土産などを自宅に送るのに荷物を取りに来てくれたおねえさんが詳しく教えてくれました。最初に聞いたフロントの方は男性だったのであまり詳しくなかったのかもしれませんね。

この日は帰宅する予定だったので、荷物の宅配の手配や空港までのリムジンバスの予約をしたり、チェックアウトをしたりで時間をとられてしまって9時にはシーに到着する予定にしてたのになんと1時間も遅れてしまいました。
この遅れがあとあとまで影響してしまって、思っていたアトラクションを諦めなければならなくなったのでした。

まず最初に新しいアトラクションのレイジングスピリッツのファストパスを取ろうと急いで行ったのですが、すでに乗れる時間は2:30~3:30となっており、飛行機の時間から逆算すると2:00にはシーを出なければならない予定だったので、諦めてインディージョーンズのファストパスを取りました。こちらは12:30~13:30の入場だったのでOK!
次はどこへ行こうか相談してたら、子供たちはやっぱりレイジングスピリッツに乗りたいというので110分待ちの列に並ぶことにしました。夫は怖いのでパスしてその間ほかのアトラクションに行ってくると言うのでここで別行動することにしました。この日はカンカン照りではなかったものの湿度が高く蒸し暑いお天気。多少日陰もありましたが、汗を拭きながら待つこと1時間。列が入り口付近でに近づいたときに係りの方に尋ねたら、「ここから70分の待ち時間を予定してます」とのこと。その入り口付近まではまだ長い列があるので、これは110分待ちでは済みそうに無い感じ・・・。 係りの方と話をしているときに気がついたのだけど、「シングルライダー入り口」という立て札があったのです。それで「シングルライダーって何ですか?」って尋ね、説明を聞いてこのまま1時間以上待つよりこのシングルライダーを利用したほうが早く乗れるかもしれないって思ってそちらの入り口に並ぶことにしました。丁度大粒の雨が降り出したこともあって建物の中で待てたので良かったです。シングルライダーは前に7~8人待ってる人がいるくらいでかなりはやく乗れそうな感じでした。並んでいる人が次々と呼ばれていって20分も待ってたでしょうか。すぐにコースターに乗ることができました。
このてのアトラクションはシングルライダーがお勧めですよ。

インディージョーンズの時間にはまだ30分あったのでアクアトピアに乗ろうと思ったら30分待ち。ちょっと時間が間に合わないかもって感じだったので向かいにあるエレクトリックレールウェイに乗ることにしました。そのまま同じ列車で戻ってきて、夫と合流、インディージョーンズに入りました。ここではインディジョーンズの人形や仕掛けが良くできていて感心しました。お約束の写真も購入。みんなの顔が面白い~!

お隣のベースキャンプグリルでランチを食べて、2時までウロウロしながら比較的空いていたシンドバッドに入りました。ここはたいしたこと無かったけど、出てきたときに丁度ミッキーとミニーのアラジン風の衣装でのパレードがあっててタイミングよく見ることができました。かわいかったです~

雨はもうすっかり上がってたのですが、この日も天候不良でアラジンの水上ショーが中止。
でも2時からのミッキーとミニー、その仲間たちの水上ショーは見ることができました。やっぱりこういうショーはさすがって感じです。すばらしい~!

そのあと少しお買い物をして、3:00にはリムジンバスに乗るために宿泊していたホテルに戻りました。いくつか入れなかったアトラクションがあったのでもうちょっと時間があるといいのになあ・・・って名残惜しくシーを後にしました。

羽田までのリムジンバスのなかはしっかりお昼寝タイム
到着してから空弁買ったりしてたら、どこからかワンちゃんたちの鳴き声がいっぱい聞こえてきました。手荷物預かり所を見てると、ペットも一緒に飛行機に乗れるんですね・・・。うちのハリーならきっと酔っちゃってゲーゲー吐いちゃうよねって話をしながらかわいいペットと一緒に旅もできるんだって初めて知りました。

福岡空港に到着して博多駅からJRで自宅に着いたのが10時。
暑くて疲れたけどとっても楽しい思い出ができました。
今まで行った中ではアトラクションやショーがとてもすばらしく、この2日間は夢の国かおとぎの国で過ごしたような感じでした。福岡に着いたときには現実に引き戻された感じがしたのも事実ですが・・・。

この3日間の旅行記を簡単に書いてみましたが、もう少し詳しく写真を入れたものを書いておきたいと思っています。公開できるかはわかりませんが・・・。





お出かけ日記Ⅱ 東京ディズニーランド

2005-08-12 22:26:44 | お出かけ
2日目は東京ディズニーランドでいっぱい遊びました。

ホテルを8時に出てディズニーリゾートラインという可愛らしいモノレールに乗り、ディズニーランドステーションで降りたらもうすでに人がいっぱい!

さっそくファストパスを取りにビッグサンダーマウンテンへ直行
ファストパスを手に入れて次のスプラッシュマウンテンに行ってみると待ち時間40分の表示でした。これくらいなら待ってもいいよね~ってことで並んで待つことにしました。でも20分もするとあっさり乗れちゃってラッキー~。
ここでは写真のサービスがあって、長男の怖がる顔や夫の下向いたままの様子が面白く撮れていたので購入。

次にマークトウェイン号に乗船。インディアンの集落や一生懸命カヌーをこぐ人々を見ながらゆっくりと船上の眺めを楽しみました。

続いてホーンテッドマンションへ並びました。
このアトラクションは確か20年前も行ったと思うのですが、最初の大部屋のところだけは変わってないような気がしました。乗り物に乗って移動するのは無かったような記憶です。幽霊の透明な映像がうまくできてて驚きました。

ここで最初にファストパスを取っていたビッグサンダーマウンテンへ戻りました。やっぱりファストパス持ってるといいですよね~。長蛇の列の横をスイスイと進んですぐ乗れるんですから~~。次々と山場がくる長いジェットコースターもとっても楽しかったです。

次に新しいアトラクションバズライトイヤーのアストロブラスターのファストパスを取りに行ったんだけど、まだ朝の10時過ぎなのに、ファストパスで入れるのは18:30~19:30という時間帯・・・。う~~ん これはあきらめて隣のスペースマウンテンのファストパスを取りました。

パレードは15:00からの予定と聞いていたけど、11時ころからシンデレラ城前ではシートを張り座って待ってる人がいました。さらにシンデレラ城の前のステージではショーが始まるらしくチケットを持ってる人だけが入場できたようでした。
12:00頃にもパレードがあったらしく、遠目に見ながらスペースマウンテンへ。
このアトラクションは暗闇を走るジェットコースターで先が見えない分結構怖かったです。

ランチを食べるレストランをあちこち探したけど、予定していたポリネシアンテラスレストランがすでに満席になってしまってたので、一番早く食べられそうなトゥモローランドテラスでハンバーガーを食べることにしました。

ランチの後はみんな疲れたのと買い物がしたいという希望で、ワールドバザールで1時間ほど買い物。荷物を持っていったんホテルへ帰着しました。
ホテルで2時間ほどゴロゴロ寝転んだり、シャワーを浴びたりして再度ディズニーランドへGO~。

再入場の後はプーさんのハニーハントのファストパスを取りに行きました。
こちらはなんと9時半から10時の入場となってました。

夜のショーが始まるまでグランドサーキットガジェットのゴーコースターなどあまり待たずに乗れるアトラクションを選んで楽しみました。

夕食はカレー専門店のハングリ-ベアレストランで食事をしていたら夜のショーブレイジングリズムが始まりました。
炎と音楽の素敵なショーですごかったです! さすがです!

この夜は楽しみにしていた花火が上空の気流が不安定なために中止になってしまいとっても残念でしたが、エレクトリカルパレードは十分に楽しむことができました。
パレードが終わって急いでプーさんのハニーハントへ直行~。
すでにファストパスを持った人ばかりが並んでいて、はちみつのポットに乗ってしばらくの間メルヘンの世界に浸ることができました。

ハニーハントから出てきたときにはもう閉園時間の10時となっていました。
丸一日十分楽しんだディズニーランドでした。

その夜はディズニーランドの思い出に浸りながら、寝る暇を惜しんで翌日のディズニーシーの計画に忙しく過ごしました。

次回はディズニーシー&帰宅編です。

お出かけ日記Ⅰ お台場冒険王

2005-08-12 00:42:11 | お出かけ
今日から3回にわたってお出かけ日記を書いていくことにします。

8月8日(月)
 朝9:00福岡発のANAで羽田に到着。ディズニーへは2デイパスポートを買っていたので、この日は半日自由行動。とりあえずお台場まで行き、私と子供たちはここでお台場冒険王を楽しみ、夫は柴又の寅さん記念館に行きたいという事だったので、お昼を食べて別行動をすることにしました。
ところが、お台場はすっごく人が多くて、ランチもすごく混んでいて、まるっきり田舎からでてきたばかりでさっぱり地理に不案内な私たちはお昼を食べられるお店を探してあっちウロウロこっちウロウロ状態。
1Fにレストランの案内板があったのでそれを頼りに、6Fまで上がってみるとなんかぜんぜん違う・・・。お店の人らしき人物に尋ねると、「それはお隣のアクアシティですよ」だって。ここがアクアシティだと思っていた私たち(フロアガイドを見るとそこはメディアージュ?)は連絡通路がある3Fまでまた降りて、6Fに上がってやっとたどり着きました。お台場についてからすでに1時間半が経過してました・・・。
子供達が希望したお寿司屋さんがお寿司の量が少ないということで、「響」というレストランで私はビビンバ風のランチを頂きました。それぞれ違ったメニューを注文したのですがどれもとってもおいしかったです。正面にはレインボーブリッジがド~ンと見えて絶景でした。 ここのランチには満足~。

ランチの後は夫と別れて私達はフジテレビへGO!
でもフジテレビもすっごい混雑・・・。この日は8月8日。フジテレビの日だそうで・・・、イベントも多かったみたいです。
大階段のところでフリーマーケットをやってたり、7階では公開録画?をやってたみたいです。TVで見たことある男性のアナウンサーとお笑いの土田さんとか言う人が出てました。
いろんな番組のブースを見てちょこちょことお土産を買ってたら、暑いのと人の多さにくたびれてしまった次男が、予定より2時間も早く「疲れた・・・もう帰ろう~」と言い出したのでアクアシティの涼しい店内でしばらく休憩。座れるところを探したけどどこもいっぱい・・・。やっと座れたのは30分くらいウロウロした後でした。

1時間ほど休憩して再度フジテレビへ行ってみると先ほどはすごい行列で1時間以上の待ち時間が出ていた24階まで上がれるエレベーターが意外と空いていて、これなら10分くらい待てば乗れそうって感じだったので、行ってみることにしました。
最初来た時にすごく混んでたので、入れないかもしれないと思い、お台場冒険王の入場券は買ってなかったので、球体展望室はパスして24階から22階に下りて「笑っていいとも」のコーナーに行きました。
1/100のストラップがあたるクジに挑戦したのですが3回ともはずれのビーチボールでした。
屋内の見学コースもずいぶん混雑具合が解消されてきたので、一通り見て回って、1Fまで降りてきたら「悲しき恋歌」のパネルがかかっているカフェを見つけました。今週はゴンウが豹変という予告編だったけど、どうなるのかしら?と思いつつフジテレビを後にしました。

宿泊するホテルには最初に予定していたとおりディズニーまでの無料バスに乗車。居眠りしている間に30分ほどで到着。
ちょっと寝ぼけたまま広大な駐車場の中央あたりでバスを下ろされてしまいました。 バスガイドさんに「ホテルはあそこですよね?」ってはるか彼方を指差すと「案内所で聞いてください」と冷たい返事。
もう6時近くになっていて案内所らしきところは閉まっているし、周りを見渡すと車へ向かう人がポツポツといるくらい・・・。仕方なくホテル目指して歩くこと20分。
でも日が暮れていたぶん救われました・・・。日差しとコンクリートの照り返しの中、荷物を抱えて駐車場を20分も歩いてたら脱水症状起こしちゃったかも。
無料バスってサービスこんなものなんですかね・・・。

30分ほど遅れて夫もホテルに到着。
都会は便利だけど、人が多くて何をするにも待ち時間が必要、並ばないといけないという不便さを味わった1日でした。

次回はディズニーランド編です。

週末はヤフードーム

2005-04-11 09:57:31 | お出かけ
お花見日和だった週末ですが、金曜日は午前中で仕事が終わりだったので、今季初ヤフードームに野球観戦に行ってきました。
この日から西武との3連戦が組まれていて、初日は松坂投手和田投手の先発だったので投手戦を期待して行ったのですが、3回を終わって6-0という勝敗が決まってしまったような試合でちょっとがっかり・・・ 7回を終わって帰る人も多くて、ほぼ満員だったドームも空席が目立ってました。それでも8回以降は少しはソフトバンクにも得点が入ったのでまあ、救われました。 和田クンこのところ打たれっぱなしで、調子悪いみたいですよね。

この日、さみしく帰る電車の中で思いもかけないラッキーな出来事がありました。
隣に乗り合わせたおじさん(といってもワタシと同じくらいの年くらいかな・・・)に、なんと翌々日のS席チケットを5枚も頂いてしまいました 小学生の次男に、「今日は残念だったね~。会社から貰ったチケットだけど、明後日の試合で自分は行けないので良かったらお友達とでも行っておいで。」とS席のチケット5枚をくださったのです。 高額なのでタダで頂くのは心苦しく、いったん断ったのですが、次男はもうチケットを握り締めて「行く!行く!」って言うし、そのおじさんも「どうせ捨てるつもりだったんだから・・・」と笑顔で言ってくださったので有難く頂くことにしました。

さて、昨日の日曜はそのチケットを持って主人と次男、次男のお友達、それに長男とその友達5人が西武戦の3戦目を見に行きました。昨日は勝って盛り上がったようで満足して帰ってきました。
さすがにS席、バックネットの後ろ側でとっても見やすかったそうです。
電車のおじさん、ありがとうございました。

今日は仕事がお休みで、予定もない日。でもです。

佐賀城下ひなまつり

2005-03-14 00:50:25 | お出かけ
先週の土曜日は息子の受験する大学の後期試験でした。
自宅からは大学のある佐賀市内までは交通の便が悪いので、私が車で送っていくことになり、試験は午前中で終わるので、私は試験の時間の間、佐賀城下ひなまつりを見ることにしました。息子は試験で苦しんでいるのに母親はお気楽なものです。
佐賀城下おひなまつりは佐賀市内の旧家や歴史資料館みたいなところでいろんなお雛様が展示されるイベントらしく、入場料400円を払って5箇所の会場を見て回ることができました。
写真にあるのは唯一写真撮影が許されていた鍋島小紋のおひなさまというもので地元の人形作家の方が作られたおひなさまが50畳の広間に所狭しと展示されていました。
他の会場ではとっても古いお雛様や昔のセレブがお持ちになってたお雛様などいろんなおひなさまをたくさん見ることができ、どの会場もゆっくりとやさしい時間が流れて、男ばかりの我が家ではなかなか味わえないおひなまつりを久しぶりに楽しみました。

ところで肝心の息子の大学受験ですが、試験は小論文だけだったせいかあまり勉強もせずに臨んで結果はその予測どおりゼンゼン書けなかったらしく、ただ受験者数がかなり少なかったので定員に満たっていなかったら受験者全員合格できるかも・・・って言うお気楽な望みだけが明るい材料のようです。お気楽ぶりは母親ゆずりかも・・・。

今日もとっても寒くだったけど時折もちらついていました。