goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

パール・ハーバーで撃沈した米戦艦アリゾナは、「今でも沈んだまま」なのか!。

2016年12月06日 15時19分22秒 | アメリカ合衆国/カナダ
米ハワイ州ホノルルの真珠湾で5日、空撮された、海中に沈んだ戦艦アリゾナの上に建てられた記念館(手前)=ロイター
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161206000763.html


戦艦自体は既に撤去され、跡地に記念館が設置されているのだと思っていた。

上空から見ると、ハッキリと戦艦の姿が分かる。

旧日本軍による真珠湾攻撃は、当時の「択捉島」から旧海軍の空母「加賀」を向わせたのが始まりのようだ。

米戦艦である「アリゾナ」は、空母「加賀」の艦載機である「九七式艦上攻撃機」の、800キロ爆弾の爆撃で爆沈したようだ。

投下した爆弾のいくつかは、魚雷のような状態で船体側面に直撃し、更なる深刻なダメージを与えたようだ。


当時の映像を見ると、旧日本軍も「ものすごい攻撃をしていた!」と言う事が明確に分かる!。

真珠湾の攻撃も、早朝の奇襲攻撃だったようで、米軍兵も寝ていたと言う状態か?。

動画を見れば、多くの米軍艦船が撃沈し、相当な被害が出ている事が分かる。

米戦艦か、米軍機かは不明だが、攻撃を受けた日本機は、燃料が漏れ「基地には戻れない」と言う事で、そのまま「神風特攻隊」のような状態で、「地上の米軍施設に突撃自爆」した戦闘員もいるようだ。


当時の貴重な動画にその事が映っていた。




記事参照


真珠湾被害者の子どもら「許したいが苦しんでいる」
平山亜理
2016年12月6日13時04分


米ハワイ州ホノルルの真珠湾で5日、海底に沈んだ戦艦アリゾナの上に建てられた記念館をヘリコプターの窓から見下ろす男性。男性は1941年の日本軍による真珠湾攻撃の際に同艦に乗っていた=ロイター
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161206000755.html


 安倍晋三首相の真珠湾訪問について、米国内には複雑な思いを抱く人々がいる。

旧日本軍の攻撃を受けた軍人らの子どもでつくる「真珠湾の息子と娘たち」の代表ルー・ラージさん(68)は、朝日新聞の取材に「色々な感情が混ざり合っている。過去を許したいが、生き残った人たちはまだ苦しんでいる」と語った。


首相、真珠湾訪問へ 26・27日、オバマ大統領と慰霊


ラージさんは、安倍首相の訪問をフェイスブックで知った。

驚きはなかったが、様々な感情が湧いた。

グループには、約4千人の会員がいるという。

軍人だった父親は空襲の際、真珠湾の近くにいた。

90歳で亡くなるまで、飛行機が低く飛ぶ音が聞こえると、じっと空を眺めていたという。

「多くの生存者が、12月7日のつらい出来事から癒えずにいます」

許したいという気持ちと、許せないという思いの「中間くらいだ」というラージさんは、「太平洋をはさんで、両方の国が過ちをおかした。

過去から学び、平和な世界を築けるように、両国が手を携えていくことが大切だ」と語った。(平山亜理)


関連ニュース

菅長官、首相の真珠湾訪問「慰霊のため」
首相の真珠湾訪問「よき前例に」 開戦から75年


http://www.asahi.com/articles/ASJD6315DJD6UHBI00B.html





旧日本軍による真珠湾攻撃の映像(動画)。


各動画参照

Attack on Pearl Harbor 真珠湾攻撃
2006/09/16 にアップロード
Attack on Pearl Harbor
https://www.youtube.com/watch?v=D3QHdlmh7D8

真珠湾攻撃
2008/08/16 にアップロード
『ハワイ・マレー沖海戦』
https://www.youtube.com/watch?v=tcv1cWtsH_c

British Pathe さんのおすすめ
Japanese Mock Attack On Pearl Harbour - December 1940 (1940)
https://www.youtube.com/watch?v=hEGH1NdnTjs






関連する投稿。

太平洋戦争について、日本の真珠湾攻撃から始まったが、当時の「ルーズベルトら」が、仕掛けてきたのだ!。
2018年08月29日 08時19分41秒 | アメリカ合衆国/カナダ
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a18f0f369be36705d586e8c899e8aea7

安倍氏、真珠湾(パール・ハーバー)に慰霊の為の訪問へ 〜「礼には礼で返す」と言うのが「日本人の心」だ。
2016年12月05日 20時33分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d03d8d86c6dea181c4ecb0b4e93b35c9









次期トランプ政権の国防長官、元軍人ジェームズ・マティス氏を検討!〜あだ名は「狂犬!」以前は「人を撃つのは楽しい」と述べる!。

2016年11月21日 18時34分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ

次期トランプ政権の閣僚らは、ブッシュ政権以上に極右的な人材で固めているようだ!。

KKK志向のような閣僚らになるようだ!。

特に防衛大臣については、周囲の人から「狂犬!」と言われている人が選任されるようだ!。

名前が公表されても、「よく知らない人たち」なので、どのようになるのかは、未だに未知数と言える。


但し、今言える事は、「ネオコン」ではなく、「白人至上主義」、「人種差別主義」になりそうだ。





記事参照



トランプ氏 国防長官に「狂犬」を検討
2016年11月21日 06:16


全文

 アメリカのトランプ次期大統領は自身のツイッターで、元アメリカ中央軍司令官で「狂犬」との異名を持つジェームズ・マティス氏を国防長官に検討している事を明らかにした。

 この週末、自身の所有するゴルフ場に滞在し残りの人事を検討しているトランプ氏。

19日には、元中央軍司令官で、かつて「人を撃つのは楽しい」と述べ物議を醸した事から「狂犬」との異名を持つマティス氏と会談。

ツイッターで、国防長官に検討している事を明らかにした上で、「非常に感心した」と高く評価した。

 トランプ氏は20日も元ニューヨーク市長のジュリアーニ氏や、州知事らと会談し、20日にも人事をめぐる発表をする可能性があるとしている。



http://www.news24.jp/articles/2016/11/21/10347019.html





関連する投稿。


米大統領選 〜 午後1時過ぎ、Mr.トランプが、ヒラリー氏よりも、獲得票数が多いようだ!。
2016年11月09日 13時44分31秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c7c46829791f037b21b60fde66876f05







米大統領選 〜 午後1時過ぎ、Mr.トランプが、ヒラリー氏よりも、獲得票数が多いようだ!。

2016年11月09日 13時44分31秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://www.asahicom.jp/international/images/201611/t-ohio.jpg


次期大統領は「トランプ氏?!」なのか?!。

ヒラリー氏は負けなのか?!。



記事参照


2016年11月9日(水)12時26分
オハイオ州はトランプ氏

「オハイオを制する者が全米を制する」と呼ばれる激戦州。

前回は民主党のオバマ大統領が勝った。

人口1161万人。

選挙人が18人と多い。

五大湖の一つエリー湖に面する。

全米有数の工業州で、自動車産業が盛ん。

人類初の月面着陸を果たした宇宙飛行士アームストロング氏の出身地。





*個人的には、「ヒラリー氏が勝つ」と考えていたが、そうでもないのか?!。

思ってもいない「大どんでん返し!」と言ったところか?!。

現時点での株価も、前日比マイナス800円にもなっている。

トランプ氏が大統領になった場合、日本政府としても対応の練り直しが必要になってくる。

環太平洋防衛のあり方、在日本駐留米軍・海兵隊の状況、東シナ海、南シナ海については「勉強してもらう必要がある」と言える。

従来の状況を継続しないと、中国共産党の太平洋への進出、又は南シナ海への進出が更に強化してしまう事が懸念される。

日米両政府による話し合いが急務と言える。




記事参照


トランプ氏勝利の確率「80%」 米紙NYタイムズ
2016年11月9日12時21分

 開票が進む米大統領選で、米紙ニューヨーク・タイムズは日本時間9日午後0時20分時点で、共和党のトランプ氏が勝利する確率を「80%」と報じた。

共和党の地盤の州を確実に制しているうえ、激戦州でも票を伸ばしているためとみられる。トランプ氏の当選確率は次第に上昇している。


• 開票速報は【タイムライン】へ

• 特集:米大統領選2016



 これまでにトランプ氏が制したのは、米メディアによると、テキサスやミシシッピなど17州で、獲得した選挙人は計139人。

ミシガンやニューハンプシャーなど、当初はクリントン氏優勢とされた接戦州でも善戦している。

当選に必要な選挙人数は270人。

 一方のクリントン氏は、首都ワシントンDC(コロンビア特別区)と、地元ニューヨーク州など9州で勝利し、選挙人104人を得ている。


http://www.asahi.com/articles/ASJC9410CJC9UHBI029.html




*ところで、米国では、昔から「テカムセの呪い」と言う話しがある。

今度の大統領は「周期的にも暗殺される可能性が高い」と言う「うわさ話」があるようだ。

トランプ氏が大統領になった場合、尚更、暗殺される可能性は高くなるのでは?!、と思える。






ノーベル文学賞にアーティストのボブ・ディラン氏!

2016年10月13日 21時00分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2c/Bob_Dylan_Barcelona.jpg

ボブ・ディラン氏の祖父母はウクライナ・リトアニア系の人種であり米国へ渡ったようだ。

両親はミネソタのユダヤ系の人のようだ。

ROCKERがノーベル賞受賞と言うのは初めてではないか?!。

自分でも「俺が受賞したのか?!」と驚いているのでは?。

どのような基準で選ばれたのであろうか?。

偉大だ!。


個人的には、Easy Listeningとして、Mr.Tambarin Manなどをよく聞いています。

American Rock の象徴とも言えるディラン氏である。



記事参照


ボブ・ディランさんにノーベル文学賞 音楽家・作詞家
2016年10月13日20時11分


ボブ・ディランさん=ソニー・ミュージックレーベルズ提供
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161013006231.html


ボブ・ディラン氏=ロイター
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161013006253.html


 米国のミュージシャンで作詞家のボブ・ディラン(Bob Dylan)さん(75)が、2016年のノーベル文学賞に決まったと13日、スウェーデン・アカデミーが発表した。

賞金は800万スウェーデンクローナ(約9400万円)で、授賞式は12月10日、ストックホルムで行われる。

米国人のノーベル文学賞受賞は1993年のトニ・モリスン以来で、11人目。

 ディランさんは1941年5月24日、米ミネソタ州ドゥルース生まれ。カントリー音楽やブルースの影響下、高校時代から音楽活動を始めた。

62年、アルバム「ボブ・ディラン」でデビューした。

 63年に出したセカンドアルバム「フリーホイーリン・ボブ・ディラン」には、「風に吹かれて」「戦争の親玉」など、その後も代表曲として歌い続けられる作品が収められ、高い評価を受けた。

さらに64年にはアルバム「時代は変わる」を発表。公民権運動やベトナム戦争に揺れる若者たちの心をとらえ、プロテスト・シンガーとして熱狂的な支持を受けた。

現在に至るまで精力的なライブ活動を続け、ロック界のカリスマ的な存在であり続けている。

 78年2月末に初来日して東京と大阪でコンサートを行い、86、94(2回)、97、01、10、14、16年にも来日公演を行っている。



関連ニュース

浦沢直樹が見たディラン 「飽きる大切さ教えてくれる」
ノーベル文学賞、ボブ・ディランにやっとけや!
スマホで将棋ソフト使い不正か 三浦九段「ぬれぎぬ」
山手線2階建て車両、実現する? 小池氏構想にJRは…
足を失っても歌ったアイドル 残した言葉メンバー励ます
トランプ氏、「更衣室での会話」ならば許されるのか?
東京都、中央卸売市場長を更迭へ 豊洲市場めぐり人事
都内の大停電「情報開示しない方がよいのでは」 山東氏


http://www.asahi.com/articles/ASJBF5VGVJBFUCLV01H.html



*ディラン氏は、スウェーデンの授賞式に行くのであろうか?。

もしかして!と言う事もあるかもしれない。










米国ハリス太平洋軍司令官、「中国が尖閣諸島を攻撃すれば日本を防衛」!。

2016年01月31日 00時21分21秒 | アメリカ合衆国/カナダ
ハリス米太平洋軍司令官
http://www.sankei.com/world/photos/160128/wor1601280034-p1.html




記事参照



2016.1.28 10:36

「中国が尖閣諸島を攻撃すれば日本を防衛」 ハリス米太平洋軍司令官


 【ワシントン=青木伸行】米太平洋軍のハリス司令官は27日、ワシントンで講演し、中国公船が尖閣諸島(沖縄県石垣市)の周辺の日本領海への侵入を繰り返していることについて、「(日本が)中国の攻撃を受ければ、米国は間違いなく日本を防衛する」と言明した。

 ハリス氏は尖閣諸島の主権問題について「米国は特定の立場を取らない」と、従来の米政府の見解を改めて示しつつ、尖閣諸島は日米安全保障条約の適用対象であり、日本を防衛するとの立場を強調した。

 また、中国が滑走路を建設するなど、着々と整備が進められている南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島の人工島のうち、ファイアリークロス(同・永暑)礁について、「明らかに軍事拠点化しているか、軍事支援をできるように整備されている」と述べ、中国に対する強い警戒感を示した。



関連ニュース

【台湾・蔡英文主席会見詳報】「尖閣は台湾側に主権があるが、日本との関係強化を続ける」 英語通訳のみ日米名指しで感謝
中国紙が社説で「尖閣に自衛隊派遣なら軍艦出動」「数、日本の比ではない」
尖閣周辺に中国船3隻 1日以来、接続水域
グーグルアースで領有権主張? 尖閣諸島に中国語投稿の画像多数
【尖閣】中国が尖閣諸島周辺で「静かにプレゼンス増強」 米議会諮問機関が年次報告書で警告…巡視・偵察活発化
【中台首脳会談】尖閣めぐる争い「避けられない」 馬英九総統、習近平氏に伝える



http://www.sankei.com/world/news/160128/wor1601280034-n1.html




関連する投稿。

中国共産党による「東・南シナ海 占領問題!」~日米政府は関係諸国と共に両海域に「軍事拠点」を!。
2015年05月31日 10時52分52秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0863196fb8db91658cdd0d24dbbc381f

中国共産党の「したたかな野望」~2030年までに日本列島を越え、「太平洋沖まで進出予定!」。
2014年08月16日 20時16分16秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/70673c5c405402ab9f2ec535a108bf6a

自民党・石破氏へ~重要なのは、口先だけの集団的自衛権ではなく、キチンと出来る「基本的自衛権」。
2014年05月25日 07時17分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5f673ad8e7bc8b1dca9310677883fb4d

自民党の高村氏、中国共産党高官と「激しく応酬できたのか?」~中国は「おとなしくしているべき」。
2014年05月06日 04時21分01秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0c47c3930527fb6bc35aa0fc4f485e51

中国共産党幹部らは「尖閣諸島は「中国の領土ではない」」と言う事を強く認識しなければならない!。
2014年03月14日 04時36分33秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5c81589dd37a2d5744469b7385aa742b


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


「尖閣諸島は日本に返還」米国務次官補~中国政府と中国人民は正しい歴史認識を持つように!。
2010年10月18日 05時28分35秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/64da1d945cd08ff62387811f560306d6

重要!中国・台湾両政府が、今後、自国民に対して説明すべき事~「尖閣諸島は日本の領土・領海」と言う認識
2010年09月29日 23時04分35秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a12bdb58b352f342fd2c4c223ffe273

尖閣諸島領土・領海侵犯問題~中国からの感謝状、80年前の歴史的事実、その他
2010年09月25日 10時05分17秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a8fc490459137f836af8e22f6a5d3ef
*当時の「中華民国」は、現在の中華人民共和国(1912年に「中華民国」成立)です。








米国 Yahoo、ハゲタカファンドCEOから、利益向上目的で圧力!。

2016年01月21日 06時36分36秒 | アメリカ合衆国/カナダ
米ヤフーのマリッサ・メイヤーCEO=AP
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20160120003488.html



ハゲタカが入ってくると組織が分割され、会社がボロボロになってゆく!。

ハゲタカは、「業績悪化の負の循環から抜け出せていない」などと述べているが、Yahooにとっては「今は、そのような時期」なのかもしれない。

時間を巻き戻して考えれば、「新たな事が生み出される前」は、このような状況になっている事が多い。

そこを投機家は、「理解すべき」と言える。

メリッサCEOは、非常に優秀なプログラマーでもある。

昔は「プリンターのPS言語」開発もしていたと思う。

独自のプログラムで経営分析していると思うが、「ハゲタカの類」は、暫く黙っている方が良いであろう。

「米国の知」の一人と言え、彼女の分析能力、知能は、そこらのハゲタカ企業CEOなど全く及ばない、と言える。




記事参照


米ヤフー、窮地 事業売却・CEO退任…株主が要求
ニューヨーク=畑中徹
2016年1月20日23時05分


米ヤフーに改革要求を突きつける物言う株主のファンド、米スターボード・バリューのジェフリー・スミス氏=昨年5月、畑中徹撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20160120003470.html


 経営の立て直しをめざすインターネット大手の米ヤフーが、株主からの攻勢にさらされている。

業績の低迷が長期化し、いら立った株主は「中核事業の売却」「最高経営責任者(CEO)退任」を要求し、経営幹部に圧力をかける。

米IT業界の老舗は窮地に立たされている。

 1月に入り、株主からは経営改革要求が相次いだ。

企業に経営改善を求める「物言う株主」、米スターボード・バリューは6日、「業績悪化の負の循環から抜け出せていない」として経営陣刷新と中核のネット事業売却を要求した。

別の米投資ファンドは11、14の両日に立て続けにヤフーに書簡を送りつけ、「ネット事業売却」か「会社ごとの身売り」を検討するように要求。

さらに、別の株主は「75%の人員削減」という改革案を提案した。

 ヤフーは昨年12月、経営再建のため、中核事業の分離を検討すると表明した。

だが、結論は急がないとの立場を示し、結果を急ぐ株主との溝が深まった。


残り:591文字/全文:992文字


http://www.asahi.com/articles/ASJ1M3S2LJ1MUHBI00S.html





*「ハゲタカの類」がモノを言えば言うだけ、Yahoo自体に傷が付いて行くと言う事になる。

更にはそこで働く、社員やパート、アルバイトの人々にも甚大な悪影響が出てくると言う事だ。

「モノ言う株主」の権力増大は、「優良な企業」でも、いとも簡単に分解する事も可能であり、「制度の見直し」が必要と言える。

又、企業利益の分配比率について、「株主が多く取りすぎている」と言う事が言え、企業、株主、社員やアルバイトなどの労働者の三分割の「完全なトライアングルの状態」に修正すべきと言える。

この形が、企業と株主をトップに労働者がボトムになる、ペンシル型になっている事で、「賃金格差の拡大」に繋がり、「正常ではない経済状態を形成する」事となってしまっている、と言う事だ。

比率は正三角形の状態が、経済・社会の状態を最も安定且つ、最も健全な成長が出来る環境になる、と言う事だ。



日米TPPでの話し合いで「会社法が改正された」が、株主が自己利益最大化の為に「外国人投資家(投機家)が改革を推進して行く」事が決定したが、そのような状態であると、投機目的の外国人らが経営に入ってくると言う事になる。

日本の大企業の中にも米国Yahooと同じようになる企業も今後出てくると言う事だ。

この事は、欧米系「だけではない」と言う事にも注意が必要だ。









facebook のザッカーバーグ氏、持ち株の99%を寄付へ~「非常に善良な考え方、判断と行動」と言える。

2015年12月02日 23時33分33秒 | アメリカ合衆国/カナダ


一人の人の所有金額で「5兆円は多すぎる金額」と言える。

株式資産で1%を残したとしても、500億円もある。

十分以上な、豊富な資金と言う事が言える。


ザッカーバーグ氏は、「人間らしい、全うな考え方に基づき寄付を行う」と言う決断に至った。

全く正しい考え方、行動と言える。


個人資産でも巨額な資金であれば、「大企業の内部留保」と同じような「悪い状態になる」と言う事が言える。

資金にとって重要な事は、「社会や経済で、使用される事」が重要な事だ。

人間で言えば血液と同じで、大企業の内部留保や投資家の溜め込みなどは、経済や社会をを悪くする方向に導く可能性がある。


ザッカーバーグ氏や米国の投資家に述べたいが、次期エネルギーについては「環境に優しい「自然エネルギー発電」を推進してもらいたい!」。

「危険な原子力」は無くして行きましょう!。


MSのビル・ゲイツ氏は「小型原子炉」を推奨をしているが、小型になったとしても、爆発した場合、環境汚染になってしまうと言う事が言える。

しかも、原発の核分裂では、中性子線が出てくるので、どのような丈夫な金属容器であったとしても、「時間が経てば脆くなって行く」のだ。

そのようになった場合、その後はどうするのか?。

使用済み核燃料はどうするのか?。


原子力発電は止めるべきと言える。




記事参照



ニュース詳細
フェイスブック ザッカーバーグ氏5兆円超の株式寄付へ
12月2日 12時47分

世界最大の交流サイトを運営する、アメリカのフェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO=最高経営責任者は妻と共に保有し、時価総額が日本円で5兆円を超える株式のほぼすべてを、慈善活動のために生涯にわたって段階的に寄付する考えを明らかにしました。

フェイスブックを創業したザッカーバーグCEOは1日、みずからのページに投稿し、第1子となる女の子がこのほど誕生したことを報告するとともに、健康や教育などの分野で慈善活動を支援する団体を新たに設立したことを明らかにしました。

そのうえで「世界のすべての子どものために小さな役割を果たす」とコメントし、妻と共に保有しているフェイスブックの株式の99%を、慈善活動のために生涯にわたって段階的に寄付するとしています。

夫妻が保有する株式の時価総額は450億ドル(日本円でおよそ5兆5500億円)に上るということです。

決断した理由について、ザッカーバーグ氏は「すべての命は、これから生まれてくる世代も含めて平等だと信じており、子どもたちに対して道徳的な責任があるからだ」としています。

アメリカでは、IT企業のマイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツ氏が、みずから慈善団体を率いているほか、著名な投資家のウォーレン・バフェット氏も慈善活動を支援していることで知られています。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151202/k10010326831000.html




*この情報は、テレ朝の報道ステーションで最初に把握したが、「司会の古館氏」も寄付すべきだ。

今までの芸能生活を考えた場合、「大量の預金」があるはずだ。

庶民と格差拡大!

庶民に資産公開すべきではないのか?!。

社会問題になっている高齢者の福祉などを補助出来るような支援を行うべきと言える。



「みのもんた」、「ビートたけし」、「所ジョージ」「和田アキ子」、「桂文枝(元桂三枝)」と同じくらいあるのでは?。


基本的に有名人になって、「社会支援」をしない有名人は後退して行くべきと言える。

この事は「大企業経営者」にも言える事だ。

楽天の「三木谷氏」辺りはどうか?。

そんなにお金を溜め込んで「どうしたいのか?」、と言う事が言える。

やはり、大企業経営者の「強欲さ」が、社会・経済を歪めていると言う事が言える。

ストレス社会は、大企業経営者の「強欲さ」から生まれているのでは?、と、最近は考えているところだ。








米国が銃規制出来ない問題について~全米ライフル協会などに「多額の賠償金」を支払わせるべき!。

2015年11月29日 11時00分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ


米国は「自由な国」で、「銃を持つのも自由」であるならば、銃所持を歓迎し推進している関係する人々、関係する組織は、賠償金支払いを含めて、問題が発生した場合の責任を取るべきだ。

現状では責任を取っていない。

銃規制に反対し、推進している企業や団体に対しては「痛みを味わってもらう事が重要」だ。

「あなた方のせいで、罪の無い市民が殺害されているのだ!」、と言う事を「強く認識させなければならない」、と言う事が言える。



記事参照


ニュース詳細
米大統領 銃撃死傷事件「もうたくさんだ」
11月29日 7時33分


アメリカ西部のコロラド州にある医療関連施設で男が銃を発砲し、12人が死傷した事件についてオバマ大統領が声明を発表し、「もうたくさんだ」として、銃による犯罪がやまないことや銃規制の強化が進まない現状に強いいらだちを示しました。

コロラド州のコロラドスプリングスで27日、人工中絶を認める団体が運営する医療関連施設に銃を持った男が侵入して立てこもり、駆けつけた警察官との間で銃撃戦となり、3人が死亡9人がけがをしました。

警察はおよそ5時間後に容疑者の57歳の男を拘束し、現在、動機などについて詳しく調べています。

オバマ大統領は28日、この事件について声明を出し「多くの国民が恐ろしい思いを味わった。これを日常にしてはならない」として、事件に対する憤りをあらわにしました。

そのうえで、「戦場で使われる銃が簡単に入手できるような現状をどうにかしなければならない。もうたくさんだ」として、政治的な対立などが原因で銃規制の強化が進まない現状に強いいらだちを示しました。

アメリカでは銃による犯罪で年間1万人以上が死亡していて、オバマ大統領は、事件が大きく伝えられるたびに国を挙げての対応を呼びかけていますが、銃犯罪は後を絶ちません。


関連ニュース

米 医療関連施設で発砲 3人死亡9人けが(11月28日 12時03分)



http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151129/k10010323111000.html





米国内では、しばしば「市民による大量殺戮」が発生しているが、銃メーカーら、ライフル協会などが、銃規制に対して反対しているのならば、銃所持を認める代わりに「事件が発生した場合は、銃メーカーやライフル協会が、被害者家族に対し「多額の賠償金」を支払う」と言う方法はどうか?。

米国内で度々、「大量殺戮が繰り返されているのは、「銃メーカーやライフル協会」の責任なのだ!」、と言う事を強く認識させる必要があると言う事だ。

「多額の賠償金」を支払わせる事は、大量殺戮を「直接、食い止める効果は無い」が、法案が成立した場合、事件が発生する度に、銃メーカーに対しては支払い金額が積もり積もって行くので、「ボディブローのような企業負担となって行く」。

銃器販売者、ライフル協会側に「分からせる必要がある」と言う事だ。

法案化する場合の方法、「どのようにそれをクリアするのか?」と言う事もカギだ。


又、考え方を変え、米国内で大量殺戮が発生した場合、「どのメーカーのどのような銃」で事件が起きたのか?、と言う事を「関係するメーカー」の製造を一定期間禁止、もしくは規制する、と言う考え方。

被害者への損害賠償については、関係する企業一社だと負担が大き過ぎ、支払い金額も少ないものになったり、場合によっては、裁判で争う事になる可能性が高まるのでこれは回避すべきと言える。

賠償金の支払いについては多くの関係企業が支持している「ライフル協会」のような組織から支払いをさせる事が必要だ。

「危険な製造物に対しての企業責任」と言う「認識」を関係企業には持たせる必要がある、と言う事が言える。





関連する投稿。

米国の銃犯罪低減措置、不要な銃をスーパーの金券に~ロスだけではなくカリフォルニア州に広げるべきだ。
2012年12月28日 01時45分13秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c5d3e915d75b830f280eba7c6e187cd9










米国のサンフランシスコ市、慰安婦像を設置か?~韓国軍は、ベトナムでより残虐な事を事を行っていた!。

2015年09月23日 18時49分49秒 | アメリカ合衆国/カナダ


最近、いわゆる、慰安婦像設置については、「勝手に設置すればよいのでは?」と思える。

今の日本人はそのような事を行っていないので、「そのような事もあったのかもしれない」と言う事だ。

一部の韓国コミュニティらがいくら騒いでも、現在の日本人には「直接は関係がない事」と言う事が言える。

戦争になれば、どの国でも同じような事を行っているのだ。

慰安婦像を設置している韓国コミュニティの先祖も、ベトナムなどで、現地の女性を「強姦していた」のだ。

韓国人たちが強姦したベトナム人の像は作らないのであろうか?。

旧日本軍の強姦を強調する事で、「自分たちの犯罪」を「考えさせないようにしている」、と言う事も言える。

米国の韓国コミュニティの人々は、自分たちの罪について恍けていると言う事だ。

「歴史を直視すべき!」と言うのは、このような人々に相応しい言葉と言える。


基本的に言える事は、現在のほとんどの日本人は、この慰安婦について、「ああ、そうなのか?」程度にしか認識していないのが現状だ。

今後、韓国コミュニティによる慰安婦像が増えて行けば行く程、設置した都市、その場所は、何となく「おかしな像だ」、と言う事が理解されて行く事であろう。

しかも、戦時中での兵隊の強姦についてはどの国でも発生している事であり、「何故、日本だけがそのような像を設置されなければならないのか?」と言う事にも繋がって行く。

そのようなモノを設置しても、ほとんど意味のない設置物、と言える。

ただただ、「置く必要の無い、邪魔な設置物」と言う事が言える。


そのような事を行っている韓国コミュニティは、相当の暇人なのであろう。

「質が悪く、品のない韓国人の実態」と言う言う事を、「如実に示している出来事」と言える。




記事参照


ニュース詳細
サンフランシスコ市議会 慰安婦の碑など設置求める決議
9月23日 10時19分

アメリカ・サンフランシスコの市議会で22日、いわゆる従軍慰安婦の碑や像の設置を求める決議案が全会一致で採択され、日本では慎重な対応を求める声も上がっていたことから、今後、反発が強まることも予想されます。

この決議案はことし7月、サンフランシスコ市議会の11人の議員のうち8人が共同で提案したもので、民間団体と協力して、市に、従軍慰安婦を記憶するための碑や像を設置することなどを求めています。

22日開かれたサンフランシスコ市議会の本会議で決議案の審議が行われ、議員たちからは「歴史の真実を伝えていくことが必要だ」という意見が相次ぎました。

続いて採決が行われ、全会一致で決議案は採択されました。

議場には大勢の中国系や韓国系の住民が傍聴に訪れ決議案が採択されると拍手が上がっていました。

決議に拘束力はありませんが、現地では中国系や韓国系の団体が像の設置を目指す動きがあり、こうした動きの後押しにつながるという見方もあります。

一方、決議案に対しては、姉妹都市である大阪市の橋下市長が、先月27日付けでサンフランシスコ市議会に、慎重な対応を求める公開書簡を送るなど日本側から懸念の声も上がっていたことから、今後、反発が強まることも予想されます。

決議の採択について提案者の一人、エリック・マー議員は「全会一致で採択されたことで大きく前に進んだ。今後1年以内にロサンゼルス近郊のグレンデールのように慰安婦像が設置出来ることを望む」と述べました。

また傍聴に訪れていた中国系アメリカ人の男性は「中国系、韓国系、それに日系を含めすべての人たちが一緒になり、問題の解決と将来の世代の教育のために取り組んだことがよかった」と話していました。

会場を訪れていた、いわゆる従軍慰安婦だったという女性は「歴史の真実を覆い隠すことは出来ません。皆さんのおかげです。ありがとう」と話していました。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150923/k10010245011000.html


*現在の日本人には「直接関係がない事」と言える。

今更、古い話し持ち出しても、何も出ません。





慰安婦記念碑、米サンフランシスコに設置へ 決議案可決
サンフランシスコ=宮地ゆう
2015年9月23日12時18分

 米サンフランシスコ市議会は22日、第2次世界大戦中の慰安婦の記念碑設置を強く促す決議案を全会一致で可決した。

記念碑をつくる費用は市民団体などの寄付でまかなう見込みで、今後、市とこうした団体はデザインなどを話し合い、公共の公園や広場などに設置する見通しだ。

 決議案は11人の市議のうち8人が提案。中国や韓国系の市民団体を中心に決議案を可決するよう求める運動が高まり、女性の人権問題としての関心も呼んでいた。

 決議では「戦後70年の年に、性奴隷として計り知れない苦痛を味わった少女や女性たちを追悼するための場を作る」としている。

 公聴会では、「歴史を語り継ぐためにも必要だ」「人身売買など今日的な人権問題でもあり、市内に作るべきだ」などの賛成意見とともに、「性犯罪のすべての犠牲者に捧げるべきだ」「日系人が批判の的になり、地域を分断させる」といった反対意見もあがっていた。



北朝鮮、拉致再調査「ゼロ回答」 日本側は承服せず
中国軍機、米軍偵察機前方を横切る 黄海の国際空域
韓国、慰安婦問題の教材つくる 今月からモデル授業
韓国人元慰安婦、損害賠償求める訴訟検討 日本政府に
不倫した側の離婚請求認めず 韓国最高裁「家族を重視」



この記事に関するニュース

「日本、誠意ある行動を」 朴大統領、批判抑える 安倍談話(8/15)
読まれたファイブ 朝日新聞DIGITAL 30日(7/31)
自民特命委の提言は「歴史を歪曲」 韓国外交省コメント(7/28)
ソウルの日本大使館が移転 45年ぶり建て替えへ(7/20)
反戦の 心を込めて 一句詠む 市民ら大阪で川柳会(7/15)


http://www.asahi.com/articles/ASH9R3TZJH9RUHBI007.html





関連する投稿。


自民の二階・朴会談~慰安婦像の撤去、韓国による竹島占領問題、産經新聞の記者拘束を解消せよ!。
2015年02月14日 12時14分01秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/73f84e9e3ed8bb02e40ef67a17267c2c









米国ハワイ 米軍オスプレイ着陸失敗で爆発炎上!~MV型もやはり「構造的な問題」がありそうだ!。

2015年05月19日 01時37分37秒 | アメリカ合衆国/カナダ
米ハワイ州オアフ島で、着陸に失敗して炎上するオスプレイ(テレビ番組「ハワイ・ニュース・ナウ」提供=共同)
http://www.nikkansports.com/general/photonews/photonews_nsInc_1478408-0.html



米国政府は、MV型 及び CV型 オスプレイの安全対策について強化する必要がある。

以前から「墜落炎上が多い」と指摘されているのに、安全対策について改良など行っているのであろうか?。

行っていなければ、「損害賠償の対象」になると言う事が言える。

危険な乗り物を乗るのは、米兵も嫌であろう。

ましてや、今後は日本の自衛隊も使用する事になる。

単なる訓練で、しかも、通常の飛行機、ヘリコプターではないのに着陸失敗?。

とにかく事故が多い機種と言え、安全対策無しで、そのまま運用と言う事になれば、「米国政府の対応に疑問と懸念が発生する」と言う事になる。


オスプレイを運用するのであれば、緊急時に「ソフトランディング」出来、「爆発炎上しない仕組み」を装備する必要があると言う事が言える。


個人的に推奨している新たな装備は、「エマージェンシー・サスペンション」と「エマージェンシー・パラシュート」だ。


ローター停止などの時でも、緊急ボタンを押せば、「エマージェンシー・サスペンション」が機体から伸び、着陸時の衝撃吸収、更には、左右、両ローター停止になり、機体上部から、強制的にパラシュートが開く仕組みだ。

そのくらいの装備をしないと、この機種での安全運用は不可能と言える。

安全対策の装備を施さないと、仲間の死亡者が今後も増え続けると言う事になる。



**一つのアイディアとして、自動車の「エアバッグ」のような物でも「エマージェンシー・サスペンション」の役割は果たせるのではなかろうか?!。




今回のハワイの事件を考えると、「またなのか!」と言う状態だ!。


横田に配備予定のオスプレイは、海兵隊仕様の「MV型」以上に爆発炎上している、米空軍仕様の「CV型オスプレイ」だ。

忘れた頃に、再び「民家に直撃」と言う事になってしまうのではなかろうか?!。

近隣住民は、騒音も含め、「非常に心配、問題視している」!。




各記事参照


オスプレイ着陸失敗炎上 1人死亡21人病院搬送
[2015年5月18日13時18分]


 米ハワイ州オアフ島で17日午前11時40分(日本時間18日午前6時40分)ごろ、海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイが着陸に失敗し炎上、乗っていた隊員22人のうち、1人が死亡、21人が病院に搬送された。

ロイター通信が伝えた。

搬送された隊員のうち12人の負傷が確認された。

 着陸失敗の原因は不明だが、同型機は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備され、日米両政府が空軍仕様のCV22オスプレイを横田基地(東京都福生市など)に配備すると発表。

自衛隊も佐賀空港(佐賀市)への配備を計画しており、安全性をめぐる懸念があらためて高まりそうだ。

 MV22は物資や人員の輸送が主な任務で、普天間飛行場では24機態勢で運用、日本国内での演習も行われている。

日米両政府は12日、CV22を横田基地に配備すると発表したばかり。

菅義偉官房長官は18日の記者会見で「米側に関連情報を速やかに提供するように申し入れている」と述べた。

 事故が起きたのはオアフ島南東部のベローズ空軍基地。カリフォルニア州に拠点を置く第15海兵遠征部隊が訓練中だった。

 オスプレイをめぐっては、開発段階から死傷事故が相次ぎ、2012年6月にはフロリダ州でCV22が墜落し5人が負傷。

13年8月にはネバダ州でMV22が着陸失敗後に出火した。

 ハワイのテレビはホームページ上で、着陸に失敗したMV22の機体から大量の黒煙が上がり、騒然とする現場周辺の写真を掲載した。

 海兵隊は14年9月現在、オスプレイを200機以上保有している。(共同)


http://www.nikkansports.com/general/news/1478408.html




事故原因の早期説明要請 オスプレイめぐり米に
2015/5/19


記者会見する菅官房長官=18日午後、首相官邸
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=155802&comment_sub_id=0&category_id=256


 日本政府は18日、米ハワイで起きた米軍輸送機MV22オスプレイの死亡事故を受け、事故原因を究明し速やかに説明するよう米側に要請した。

沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)所属の同型機についても安全配慮を求めた。

米軍は2017年から横田基地(東京都福生市など)にオスプレイを配備する。

沖縄などの配備先や配備予定地では、反対論が出ており、政府は、難しい対応を迫られる。

 沖縄県の翁長雄志知事は県庁で記者会見し、安全性確保の見通しが立っていないとして、原因が究明されるまで普天間の同型機24機の飛行停止を米側に求める意向を明らかにした。

 菅義偉官房長官は、その後の記者会見で、オスプレイの今までの飛行実績に触れ「安全だと考えている」と明言した。

防衛省も「事故が起きてすぐに飛行停止した例はない」(同省幹部)としている。

沖縄側のさらなる反発を呼ぶ可能性がある。

 岸田文雄外相は午後の衆院拉致問題特別委員会で「関連情報を速やかに提供し、普天間飛行場のオスプレイについて安全面での最大の配慮を申し入れた」と強調。

「住民生活の安全は最優先課題だ。地元に説明をしっかり行わなければならない」と述べ、原因判明後、国内向けに説明する考えを表明した。

 申し入れは18日、外務省の冨田浩司北米局長らが在日米大使館幹部と米軍に伝えた。

米側は「迅速かつ透明性を持って対応する」と応じた。


https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=155802&comment_sub_id=0&category_id=256




【米軍のオスプレイ配備】 「抑止力」で世論説得へ 政府、運用実態把握せず


http://img.47news.jp/47topics/images/TR2015051700180.jpg


 政府は米軍による新型輸送機CV22オスプレイの横田基地(東京都福生市など)への配備方針を踏まえ、中国や北朝鮮への抑止力としての必要性を強調することで、国内世論の理解獲得を目指す。

配備に反対する動きが広がり、米軍への国民感情が悪化すれば「同盟関係に水を差しかねない」(外交筋)ためだ。

ただ日本側は、オスプレイの運用実態を詳細に把握できる立場にない。

政府の説得力には限度があるように見える。


 ▽世論対策

 オスプレイ配備の意義に関して外務、防衛両省が説明するのは、東シナ海と南シナ海で軍事プレゼンスを増す中国への抑止力向上だ。

日本政府高官は「米軍が特殊作戦に投入できるオスプレイを日本全土に展開する意味は大きい。日本防衛に向けた米国の強い意志を隣国に意識させ、挑発行為を思いとどまらせる効果が期待できる」と分析する。

 中谷元・防衛相は12日の記者会見で、横田基地への配備に関し「日米同盟の抑止力、対処力の向上に資する。アジア太平洋地域の安定にも資する」と述べ、米軍方針への理解を求めた。

 救助活動で能力を発揮できるとの宣伝にも余念がない。

政府は「首都直下型地震や南海トラフ地震が発生した場合、迅速かつ広範囲な支援活動を行える」(中谷氏)とし、世論対策を進める構えだ。


 ▽心の内

 だがオスプレイ10機を横田基地に2017年から配備するとした米軍の計画が、軍拡路線を進む中国に対し、どの程度の抑止効果をもたらすかは見通せない。抑止力が効いているかは「相手国の心の内をのぞかなければ分からない」(外務省幹部)とされるためだ。

 安倍政権が安全保障関連法案を国会に提出した15日も、中国海警局の船3隻が海上保安庁巡視船の警告を無視し、沖縄県・尖閣諸島周辺の日本領海に侵入した。

中国としては、日米同盟の“圧力”に動じない姿勢をアピールした格好だ。

 安保政策に詳しい日中関係筋は「オスプレイ配備には日米同盟の一枚岩ぶりを示す意味合いがあるが、中国軍当局者にどのような心理的作用を与えているかは何とも言えない」と指摘する。


 ▽真意不明

 また日本政府は米軍からオスプレイの具体的な運用計画を知らされていないため、横田基地配備の利点を紹介しても説得力に欠ける印象が付きまとう。

 防衛省筋によると、横田に配備されるオスプレイが夜間や低空で飛行訓練を実施するとの説明は受けているが、どこの空域で行うかは聞かされておらず、情報把握に努めているという。

 横田配備を決めた米軍の戦略的意図をめぐっても、日本側がどこまで承知しているか判然としない。

同省関係者は「日本列島の真ん中に位置する首都圏に配備すれば便利だと考えたのだろう。沖縄の負担軽減を意識したのかどうか、真意は分からない」と漏らす。

(共同通信)

2015/05/18 10:34


http://www.47news.jp/47topics/e/265351.php



*以前から使用している、通常型のヘリコプターの方がオスプレイよりは、航続距離は短いものの、事故数はオスプレイよりも少ないのでは?。






翁長沖縄知事「オスプレイ飛行停止を」=中谷防衛相、米司令官に情報要求


ハワイで米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイが着陸に失敗したことについて記者会見する翁長雄志沖縄県知事=18日午後、同県庁
http://www.jiji.com/jc/zc?g=pol&k=201505/2015051800451&p=0150518at35&rel=pv


 沖縄県の翁長雄志知事は18日午後、県庁で記者会見し、米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイがハワイで着陸に失敗したことを受け、沖縄に配備されている同型機24機に関し、事故原因が究明されるまで飛行を停止するよう米側に求める方針を明らかにした。

翁長氏は「県民の安心安全を守るという見地から、しっかりと対応したい」と強調した。


【特集】垂直離着陸機オスプレイ


 翁長氏は「米軍の運用に関しては、日本側は関わることができないというのが今までの日米地位協定上の日本の立場」と指摘。

その上で「こういった環境に置かれた上でのオスプレイの配備は、県民からすると到底容認できない」と配備反対の考えを改めて示した。

 オスプレイが配備されている米軍普天間飛行場がある沖縄県宜野湾市の佐喜真淳市長は「事故発生は誠に遺憾。一層の安全対策を強く求める」とコメントを出した。


垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ(手前)が駐機する米軍普天間飛行場=18日午前、沖縄県宜野湾市
http://www.jiji.com/jc/zc?g=pol&k=201505/2015051800451&p=0150518at59&rel=pv


 一方、中谷元防衛相は18日、在日米軍のアンジェレラ司令官と防衛省で会談。

今回の事故について、中谷氏が「地方自治体の関心が非常に高い。速やかな情報提供をお願いしたい」と述べ、アンジェレラ氏は「原因が分かり次第情報提供したい。安全な運用に心掛けたい」と応じた。


 会談後、中谷氏は記者団に、翁長氏がオスプレイの飛行停止を求めていることを問われ、「米軍に安全面で最大限の配慮をお願いしたい」と述べるにとどめた。

 菅義偉官房長官は記者会見で、飛行時間など運用実績を説明した上で「オスプレイは安全だ」と強調した。

(2015/05/18-20:29)



関連ニュース

【特集】垂直離着陸機オスプレイ~普天間から尖閣へ直行直帰~
〔写真特集〕陸上自衛隊「水陸両用基本訓練」~レンジャーの精鋭も参加~
〔写真特集〕垂直離着陸機V22オスプレイ~普天間基地へ配備~
〔写真特集〕異形の航空機 VTOL編~一生懸命飛びました~
【動画】オスプレイを公開、体験搭乗=沖縄配備前に安全性強調米海兵隊岩国基地

今、あなたにオススメ

豪州潜水艦開発の受注に参加=政府、NSCで決定


http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015051800451&g=pol




関連する投稿。

米軍・オスプレイ 横田基地配備問題~住民グループ、自治体に対し「オスプレイを配備しないように要請」。
2015年05月13日 00時22分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6c54b44f61e8ec3bda6e143813fa59f3

東京 米軍横田基地「CV型オスプレイ」配備か!!~墜落している「危険なCV型」だ!。
2015年05月09日 16時44分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d0bd9d225882aaad29c28b8da97ce295

佐賀県知事選、沖縄に続き「自民・公明 安倍政権敗北!」~「官邸は地方の事、分かっていない」。
2015年01月12日 02時53分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0b1b7ccfb1455e4198a9afd130ac8e61

米軍のオスプレイ、横田基地も拠点化か~墜落爆発防止対策、「緊急用パラシュート」を装備すべき!。
2014年10月19日 19時00分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3feef324e0fca7c4085e2dd41f00ee35

東京都内の横田基地に、「墜落事故の多い「CV型」オスプレイ」を配備か!。
2014年10月05日 00時04分13秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/efa431496e2d88e0a8e29e1303f61c0c

安倍氏「法の支配に基づく『開かれ安定した海洋』」~安倍氏も「隠蔽体質をやめ、開かれるべき」/その他。
2014年07月21日 11時00分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/61c0d7441e0d5698691eccff00f5e38e

集団的自衛権は何処まで認めるべきか?、自衛隊と米軍は、何処まで一体化するべきなのか。
2013年08月13日 01時53分24秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0b20bf8edb9887d8d0cfff6fbf90abd9

沖縄のオスプレイ配備は、MVタイプのみに限定すべき!~空軍仕様のCVタイプは事故が多発している。
2013年01月13日 01時56分47秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/82b340f361f9258a0690a07dce20aa41







米国オバマ大統領、テロ組織 ISIL を「完全に打ち負かす!」と決意!/洗脳ビデオを販売禁止にすべき!。

2015年02月20日 01時05分55秒 | アメリカ合衆国/カナダ
18日、ワシントンで開かれた過激派対策の国際会議で演説するオバマ米大統領(AP=共同)
http://img.47news.jp/PN/201502/PN2015021901001032.-.-.CI0003.jpg



記事参照


オバマ氏、イスラム国壊滅へ決意 「宗教上の正当性ない」


 【ワシントン共同】オバマ米大統領は18日、米政府がワシントンで開催している過激派対策の国際会議に出席し、過激派組織「イスラム国」に宗教上の正当性はないと強調し「完全に打ち負かす」と壊滅に向けた決意を表明した。

 米国は「イスラム世界が相手ではなく、イスラム教を悪用する者たち」と戦っていると指摘。

イスラム教指導者が結束してテロ行為を非難する重要性に言及した。

 米政府は同日、過激思想の拡大を防ぐ「対テロ戦略広報特使」の新設を発表、元政府高官のラシャド・フセイン氏を任命した。

 一連の会議は17日から3日間の日程で開催中。19日には閣僚級の国際会議を開く。

2015/02/19 11:43   【共同通信】



◆関連記事はこちら

米、新たな武力行使決議案 対イスラム国、地上部隊投入に道2015/02/12【共同通信】
過激派対策会議60カ国超参加へ 米主催、17~19日2015/02/17【共同通信】

関連記事

殺害画像見て11人体調不良 桑名で小学生 授業でネット使用【伊勢新聞】
米、イスラエルを公然非難 イラン核協議めぐる漏えい【琉球新報】
イスラム国が臓器密売か イラク国連大使指摘【共同通信】



http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015021901000880.html




【国際】
「イスラム国」で国際連携を確認 60カ国超が閣僚会議
2015年2月19日 23時21分

 【ワシントン共同】米政府は19日、過激派組織「イスラム国」など過激派対策に関する閣僚級の国際会議をワシントンで開催した。

国際社会が連携して過激思想の拡散阻止に向けた決意を確認し、イスラム国などの壊滅に向けた結束をアピール。

空爆など軍事的な対応だけでなく、過激主義の温床となる貧困や格差、教育問題に取り組む包括的な対応の重要性で一致する方向だ。

 米政府によると、会議にはオバマ米大統領のほか、60カ国以上の閣僚らが出席。ケリー米国務長官が冒頭あいさつする。

 同組織が後藤健二さんと湯川遥菜さんの殺害予告映像を公開、邦人人質事件が表面化して20日で1カ月。


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015021901002114.html






*このようなモノを若者が見ていると、「次第に洗脳されて行く」と言う事になり、更には、関係者のライセンス資金になっているのでは?!。

アマゾンで販売しているようだが、「ISIS」、「ISIL」の「洗脳ビデオ」は、早急に「販売・流通禁止」にすべきと言える。

思想信条の自由、販売の自由はあるものの、早急に販売中止にする為の話し合いを行った方が良い。

このような洗脳ビデオの悪影響で「ホームグロウン・テロ」は、EU各国で発生してしまっている。







米国政府の予算審議が硬直していたようだ~予算案は可決され、政府閉鎖は回避出来たようだ。

2014年12月13日 11時06分16秒 | アメリカ合衆国/カナダ
ワシントンで記者団の質問に答えるジョン・ベイナー下院議長(11日) Getty Images



日本のように「与党強行採決」よりはまだマシだ。

非常に疲れるが、シッカリと話し合いがなされていると言う事だ。



記事参照

米下院が今年度予算案を可決、政府機関の閉鎖は回避

By KRISTINA PETERSON, SIOBHAN HUGHES AND MICHAEL R. CRITTENDEN
原文(英語)

2014 年 12 月 12 日 12:30 JST


 【ワシントン】米下院は現地時間11日、総額1兆1000億ドル(約131兆円)に上る今年度(2014年10月~15年9月)予算案を可決した。これにより、暫定予算が期限切れとなる同日深夜の数時間前に土壇場で政府機関の閉鎖が回避された。

 法案を巡っては与野党の対立が続いていたが、下院共和党指導部は可決に十分な支持を確保し、219対206の賛成多数で可決された。

 今後、予算案は上院に送られるが、採決の時期はまだ不明。上院での法案可決に十分な時間を確保するため、下院は短期的な予算の穴埋め策を承認する公算が大きい。


http://jp.wsj.com/news/articles/SB11919928302643643447004580331983913380008




米国でも、核廃棄物は「厄介な問題」だ~「地下でくすぶる熱!」「人体への影響が懸念!」。

2014年09月20日 16時39分42秒 | アメリカ合衆国/カナダ
ウエストレイクごみ廃棄場を見る地元住民グループの2人(3月5日) Sarah Conard for The Wall Street Journal
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-DV276_0724st_G_20140724110522.jpg




米国では、核兵器も製造していた為に、その処分による環境や人体への影響が懸念されている。

この事は原子力発電所から出てくる使用済み核廃棄物にも同じ事が当てはまる。

更に問題な事は、原発からの廃棄物は核兵器の何万倍も強力な放射線を放つと言う事が言え、その危険性は「天地の差」くらいの差があると言える。




記事参照



米核廃棄物、「地下くすぶり熱」で高まるリスク

By JOHN R. EMSHWILLER
原文(英語)

2014 年 7 月 25 日 15:34 JST


 【セントルイス(米ミズーリ州)】過去の核兵器開発に関わる放射能汚染の「遺産」を抱えるこの地域では、人体への影響が懸念されており、早急な対応を求める声が高まっている。

 ミズーリ州のある環境コンサルタントは最近、地下の廃棄物が徐々に熱を帯びることで起きる「地下くすぶり事象(subsurface smoldering event)」が、数千トンの放射性廃棄物が埋まるウエストレイクごみ廃棄場の一画に近づいているかもしれないと警告した。

同廃棄場を所有する企業は、そうした見解に強く異議を唱えている。


 連邦規制当局は、セントルイス郊外にさらなる放射能汚染の可能性があるかどうかを調査。

一方、いくつかの地域で現在と過去の住民を対象に大規模な放射能関連健康調査が実施される可能性があり、地元の衛生当局はそのために人員を増やしている。

 「多くの議論や論争が巻き起こっている」と、数十年にわたって核問題に携わってきた地元活動家のケイ・ドレイ氏は話す。

「今こそこの地域の除染を終わらせるときだ」

 ウォール・ストリート・ジャーナルは昨年、「米核開発 負の遺産」シリーズで米国の核兵器プログラムによる汚染の遺産を取り上げ、その1つとしてセントルイス地域を調査した。

地元の工場で大量の武器関連ウランの加工が始まったのは第2次世界大戦中だった。

数十の施設跡地では、その結果生じた汚染を除去する作業が長年にわたって行われている。

 米環境保護局(EPA)は最近、市民グループの調査で汚染レベルが高まっているとの懸念が浮上したことを受け、ある運動総合施設から土壌サンプルを採取した。

 7月24日、EPAはその結果を来月上旬までに発表する予定だと述べた。

EPAは過去の調査ではその場所に問題はなかったとしているが、最近、別の市民グループが異議を申し立てた。

 セントルイス郡保健局は疫学者のチームを雇っており、そのプロジェクトには過去の核兵器製造作業に関連した健康調査が含まれる可能性がある。

現在とかつての住民のグループは、交流サイトのフェイスブックを利用して、放射性廃棄物で汚染されたと考えられる地域で発症したがんなどの病気に関する情報数百件を集めてきた。

 セントルイス郡保健局の局長を務めるドロレス・ガン博士は、市民グループのデータについて、科学的に有効性が認められているわけではないが、情報収集に「ソーシャルメディアを使うというのは名案だ」と話す。「それによってわれわれにも出発点がわかる」

 ミズーリ州天然資源局のあるコンサルタントが先月提出した報告書によると、ウエストレイクごみ廃棄場の一部の地下温度から、地下でのくすぶりがそこに埋められている放射性廃棄物に近づいていることが示されたという。

 ウエストレイクごみ廃棄場を所有するリパブリック・サービシズ社の広報担当者は、くすぶりが放射性廃棄物から遠ざかっているということを示す証拠があると反論した。

また、仮にその熱が放射性廃棄物に達したとしても、科学的データはそれが公衆衛生を脅かすことはないということを「強く示唆している」とも述べた。

 だが今年初めのEPAの報告書には、放射性廃棄物が熱せられた場合、より多量の放射性物質ラドンを空気中に放出し得ると書かれている。



ウエストレイクごみ廃棄場の地図。黄色が放射性廃棄物が見つかった場所、赤が「地下くすぶり事象」が報告された場所
http://si.wsj.net/public/resources/images/NA-CC064B_STLOU_G_20140724183322.jpg



 EPAとリパブリック・サービシズは、くすぶり事象が放射性廃棄物に達する可能性は低いとしながらも、そのあいだに地下の「隔離障壁」を建設する方向で話を進めている。

 連邦当局と州当局は、隔離障壁建設のペースに不安を抱いている。

ミズーリ州の上院議員2人を含むミズーリ議会からの派遣団の4人は先週、「明確な作業完了までのスケジュールがないこと」への懸念を訴えた書簡をEPAに送った。

 ミズーリ州検事総長のクリス・コスター氏は最近の記者会見で「建設がいつ始まっていつ終わるのかに関して、私ははっきりとした回答を受け取っていない」と述べた。

コスター氏の広報担当者は、ごみ廃棄場の放射性廃棄物がこれまで考えられていたよりも広い範囲で見つかっているということが予備調査の結果で明らかになったと述べた。

 EPAの広報担当者によると、EPAは議員たちの不満を理解しているという。

それでも、隔離障壁に関しては「われわれは確実な仕事をしたいと考えており、それには時間がかかってしまう」と釈明した。




関連記事


原子力発電の未来―何が核エネルギーを阻害するのか
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304698204579195243397543198

身近にある気付かない放射性残渣―米核開発 負の遺産(前編)
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303343404579168842334449608

除染に至った経緯とその後―米核開発 負の遺産(中編)
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303343404579170753054217662

除染費用が核兵器予算を上回る―米核開発 負の遺産(後編)
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303343404579170864044304706

除染訴え四半世紀―米核開発 負の遺産第2部(前編)
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303735804579219100211272172

多額の賠償金を得ても闘いは続く―米核開発 負の遺産第2部(中編)
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304471504579223270236137550

除染費用は500億円以上―米核開発 負の遺産第2部(後編)
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304471504579225201230772212


http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304067104580050612516725070





核兵器や原子力関連の廃棄物については、扱いも非常に危険であり、廃棄する事も簡単には出来ない。

特に原発を稼働させ続ければ、核の廃棄物も、「その分だけ増えて行く」と言う事になる。

処分も適切に出来ない状況なのに、発電でも原子力方式を採用、推進する事は、「無責任な人々」と言わざろうえない。

最近では、小型の新型原発の話しが出てきているが、この発電設備でも、30年位すれば、結局は廃炉にせざろうえない。

汚染しない他の発電方式ならば、同じ場所に何度でも建て替えが可能なのだ。

しかし原子力は放射能汚染が発生する為に、その事は出来ないと言う事になる。

この事だけ考えても持続可能とは言えないのだ。



危険な原子力を推進する理由は、結局は、政治家や大企業経営者らが「電力会社から多額の献金(賄賂)を受け取り続ける」と言う事、それと同時に電力会社は、政治家夜景財界の幹部らに原子力推進を唱えてもらう事で、「経営が安定するようにを保証してもらう」と言う事なのだ。

放射性物質飛散による被曝被害については、政府も積極的には対応しない方針だ。

原子力を推進すればする程、庶民は放射線被曝に曝され続けるが、その状況下で「政治家と大企業経営者ら」は、「多額の献金を受け取っている」と言う事だ。

この事は日本以外の国にも当てはまるのではなかろうか?。

だから、リスクが高く、危険な原子力でも「権力者らは原発は必要!」等と述べるのだ。

一度、放射能汚染が広がれば、どの国の技術を持っても、結局は「除染は無理」なのだ。

福島でも除染しているが、「暫くすれば、数値が上がってきてしまうのだ」。

この状態が、何時まで続くのであろうか?。

「国が責任を取る」と言う事をよく述べているが、「その責任を持って、一刻も早く、数値が上がらないようにしてもらいたい」。

福島県民は「そのように思っていると思う」。

放射性物質の広がりは福島県だけではなく広範囲に広がってしまった。

近隣県の農産物や海産物などは、やはり汚染していると思うので、購入したい物でも産地を変えて購入している状態だ。

この事は、個人的には今後、一生続くのではなかろうか。


原発を稼働させていれば、必ず事故は発生し、「深刻な事故」も忘れた頃に再び発生すると思う。

そのようになれば、このような地区が増えると言う事になり、その国の消費動向は中・長期間に渡り、低下傾向を示す、と言う事になるのではと思える。


このような中・長期的に景気を低下させる原子力政策を続けようとする現政府、原発推進を唱える大企業経営者らは、「リーダーとしての能力が無い」と言える。

万が一の時の「危機管理」、「対応策」が「全く出来ていない」と言う事だ。

情けない事に、これが、日本の原子力政策の実態と言う事が言える。

このような状態で、日本の原子炉メーカーは外国に販売しているのである。











ブラジルW杯前哨戦 日本対ザンビア戦~4対3で逆転勝利!~「前半の失点」今後も課題になるかもしれない。

2014年06月07日 15時55分55秒 | アメリカ合衆国/カナダ






























































前半の失点は、そのポジションの選手の「意識」と「身体的なエンジンがヒートアップしていない」のが原因と思える。

選手自身で動きが「重い」と思うならば、準備運動が足りないと言える。

多少汗が出るくらいの方が良いと言える。

選手の「気の緩み」は、「敗者」に繋がる要素と言える。

本番では、選手の「気の緩み」をどうやって防ぐのか?、と言う事もマネージングレベルで重要だ。

人によって異なり、難しい部分であるが、食事を摂ってからの時間も、重要と言える。

食事の後は「眠くなるのは当たり前」。

その後、「スッキリした状態」で、試合に挑むのは良いのかもしれない。



各記事参照


本田PK弾で1点差ターン!岡崎流血
2014年6月7日


前半、GKと交錯し流血する岡崎慎司=米国・レイモンド・ジェームス・スタジアム(撮影・吉澤敬太)
http://www.daily.co.jp/soccer/w_cup/14w_cup/newsflash/2014/06/07/p1_0007030013.shtml


http://www.daily.co.jp/soccer/w_cup/14w_cup/newsflash/2014/06/07/p2_0007030013.shtml


http://www.daily.co.jp/soccer/w_cup/14w_cup/newsflash/2014/06/07/p3_0007030013.shtml


 「強化試合、日本‐ザンビア」(6日、タンパ)

 ブラジルW杯へ向けた最後の強化試合が行われ、日本は1‐2とリードされて前半を終えた。

 前半9分、ザンビアの右からのクロスを中央でつながれ逆サイドにいたMFのC・カトンゴに頭で押し込まれた。
29分には右CKを、スルーを挟んで中央のMFシンカラに蹴り込まれた。


http://www.daily.co.jp/soccer/w_cup/14w_cup/newsflash/2014/06/07/0007030013.shtml




本田PK弾で1点差ターン!岡崎流血
2014年6月7日


 日本は39分、右サイドに流れたFW香川のクロスがザンビア選手の右手に当たりPKを獲得。

40分にFW本田がゴール右下に流し込み1点を返した。

 前半18分にはFW岡崎とGKヌサバタが交錯。

岡崎が左目付近を切り流血し、約7分間試合が止まるアクシデントがあった。


http://www.daily.co.jp/soccer/w_cup/14w_cup/newsflash/2014/06/07/1p_0007030013.shtml




大久保が決勝ゴール!2点差から逆転
2014年6月7日


後半、チーム4点目のゴールを決める大久保嘉人=米国・レイモンド・ジェームス・スタジアム(撮影・吉澤敬太)
http://www.daily.co.jp/soccer/2014/06/07/p1_0007030324.shtml



http://www.daily.co.jp/soccer/2014/06/07/p2_0007030324.shtml



http://www.daily.co.jp/soccer/2014/06/07/p3_0007030324.shtml


 「強化試合、日本4‐3ザンビア」(6日、タンパ)

 日本は3‐3で迎えた後半ロスタイム、FW大久保(川崎)の決勝ゴールでザンビアに競り勝った。

直前に投入されたMF青山のロングパスをペナルティーエリア内で右足トラップ。

内もも周辺でコントロールすると左足でシュートを突き刺した。

大久保はザッケローニ監督が指揮した日本代表で初ゴールだった。

 試合は激しい得点の取り合いになった。

前半9分、ザンビアの右からのクロスを中央でつながれ逆サイドのMF、C・カトンゴに頭で押し込まれた。

29分には右CKを、スルーを挟んで中央のMFシンカラに蹴り込まれた。


http://www.daily.co.jp/newsflash/soccer/2014/06/07/0007030324.shtml




大久保が決勝ゴール!2点差から逆転
2014年6月7日


 日本は39分、右サイドに流れたFW香川のクロスがザンビア選手の右手に当たりPKを獲得。

同40分にFW本田がゴール右下に流し込み1点を返した。

前半18分にはFW岡崎と全ビアGKヌサバタが交錯。

岡崎が左目付近を切り流血し、約7分間試合が止まるアクシデントがあった。

 後半に入るとザンビアがペースダウン。後半28分には左サイドからFW香川のクロスがそのままゴールに入り同点。

続く同30分、攻撃参加したDF森重が1人かわして中央に出したパスに本田が飛び込み勝ち越した。

 同43分にザンビアに同点にされたものの、大久保の一撃で再び勝ち越し。

逆転勝ちで勢いをつけたザックジャパンが昨年11月のベルギー戦から国際Aマッチ5連勝で、W杯へ挑む。


http://www.daily.co.jp/newsflash/soccer/2014/06/07/1p_0007030324.shtml




関連する投稿

ブラジルW杯前哨戦 日本対ザンビア~日本のシュート数が圧倒的に少ない!。
2014年06月07日 09時25分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/71ebf6d88cde59f586fa07ca14df54cc

サッカーW杯前哨戦「日本vsコスタリカ戦」~「3対1で日本が勝利!」「個人的な分析」。
2014年06月04日 02時55分55秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3be20ab9c7e406a8554e2979b255f89b

サッカー、本田選手の首に「目立つ手術痕!」~何らかの甲状腺の疾患か?。
2014年06月03日 02時22分22秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e5dd1bf90dea7175944059fa1e2d9842

サッカー ブラジルW杯~「ゴール枠内に入れる事が重要」、「アホかよ!」と言うゴールキックは「×」。
2014年05月31日 16時43分01秒 | 中南米諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c47f04e749c2afeaeb770076f071f83c

サッカー日本ーヨルダン戦~選手にレーザービーム!、FIFAは、ペナルティ・ルールを追加すべきだ。
2013年03月27日 05時46分30秒 | 中東諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/07a5ebdaacf4bd96cf568fe3c02b65b2

ロンドン・オリンピック「なでしこ・ジャパン」~決勝は「銀メダル」ながら非常に良い試合だった!。
2012年08月11日 08時15分10秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5b0b5bcc7cb1660332520b6560bba7e7

ロンドン・オリンピック、男子サッカー~何故、メキシコに敗れたのか?、個人的に思うが、今後の改善点。
2012年08月09日 00時55分55秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/499af7ffbf9e081646d5a02513a9a56c





ブラジルW杯前哨戦 日本対ザンビア~日本のシュート数が圧倒的に少ない!。

2014年06月07日 09時25分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ

日本のシュート数が圧倒的に少ない!。

現時点(37分)で、2本しか蹴れていない。

全体的に、ザンビア・チームが「ボールを支配している状態」が多く見られる。

今、本田選手がペナルティ・キックを決めた!。

前半戦は日本(1)vs ザンビア(2)で終了した。