goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

北朝鮮からの米兵遺骨返還、「犬の骨」も混じっているのでは?!。

2018年07月30日 08時40分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ

27日、北朝鮮から返還され、ソウル南方の烏山米空軍基地に到着した米兵の遺骨(共同)
https://www.sankei.com/world/photos/180728/wor1807280033-p2.html



DNAを抽出し、遺伝子検査した方が良い。

過去において、死亡したとされる拉致被害者家族の遺骨についても、遺伝子比較をした結果、「多数の別人」の骨のDNAが検出された。

この事から、今回の米国政府への米兵遺骨返還についても、「全く同じ事が言える」。


北朝鮮の埋葬は、「適当な場所に、適当に埋める」のが普通のようだ。

この為に、同じ場所から、複数の人の骨が出てきてしまうのだ。

「北朝鮮の庶民の骨」や、「犬の骨」なども含まれているのでは?!。


今回、米国政府に返却された米兵の遺骨については、「米兵の遺骨ではない」可能性が極めて高いと言える。

米兵遺骨返還の「式典ありき」と言う状態なのであろう。



ところで、日本の拉致被害問題について、政府・安倍政権の動きの「報道が無い」が、「何をしているのであろうか?!」。

拉致被害者はこの酷暑の中、「待ち続けている!」。




記事参照。


2018.7.28 22:55
【激動・朝鮮半島】
北メディアは報じず 米兵遺骨返還


27日、北朝鮮から返還されソウル南方の烏山米空軍基地に到着した米兵の遺骨(AP)
https://www.sankei.com/world/photos/180728/wor1807280033-p1.html



 【ソウル=名村隆寛】北朝鮮は朝鮮戦争の休戦協定締結65周年の27日、米兵の遺骨とする55柱を米側に引き渡したものの、北朝鮮メディアは28日夜の時点で遺骨返還について報じていない。

 北朝鮮は27日を「対米戦勝日」と位置付けている。

朝鮮労働党機関紙、労働新聞は28日付で、首都平壌など各地で27日に市民や軍人らが金日成(キム・イルソン)主席や金正日(キム・ジョンイル)総書記の銅像を訪れたことや、「祖国解放戦争」の参戦者の墓に戦死者の遺骨が安置されたことを伝えた。

 北朝鮮は昨年まで、休戦協定締結記念日に際し自国を「核強国」などと称した。

しかし、今年は6月12日の米朝首脳会談以降、トランプ米大統領への露骨な批判や、北朝鮮の核戦力への言及を控えている。





このニュースの写真



北朝鮮に返還された朝鮮戦争で戦死した米兵の遺骨に敬礼する兵士=28日、韓国・平沢の烏山空軍基地(AP)
https://www.sankei.com/world/photos/180728/wor1807280033-p3.html



ペンタゴンに入るジム・マティス米国防長官=27日、米ワシントン(AP)
https://www.sankei.com/world/photos/180728/wor1807280033-p4.html




https://www.sankei.com/world/news/180728/wor1807280033-n1.html





関連する投稿

「北朝鮮による拉致被害問題」、その後はどうなったのか?!/ 国連の北朝鮮人道支援、拉致問題未解決なのに、日本政府はノーアクション?。
2018年07月21日 10時51分00秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/df6a8b28a194e69e006d9fcba40e5679

安倍氏、北朝鮮への圧力方針変更か?~ 「北朝鮮と信頼関係を醸成していきたい。私の決意に北朝鮮がどう反応するか待ちたい」、と述べる。
2018年06月16日 18時25分44秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d748dfb659a0b7e1eab1e9796a16b1e0

「安倍氏らは、またウソ報道をさせているのでは?!」~ FNNの「(米朝会談時で)金正恩氏「安倍首相と会う用意ある」」と言う報道は「真実なのか?!」。
2018年06月14日 19時44分44秒 | 放送/報道関連
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/41d935917ae7ee6c3102af1388f0e3f8

シンガポールでの「米朝首脳会談」~ 北朝鮮・金委員長は「正常な国家」にする意志があるのか?!、と言う事が問われている!。
2018年06月12日 13時14分15秒 | アメリカ合衆国/カナダ
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/28baef56af93d0df69a26590c00d50b0

「頼むぞ!トランプ大統領!」~ 多くの日本人は拉致問題解消について、「安倍氏よりもトランプ氏に期待!」している!。
2018年06月08日 08時45分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5c7f20d48e847096bb3f3870b8096b87

テレビでの報道が全くないが、「北朝鮮の核施設」で「煙が出ているようだ!」~ この状況で北朝鮮は、米国の敵対国としての解除を求めるのか?!。
2018年06月01日 09時35分38秒 | 韓国/北朝鮮
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b31b538835c0e93abeef516587bc4f8f

(追加改定版)また後退させるのか?北朝鮮、「核放棄を渋る」~ やはり「北朝鮮政府の解体」、「排除後、民主化した新政権樹立が必要!」なのでは!。
2018年05月27日 07時27分27秒 | 韓国/北朝鮮
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/595414def45ec970368dd0e10143ee27

南北首脳会談で、「北朝鮮 金 正恩 委員長」の重要発言!~ 拉致問題について、「何故、日本は、直接言ってこないのか?」と述べる!。
2018年05月11日 09時28分37秒 | 韓国/北朝鮮
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8753b5b6403a7f385c21912e0362dfda

北朝鮮による拉致事件、「3人の米国人」解放へ!~ 米国政府との「実行力の差」が露呈!。
2018年05月10日 08時26分24秒 | アメリカ合衆国/カナダ
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1c250bc522fe40506c298e52e0a6fe35

北朝鮮による拉致問題で、被害者家族らを「買収」している安倍氏 ~ 蓮池透氏、「私も安倍さんから現金を渡された」と証言!。
2018年05月04日 21時42分42秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c4e3aa790b47c83bf8b24eda18ede701

金政権、「拘束の米国人3人の解放を約束!」~ 取り残される日本!、安倍政権は「ノー・アクション?」。
2018年05月04日 13時13分13秒 | アメリカ合衆国/カナダ
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2160fb5f8bea36c0277105e18106e915










米国の元高官、「日本のプルトニウム大量保有!」について深刻な懸念!~ どうする?安倍政権!、北の核廃棄で不都合な真実!。

2018年07月02日 08時26分34秒 | アメリカ合衆国/カナダ

日本の大量プルトニウム保有を懸念する元米国務次官補のトーマス・カントリーマン氏=東京都港区で(朝倉豊撮影
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2018070299070429.jpg




【経済】
北非核化に「悪影響」 大量プルトニウム 元米国務次官補が懸念


2018年7月2日 07時04分
 
 米オバマ政権で昨年一月まで国務次官補を務めたトーマス・カントリーマン氏が都内で本紙の取材に応じ、日本が核燃料サイクルの一環でプルトニウムを大量に保有していることについて、「国際安全保障上の懸念となっている。特に核不拡散を目指す北朝鮮に核兵器を所有する理由を与える心配がある」と指摘。

核燃料サイクルからの撤退が必要との考えを示した。現トランプ政権も「同様の懸念を共有している」としており、日本は今後、核燃料サイクルの見直し策を求められる可能性がある。

 日本は原発の使用済み核燃料の全てからプルトニウムを取り出し燃料として再利用する核燃料サイクル政策を進めているが、技術開発の難航などで再利用は停滞。この結果、国内外に核爆弾五千発以上に相当するプルトニウム約四十七トンを抱えている。

 カントリーマン氏は米朝交渉に関連し、「北朝鮮に核兵器保有を断念させようとしている時に、同国から『近隣他国(日本)はプルトニウム抽出を続けている』と言われかねない」と強調。

「プルトニウムの削減と、核燃料サイクルからの撤退が必要」と指摘した。

 その上で、日本が「中国、北朝鮮、韓国に呼び掛け東アジアでの再処理(プルトニウムの抽出など)凍結を呼び掛けるべきだ。核不拡散のリーダーとして信頼が高まり、北朝鮮の非核化検証でも重要な役割を果たせる」と提言した。

 同氏は核燃料サイクルの費用についても「管理や安全対策が巨額で採算に合わない。日本は費用を客観的に調査すべきだ」と述べた。

 トランプ政権については「日本の余剰プルトニウムに懸念を持っている点ではオバマ政権と同じ」と話した。

 日本は米国との日米原子力協定の下、プルトニウム抽出を行うことを米国に認められてきた。

協定は七月十六日で三十年の期限を迎え、自動延長が決まっているが、延長後は日米いずれかが通知すれば破棄できる。

米国の立場が実質的に強まり、同国の意向次第で、核燃料サイクル政策が見直しを迫られることになる。


◆日本の政策、核保持の口実に

 日本の持つ大量のプルトニウムに国際社会の警戒が強まっている。米国は以前から保有量を抑制するよう求めているが、北朝鮮の非核化が重要課題に浮上する中、国際社会の懸念はさらに深まる。

大量のプルトニウムは被爆国の立場から核不拡散を掲げる日本の理想とも反し、核燃料サイクル廃止を真剣に追求することが求められている。

 日米原子力協定では日本は取り出したプルトニウムは燃料として再利用する目的だけに使うと約束している。

だが、プルトニウムを燃料とする高速増殖炉は、原型炉「もんじゅ」の廃炉が決まり、実用化は見えない。

従来原発で使う方式もあるが、特定原発に限られ、東日本大震災以降、再利用は停滞する。

 大量のプルトニウムをため続けていることが核拡散につながる心配があるというのがカントリーマン氏の主張。

北朝鮮が米国との非核化交渉でカードとして切ってくる可能性があるというのだ。

 政府はエネルギー資源の海外依存を減らすとして国民から徴収した電気代や税など十三兆円近い費用を投じ核燃料サイクルを進めてきた。

だが、現在は国内にある太陽光や風などを使う再生可能エネルギーも台頭しており、その大義名分もない。

政府は近くプルトニウムを現状に抑える指針を発表するといわれるが、弥縫(びほう)策を超えた抜本対策が急務だ。

(伊藤弘喜)

(東京新聞)


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018070290070429.html






関連する記事。



米、プルトニウム削減を日本に要求 核不拡散で懸念
政府、上限制で理解求める
米朝首脳会談 G7首脳会議 経済 政治 環境エネ・素材 北米 科学&新技術
2018/6/10 2:00
日本経済新聞 電子版


 米政府が、日本が保有するプルトニウムの削減を求めてきたことが9日分かった。

プルトニウムは原子力発電所から出る使用済み核燃料の再処理で生じ、核兵器の原料にもなるため、米側は核不拡散の観点から懸念を示す。

日本は保有量の増加を抑える上限制(キャップ制)を導入し理解を求める。

プルトニウムを再利用する核燃料サイクルを進める日本の原子力政策に影響を与えそうだ。


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31583890Z00C18A6MM8000/





日米原子力協定、持続可能に=プルトニウム懸念拭う-河野外相


 河野太郎外相は21日、自民党の再生可能エネルギー普及拡大議員連盟の柴山昌彦会長らと外務省で会談し、使用済み核燃料の再処理を日本に認めている日米原子力協定について、7月の自動延長後も持続可能となるよう外交努力を続ける意向を示した。

米側が懸念する日本の余剰プルトニウム問題に関しては「しっかり対応したい」と述べ、懸念を払拭(ふっしょく)する必要があるとの考えを強調した。

 非核兵器保有国の日本は、同協定で特権的に再処理が認められ、保有プルトニウムは原爆6000発に相当する約47トンに上る。

協定は来月に30年の期限が切れ、延長後は日米のどちらか一方が通告すれば6カ月後に失効する取り決めとなっている。

これに関し、河野氏は「極めて不安定な状況になる。外務省としてプルトニウムの問題は言うべきことを言っていかないと、日本のエネルギーの未来に問題が出てきかねない」と語った。(2018/06/21-20:36)



https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062101212




*河野氏の考え、「外務省としてプルトニウムの問題は言うべきことを言っていかないと、日本のエネルギーの未来に問題が出てきかねない」と述べているが、「プルトニウム」が無くても、発電については全く問題はない。しかし、安倍政権は原発を再稼働させており、プルトニウムの量は増える一方だ!。

原爆の原料を大量に製造貯蔵しているが、それ以上必要なのか?。

維持管理費用も「ダダ漏れ」になっており、政府資金の使い方が指摘されている。

原発推進企業、関連企業について、プルトニウムの維持管理費用は、「負担してもらう事」が必要だ。

プルトニウムの処理については、核爆発させる以外、その他の方法は無いのだろ。

日立などの「原子炉製造メーカーが責任を持って負担すべき」と言える。


まずは原発を全て廃炉化し、これ以上、プルトニウムが発生しないような状態にする必要がある。

原子炉を再稼働させている、日本の安倍政権は、考え方の角度を少し変えれば、「深刻な核拡散の根源」という事にもなるのだ。

日本政府として、北朝鮮に対して「核廃棄を求める」のであれば、日本も同じようにプルトニウムの製造について行わない方向にしてゆく必要があるのだ。

現状の安倍政権の原発再稼働の方針は、「北朝鮮に対して「核を廃棄しろ!」などと、本来は述べられない状態と言える。

安倍政権指導で、原発再稼働、プルトニウムを生成と言う事を行い続けている現状だ。

このような状態では、北朝鮮に対して「示す事も出来ない」と言える。


このような状態が継続すれば、「拉致問題の解決」も「更に遅れて行く可能性」もあり得る事になる。


このような状態では、安倍氏らについては、「自分の首を自ら締め付けている!」と言う事にもなるのかもしれない。






2018年6月26日(火)
プルトニウム保有に上限 米の懸念念頭 平和利用に限界


 日本政府の原子力委員会は、7月16日に満期を迎え自動延長される日米原子力協定にかかわり、原爆の材料となるプルトニウムの保有量に、新しく上限を設ける方針を近く発表する見通しです。

 現在の国内外の保有量は、原発6千発分に相当する約47トン。米議会や政府関係者らの強い懸念を念頭においた動きですが、既存の枠組みでの対処にすぎず、専門家やメディアからは原子力政策の抜本見直しを求める声がすでに上がっています。

 河野太郎外相は、同協定が今後も持続するよう外交努力をつづけるとした上で、「利用目的のないプルトニウムはもたないことが原則」「しっかりと対応したい」(21日)と強調しました。

 今回の方針では、電力会社間の連携・協力をうながし、プルトニウムを既存の原発で燃やす「プルサーマル」実施の際には、政府が必要な使用済み核燃料の量を決めて再処理実施を認可するなどの内容も盛り込むとみられます。

 抜本的な削減を目指すならば、政府が電力会社に義務づけている、使用済み核燃料をすべて再処理してプルトニウムを取り出す「全量再処理」や、プルトニウムを原発の燃料として使用する「核燃料サイクル」からの撤退が必要です。

 非核保有国で、原発の核燃料の再処理を認めているのは日本だけです。発電などの「平和利用」に使う前提で、日米原子力協定を根拠にこうした政策が可能となっています。

 7年が経過した福島原発事故は現在も収束していません。国民多数も再稼働や「核燃料サイクル」に反対を掲げるもとで、原発という核の「平和利用」は限界に達しています。



https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-06-26/2018062602_03_1.html













シンガポールでの「米朝首脳会談」~ 北朝鮮・金委員長は「正常な国家」にする意志があるのか?!、と言う事が問われている!。

2018年06月12日 13時14分15秒 | アメリカ合衆国/カナダ

シンガポールで12日、対面して握手を交わすトランプ米大統領(右)と金正恩朝鮮労働党委員長=AP
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180612001168.html



ここで述べる「正常な国家」とは、米国の述べる核(核兵器、核施設、核製造装置、核製造技術者)の廃棄、適切な管理監視だ。

設備や兵器の解体、廃棄という話になれば、第三者機関である、「IAEAの専門家による査察が必要」だ。


北朝鮮については、核を手放しても、「米国は攻撃は行わない」と断言できる!。

北朝鮮側が、核廃棄について早急な対応を行えば行うだけ、米朝だけではなく、地域一帯が平和になってくるのだ。


日本政府もこの事を望んでおり、韓国や中国、ロシアであっても同じ事が言える。


又、拉致問題については、「一部の北朝鮮報道」など、「既に解決済み」と述べている報道機関があるようだが、極数名の日本人が戻ってきたに過ぎない。

それ以上の多くの、「数百名もの拉致された人々」については、現状においても戻ってきていない。


北朝鮮政府は、「嘘、誤魔化し」は述べるべきではなく、誠実且つ、正直な対応を行ってもらいたい!。


北朝鮮が拉致した人の中には、残念ながら、既に死亡してしまった人もいるのかもしれないが、北朝鮮政府として「誠実かつ正直な対応」を行う必要がある、と言える。


追加として、北朝鮮政府 金委員長は「もう他国の人について、拉致はしない」、と宣言してもらいたい。

この事を宣言する事で、日本を含め、世界各国の経済界も「北朝鮮でのビジネス」について「気持ち的にも行いやすくなる」という事に繋げられる。


拉致された日本人の家族については、当人が「既に死亡」という報告であれば、「当然、納得は出来ない」と言えるが、しかし、その事が、最悪な事実であったとしても、北朝鮮政府としては、日本政府にその事について「正直に説明」する必要があると言える。

この事に対し、日本政府は、その事について、日本国民に対し「ありのまま、正直に話す必要」がある、とも言える。


又、報道メディアに対しての「隠蔽体質の安倍氏ら」の「予期せぬ事実の隠蔽、指示」があれば、国内においても、「おかしな報道」になり、「結果的にはスムーズな解決が出来なくなる」、と言う事にもなりかねないので、メディアに対しては、報道統制せず、ストレートに報道させる事が重要な事と言える。


安倍氏が報道機関に対して「指示しすぎ」ると、「森友・加計問題」のようにもなりかねない。

そのような事が起こった場合、その後、国会での野党議員らによる追求が始まる事になる。


安倍氏らに述べたいが、「馬鹿げた隠蔽指示」は行うべきではない。

後々、面倒な作業を、安倍氏らが「自ら作る」事になる、と言える。




記事参照



【速報中】トランプ氏赤ネクタイ、正恩氏と紳士的に握手
2018年6月12日10時37分


握手を交わすトランプ米大統領(右)と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長=2018年6月12日午前、シンガポール、AFP時事
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180612001101.html



シンガポールで12日、米朝会談の舞台となるセントーサ島に向かうトランプ米大統領の車列=ランハム裕子撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180612000826.html



シンガポールで12日、米朝会談の舞台となるセントーサ島に向かうトランプ米大統領の車列=ランハム裕子撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180612000828.html



シンガポールで12日、米朝会談の舞台となるセントーサ島に向かう金正恩朝鮮労働党委員長の車列=ランハム裕子撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180612000847.html



シンガポールで12日早朝、金正恩朝鮮労働党委員長が泊まる「セントレジス」周辺は、多数の警官らが警備をしていた=ランハム裕子撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180612000761.html



平壌で10日、米朝首脳会談が行われるシンガポールへの出発を前にタラップで手をあげる金正恩朝鮮労働党委員長。朝鮮中央通信が報じた=朝鮮通信
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180611004154.html



10日午後、シンガポールのチャンギ空港に到着した北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(手前)=シンガポール政府提供
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180611002734.html



10日午後、シンガポールのチャンギ空港に到着し、バラクリシュナン外相(右から3人目)と握手する北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(中央)=シンガポール政府提供
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180611002732.html



10日午後、シンガポールのチャンギ空港に到着し、バラクリシュナン外相(中央)と握手する北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長=シンガポール政府提供
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180611002730.html



シンガポールの首相府で10日午後、リー・シェンロン首相(右)と会談する北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(左)=シンガポール政府提供
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180611001028.html



シンガポールの首相府で10日午後、リー・シェンロン首相(右)と会談する北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(左)=シンガポール政府提供
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180611001031.html



10日午後、シンガポールのパヤ・レバー空軍基地に到着したトランプ米大統領=シンガポール政府提供
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180611001053.html



10日午後、シンガポールのパヤ・レバー空軍基地に到着したトランプ米大統領(左端)=シンガポール政府提供
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180611001049.html



10日午後、シンガポールのパヤ・レバー空軍基地に到着したトランプ米大統領(右から2人目)=シンガポール政府提供
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180611001041.html



トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は12日、シンガポールで初めて対面します。

史上初となる米朝首脳会談の模様をタイムラインで追います。

米国や朝鮮半島に詳しい記者の解説もお届けします。


ののしり合いから歴史的会談へ 発言の変遷をチャット風に再現

【特集】米朝首脳会談



(時間は日本時間)

トランプ氏、「勝負の赤ネクタイ」(解説)

 (元ワシントン特派員の佐藤武嗣編集委員)



 トランプ氏は赤いネクタイをして、史上初の米朝首脳会談に臨みました。

これは「勝負ネクタイ」。

2017年1月の大統領就任式でも着用した色です。

下半身まで長く垂れ流すのも、いつものスタイルです。


 金正恩氏との対面でも、いつも通りという様子でした。

先日カナダであった主要7カ国首脳会議(G7サミット)の時よりも、むしろ柔和な表情に見えました。

 トランプ氏は、強い力で握手をすることで知られていますが、金正恩氏との握手はとても優しく、紳士的に見えました。

平常心で史上初の米朝首脳会談に臨んでいると言えそうです。



米朝首脳が初の対面(10:04)

 トランプ氏と金正恩氏が対面し、握手を交わした。米朝の首脳が史上初めて顔を合わせた。

ともに笑みは浮かべたが、特に正恩氏は表情が硬い。並んで記念撮影に応じた後、トランプ氏が促し、移動した。



会場のセントーサ島、厳戒態勢(解説)

 (シンガポールで取材中の野上英文記者)


 12日、米朝首脳会談を目前に控えたシンガポール本島南のセントーサ島では、まだ薄暗い早朝から厳戒態勢が敷かれました。

会談場所のカペラホテル周辺には100人超の警官らが目を光らせ、障害物を排除できる大型の特殊車両も行き来。

世界各国のメディアが駆けつけ、現場中継を始めました。


 シンガポール政府はサミット期間中、ホテル一帯を「特別区域」とし、最も厳重な警備対象にしています。

島の入り口からホテル付近まで、歩道と車道の間に高さ約1・8メートルの鉄柵をびっしりと設置。

鉄柵には、オレンジの面に「Sentosa」の文字が白抜きされたシートが夜を徹してはり付けられました。

 ホテル入り口に向かう車道には、前日の未明まで無かった車両の検問所が新設されました。

両首脳が泊まるホテル付近に設置されているのと同様のアーケード型で、すべての車両が一時停止を求められ、身分や通行目的、持ち物のチェックなどを受けます。

近くに掲げられた看板には、自動小銃を提げた警察官のイラストと「警察の指示に従え」の太字が記されていました。

 午前7時50分ごろには、付近の道路が一時的に封鎖され、白バイに誘導される形で数台の車列が本島からセントーサ島に入り、ホテルに向かいました。

会談を控え、準備を急ピッチで進めた模様です。

 報道陣は、ホテル入り口から数百メートル先の歩道からのみ撮影が認められています。

午前9時時点で、300人近いメディア関係者が待機。

「歴史的な会談が開かれる」などと中継しています。

全身紺色でベレー帽をかぶった制服警官らが、報道陣に向き合う形で、2メートル間隔で立っています。


金氏の姿に「ワオ!」(9:53)

 金正恩氏が車から降りる姿がシンガポールのメディアセンターでライブ中継されると、報道関係者から「ワオ!」という声があがった。


トランプ氏、金正恩氏が会談会場に到着(9:32)

 9時20分ごろ、トランプ氏が先んじて会場に着いた。10分あまり遅れて金正恩氏も会場入りした。

 米朝首脳会談の舞台「カペラホテル」は、シンガポール本島から約600メートル南のセントーサ島にある。本島とは道路橋とモノレール、ロープウェーの3経路でつながっており、ここを封鎖すれば比較的警備がしやすい。

 島名のセントーサは地元の言葉で「平和」を意味する。

東西約4キロ、南北約1・5キロの島内には、テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ」やビーチ、ゴルフ場などがある屈指のリゾート地だ。

 会談場所のカペラホテルは、広さ約12万平方メートルの5つ星で、ゴルフ場や海岸の散策路も備える。

英国の植民地時代に英国軍が使用していたコロニアル様式の建物を復元した棟があり、最高級の部屋の宿泊費は1万シンガポールドル(約82万円)程度とみられる。


金正恩氏がホテルを出発(9:13)

 金正恩氏が宿泊先のホテル、セントレジスを出発。車両に乗り込み、会談場所に向かった。


トランプ氏がホテルを出発(09:00)

 トランプ氏が宿泊先のホテルを出発し、米朝首脳会談の舞台となるセントーサ島に車で向かった。


トランプ氏「本当のディールか間もなくわかる」(6:30)

 トランプ米大統領がツイッターに「スタッフと代表団による会談は迅速で順調に進んだ……。でも結局はそれは関係ないんだ。私たちはみんな(今回の首脳会談で)過去とは違って本当のディール(取引)が行われるかどうか、すぐにわかるだろう」と投稿した。

 トランプ氏はその後、「私をひどく嫌っている人たちや敗北者たちは、私が首脳会談を行うという事実を米国の大敗北だといっている。(しかし)我々は(北朝鮮から)人質を取り戻したし、(北朝鮮の核)実験、研究開発、すべてのミサイル発射が止まった。私を最初から『間違っている』と言ってきた専門家たちは、ほかに言えることがなくなっている! 我々は気にしていない!」とツイートした。


韓国メディアは「防弾警護団」に注目(解説)

 (朝鮮半島に詳しい桜井泉記者)

 K―POPの7人組男性グループ、「防弾少年団」(BTS)は日本でも大人気。

ハングルで「防弾少年団」と書かれたバッジをかばんにつけた女子高生もよく見ます。

最近、米ビルボード・アルバムチャートで1位になりました。

韓国の芸能ニュースはBTSの話題で持ちきりで、さらに人気は沸騰しています。


 ところで、シンガポールに到着した金正恩党委員長の周囲を固めるのは、平壌から同行した短髪、長身の若い男性たち。

韓国メディアは早速、このイケメン?男性たちを「防弾警護団」と呼び、何度も映像を流しています。

 トランプ大統領、金正恩委員長の専用車は「防弾車」。

韓国メディアではいま「防弾」という言葉が飛び交っています。


韓国もかつて「外国機」に頼った(解説)

 (朝鮮半島に詳しい桜井泉記者)

金正恩氏は平壌から中国の飛行機に乗り、シンガポールに到着しました。

異例と言える事態に、韓国メディアでは推測を交えてあれこれ議論が起きています。

 「あの誇り高い北朝鮮の指導者が中国の飛行機を借りたとは驚きだ」「トランプの専用機と同じボーイング747に乗り、同格であることを見せたかったのだろう」「旧ソ連が開発した専用機2機を同行させたのは、長年使ってきた愛機を晴れの舞台で活躍させたかったからだ」などなど。

 知人の韓国の元外交官は「そういえば、昔は我が国も貧しく、大統領が乗る飛行機がなかったというからね」とぽつり。

 韓国では1961年のクーデターで政権をとった朴正熙(パクチョンヒ)氏が大統領に就任。

64年、経済支援を求めて西ドイツ(当時)に行くことになりました。

事前に西ドイツを訪れた韓国政府関係者は日程の協議中、こんなことを頼みます。

「大統領が乗る飛行機がありません。提供していただけないでしょうか」

 なかなか切り出せなかったけれど、勇気を出したそうです。

西ドイツ側は即答せず、先遣隊の帰国直前、やっと「提供します」と連絡が。

64年12月、経路を変更してソウルに着いたルフトハンザ航空機に乗って、朴大統領は西ドイツに向かいました。

一般の旅行客とともに28時間の空の旅。

当時の韓国政府の担当者の回顧です。




関連ニュース

米朝首脳会談は「政治ゲームだ」 世紀の会談への思惑

北朝鮮、随行員に透ける戦略 米は歴史的成果の演出狙う




https://www.asahi.com/articles/ASL6C5S9QL6CUHBI02Y.html







関連する投稿。


「頼むぞ!トランプ大統領!」~ 多くの日本人は拉致問題解消について、「安倍氏よりもトランプ氏に期待!」している!。
2018年06月08日 08時45分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5c7f20d48e847096bb3f3870b8096b87

テレビでの報道が全くないが、「北朝鮮の核施設」で「煙が出ているようだ!」~ この状況で北朝鮮は、米国の敵対国としての解除を求めるのか?!。
2018年06月01日 09時35分38秒 | 韓国/北朝鮮
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b31b538835c0e93abeef516587bc4f8f

(追加改定版)また後退させるのか?北朝鮮、「核放棄を渋る」~ やはり「北朝鮮政府の解体」、「排除後、民主化した新政権樹立が必要!」なのでは!。
2018年05月27日 07時27分27秒 | 韓国/北朝鮮
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/595414def45ec970368dd0e10143ee27

南北首脳会談で、「北朝鮮 金 正恩 委員長」の重要発言!~ 拉致問題について、「何故、日本は、直接言ってこないのか?」と述べる!。
2018年05月11日 09時28分37秒 | 韓国/北朝鮮
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8753b5b6403a7f385c21912e0362dfda

北朝鮮による拉致事件、「3人の米国人」解放へ!~ 米国政府との「実行力の差」が露呈!。
2018年05月10日 08時26分24秒 | アメリカ合衆国/カナダ
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1c250bc522fe40506c298e52e0a6fe35

北朝鮮による拉致問題で、被害者家族らを「買収」している安倍氏 ~ 蓮池透氏、「私も安倍さんから現金を渡された」と証言!。
2018年05月04日 21時42分42秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c4e3aa790b47c83bf8b24eda18ede701

金政権、「拘束の米国人3人の解放を約束!」~ 取り残される日本!、安倍政権は「ノー・アクション?」。
2018年05月04日 13時13分13秒 | アメリカ合衆国/カナダ
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2160fb5f8bea36c0277105e18106e915




------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------





リビアのカダフィ氏に関する、当時の投稿。


リビアのカダフィ氏、死亡!~これからの国づくりが重要だ。
2011年10月21日 01時51分52秒 | アフリカ諸国
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3597e6da2631dcd9a28e72b289b4c4b8












「頼むぞ!トランプ大統領!」~ 多くの日本人は拉致問題解消について、「安倍氏よりもトランプ氏に期待!」している!。

2018年06月08日 08時45分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ



北朝鮮による拉致問題、米国トランプ大統領、米朝会談で日本人の拉致問題を、必ず「提起」するようだが・・・。


米朝会談で、「日本人の拉致問題を、必ず「提起」」してくれる様だが、多くの日本人の考えでは、米朝会談で「核問題を解消すればOK!」ではなく、米国の大統領として「世界のTOP」として「同盟国(日本)」の「拉致問題も同時に必ず解消する!」と言う交渉を行ってもらいたい!。


個人的に思うが、トランプ大統領が、北朝鮮側に「日本人の拉致問題を、必ず「提起」(述べる)」するだけでは、「問題を解消する事に繋げられる」とは言えない。


重要な事は「米朝首脳会談において、「核、ミサイル問題解消」と「拉致問題」もセットで「米国主導」で、取り組む必要がある」のだ。

米国政府として、拉致問題について、「日本の問題なので、安倍に任せれば良い」と考えているのであれば、現状の北朝鮮の状況を考えれば正しい結論とは言えない。

北朝鮮問題について、「核、ミサイル問題解消」でOK、と言う事で終了させる事は、「北朝鮮は正常な国にはならない」と言う事になる。

商品物流などについても、仮に米国は米朝正常化し、直接の輸出を再開したとしても、日本としては「拉致問題」が解消出来ていない状態では、国交正常化もなく、「日本はその事については協力は出来ない」と言う事になる。

米国として北朝鮮問題を解消出来ても、同盟国の問題も一緒に解消しないと、「つまらない問題」を発生させてしまう、と言う事に繋がってしまうので、米国政府、トランプ大統領は「日本の拉致問題」について、「実際は異なる」ものの、「自国民の深刻な問題!」と言う認識で対応してもらいたい。

先にも述べたが、この事が疎かになり、「日本の拉致問題」は「安倍氏が対応する」と言う通常の状態になれば、「北朝鮮は日本政府に対し誤魔化したり、惚けたりしてくる!」と言う事になってしまうのだ!。

米国の「強力且つ緻密」な「バックボーン」がない状態での「日朝、安倍・金会談」では、「もはや、拉致問題は解消出来ない状況」と言える。

恥ずかしい事ではあるが、これまでの安倍氏の北朝鮮に対してのアクションを考えた場合、足並みを揃えると言う理由もあったかもしれないが、「あまりにも実行力が乏しすぎる」と言う状態であった。

結果としては、拉致問題について小泉政権以降、「全く前進していない」のである。

問題解消出来ていない、成果が出ていない、と言うことを考えた場合、安倍氏の「考え方、やり方が間違っている」と言う事だ。


トランプ氏に述べたいが、米朝会談では北朝鮮支援に関して、「日本の拉致問題」も「一つのカード」として交渉で活用してもらいたい。


北朝鮮に拉致されていた米国人については、人体実験で、毒を注入され、死亡してしまった人もいるが、その他の数名について「トランプ氏は救出させる事が出来た!」。


多くの日本人は、「安倍氏よりもトランプ氏に「期待」しているのだ!」。

今の日本人の気持ちは、「頼むぞ!トランプ大統領!」、と言う状態で「米朝会談を注視!」している!。


成功すれば、同盟国・日本、日本人からのトランプ氏支持は、「最高度になる事は間違いはない!」と言える。






各記事参照。


米大統領 米朝首脳会談で日本人の拉致問題提起する
2018年6月8日 5時46分米朝首脳会談

アメリカのトランプ大統領は安倍総理大臣との会談のあとの記者会見で、来週12日に行う史上初の米朝首脳会談で、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長に対し、日本人の拉致問題を必ず提起すると明言しました。

アメリカのトランプ大統領は7日、ホワイトハウスで安倍総理大臣と会談したあと、共同記者会見に臨みました。

この中で、トランプ大統領は日本人の拉致問題について、「安倍総理大臣はこの問題をとても熱心に長く語ったし、私も彼の意思に従う。北朝鮮との間で拉致問題を間違いなく確実に議論する」と述べて、米朝首脳会談でキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長に対し、日本人の拉致問題を必ず提起すると明言しました。

また、トランプ大統領は北朝鮮の非核化に向けて、日本と緊密に連携していく姿勢を改めて強調するとともに、「もし取引がうまくいけば、われわれは中国や韓国とともに北朝鮮を支援していくことで一致した。日本と韓国は経済面でとても大きな支援をするだろう」と述べて、北朝鮮の非核化が実現した際には、日本や韓国に経済面での支援を期待する考えを示しました。

そして、米朝首脳会談について「私たちは偉大な成功を手にするだろう」と述べて、楽観的な見通しを示しました。

そのうえで、朝鮮戦争の終結をめぐってトランプ大統領は「合意に署名することはありうる。これは最初の一歩になるかもしれない」と述べて、朝鮮戦争の終結に向けて何らかの合意を取り交わす可能性があることを明らかにました。

さらに「国交正常化は私が期待するところであり、すべてが完了したあとにそうなることを願う」と述べて、完全な非核化が実現すれば、北朝鮮との国交を正常化する考えを示しました。

そして、米朝首脳会談が成功すれば、キム委員長をアメリカに招くこともありうるという考えも示しました。

また、トランプ大統領はキム委員長からの書簡について「首脳会談をとても楽しみにしているという内容で、とてもすばらしく温かい書簡だった」と述べました。

さらに、北朝鮮に対する最大限の圧力は効果を挙げているとし、制裁は維持していくとしたものの「最大限の圧力という言葉はこれ以上使わない。なぜなら、われわれは友好的な交渉に入ろうとしているからだ」と述べて、北朝鮮に融和的な姿勢を示しました。

一方、トランプ大統領は日本との貿易をめぐる問題について、「われわれは貿易の不均衡を是正し、アメリカの輸出にとっての障壁の撤廃に取り組む。安倍総理大臣は先ほど軍用機や航空機、それに農産物など数十億ドルにおよぶ製品を購入すると話した」と述べ、公正で対等な貿易を実現するため、2国間の貿易協定を求めていく考えを示しました。


あわせて読みたい

日米首脳会談終わる 記者会見で成果発表へ3時05分
トランプ大統領「非核化なしに制裁解除せず」日米首脳会談2時16分



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180608/k10011468641000.html




安倍首相 拉致問題解決へ日朝首脳会談開催に意欲




2018年6月8日 5時09分米朝首脳会談
史上初の米朝首脳会談を前にワシントンを訪れている安倍総理大臣は、トランプ大統領と会談したあと共同記者会見に臨み、米朝首脳会談について、「日本だけでなく国際社会全体が、北東アジアの平和と安定に向けた扉が開くことを強く期待している」と述べました。

また、拉致問題について、「最終的には私とキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の間で解決しなければならないと決意している」と述べ、日朝首脳会談の開催に意欲を示しました。

来週12日にシンガポールで開かれる米朝首脳会談を前にワシントンを訪れている安倍総理大臣は、日本時間の8日午前1時すぎからトランプ大統領と日米首脳会談を行ったあと、共同記者会見に臨みました。

この中で、安倍総理大臣は北朝鮮問題への対応について、「日米は常にともにある。累次の安保理決議の完全な履行を求めていくというこれまでの方針に全く変更はない。

トランプ大統領は『われわれの制裁は非常に強力だ。北朝鮮が行動するまで制裁を解除しない』と述べている。日本の立場も全く同じで、日米は完全に一致している」と述べました。

そのうえで、米朝首脳会談について「拉致、核、ミサイルの諸懸案を包括的に解決し、北東アジアに真の平和が実現することをわが国は強く願っている。

日本だけでなく、国際社会全体が米朝首脳会談によって、北東アジアの平和と安定に向けた扉が開くことを強く期待している」と述べました。

また、安倍総理大臣は拉致問題について、「トランプ大統領は世界の中で最も理解していただいている指導者だ。首脳会談で日本の考え方を時間をかけて話し、トランプ大統領にも十分理解して頂き、米朝首脳会談で提起することを約束していただいた」と述べました。

そのうえで、「拉致問題の解決は安倍内閣の最重要課題だ。最終的には私とキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長の間で解決しなければならないと決意している」と述べ、日朝首脳会談の開催に意欲を示しました。

さらに、安倍総理大臣は「日朝首脳会談を行う以上は北朝鮮の核、ミサイル問題、そして何より重要な拉致問題の解決につながることが極めて重要だ」と述べました。

そして「北朝鮮が正しい道を歩むのであれば、日朝ピョンヤン宣言に基づき、不幸な過去を清算し、国交を正常化し、経済協力を行う用意がある」と述べました。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180608/k10011468661000.html






関連する投稿。


テレビでの報道が全くないが、「北朝鮮の核施設」で「煙が出ているようだ!」~ この状況で北朝鮮は、米国の敵対国としての解除を求めるのか?!。
2018年06月01日 09時35分38秒 | 韓国/北朝鮮
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b31b538835c0e93abeef516587bc4f8f

(追加改定版)また後退させるのか?北朝鮮、「核放棄を渋る」~ やはり「北朝鮮政府の解体」、「排除後、民主化した新政権樹立が必要!」なのでは!。
2018年05月27日 07時27分27秒 | 韓国/北朝鮮
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/595414def45ec970368dd0e10143ee27

南北首脳会談で、「北朝鮮 金 正恩 委員長」の重要発言!~ 拉致問題について、「何故、日本は、直接言ってこないのか?」と述べる!。
2018年05月11日 09時28分37秒 | 韓国/北朝鮮
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8753b5b6403a7f385c21912e0362dfda

北朝鮮による拉致事件、「3人の米国人」解放へ!~ 米国政府との「実行力の差」が露呈!。
2018年05月10日 08時26分24秒 | アメリカ合衆国/カナダ
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1c250bc522fe40506c298e52e0a6fe35

北朝鮮による拉致問題で、被害者家族らを「買収」している安倍氏 ~ 蓮池透氏、「私も安倍さんから現金を渡された」と証言!。
2018年05月04日 21時42分42秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c4e3aa790b47c83bf8b24eda18ede701

金政権、「拘束の米国人3人の解放を約束!」~ 取り残される日本!、安倍政権は「ノー・アクション?」。
2018年05月04日 13時13分13秒 | アメリカ合衆国/カナダ
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2160fb5f8bea36c0277105e18106e915










電子タバコが爆発!使用者が死亡!米国で ~ 日本は大丈夫?!。

2018年05月18日 07時20分36秒 | アメリカ合衆国/カナダ

電子たばこが爆発する事故で、米フロリダ州の男性が死亡した
https://www.cnn.co.jp/photo/l/826066.html



記事参照


電子たばこの爆発で男性死亡、頭部に破片突き刺さる 米フロリダ州
2018.05.16 Wed posted at 12:30 JST


(CNN) 米フロリダ州セントピーターズバーグで、38歳の男性が電子たばこの爆発によって死亡する事故があり、当局が状況を調べている。

検視報告書によると、男性の自宅で今月、火災報知器が鳴ったため、救急隊などが駆けつけたところ、男性が死亡しているのが見つかった。男性は上唇周辺に傷を負い、身体にはやけどの跡があった。当局は事故死と断定している。

同州ピネラス郡検視局が15日に明らかにしたところでは、死因は吹き飛んだ破片による頭部の外傷だった。

破片は電子たばこの部品の一部だった。検視の結果、電子たばこはスモーキーマウンテン社製で、「モッド」と呼ばれる種類だったことが判明した。

電子たばこの爆発事故は、原因が分からないこともある。しかし米食品医薬品局によると、バッテリー関連の問題が爆発につながる可能性があることが分かっているという。

電子たばこ協会によると、普通のたばこと同じサイズの電子たばこはワット数が小さく、大きな爆発を起こすような威力はない。


https://www.cnn.co.jp/usa/35119236.html





電子たばこの爆発で男性死亡、頭部に破片突き刺さる 米フロリダ州
2018.05.16 Wed posted at 12:30 JST


一方、今回死亡した男性が使っていたような大型の電子たばこはバッテリー容量が大きく威力も大きい。そのため過剰充電やバッテリーのショートが重大事故につながることもあるという。

米消防当局が昨年発表した統計によると、2009~16年にかけてマスコミが報じた米国内での電子たばこの出火や爆発は195件に上る。

関係者は事故を防止するため、充電器はバッテリーに付属のものを使用すること、バッテリーをケースから取り出した状態で小銭や鍵と一緒にポケットに入れて持ち歩かないことなどを呼びかけている。



こんな話題も

• アンネが隠した日記のページ、内容は「下品な冗談」だった 05/16
• フェイスブックが投稿削除の報告書 裸体画像は2100万件 05/16
• 交尾し過ぎで絶滅の危機、オーストラリアの有袋類アンテキヌス 05/16
• 北朝鮮、南北会談を突然中止 米朝首脳会談の中止も示唆 05/16 
• 中国機、飛行中に窓吹き飛ぶ、副操縦士の半身が機外に 05/16 



https://www.cnn.co.jp/usa/35119236-2.html







北朝鮮による拉致事件、「3人の米国人」解放へ!~ 米国政府との「実行力の差」が露呈!。

2018年05月10日 08時26分24秒 | アメリカ合衆国/カナダ




安倍氏は多国間にわたる話し合いでも「自ら考えて動く」と言う事を行うべきと言える。

これが出来ていないと、「良い結果には繋がらず、取り残される」と言える。

他国との協調は重要な事だが、今まで「その状態」だったので、「拉致被害者を取り戻す事ができなかった!」のでは?!、と言う事を真剣に考えるべきと言える。

今回、米国政府は、北朝鮮に拘束された米国人を取り戻す事ができた。

この間、日本政府は、何しているのか?!と言う事が問われている。

米国の金魚の糞、「足並みをそろえ、勝手な行動を取らなかった日本政府」。

その結果はどうなのか?。

米国の拉致被害者は戻ったが、日本の残された拉致被害者は戻っていない。

米国と足並みをそろえている状態であれば、「米国人の解放と同時に、日本人の解放」も米国政府に対し、安倍政権は「行わせなければならない!」、という事を「安倍氏は認識しているのか?!」。

「足並みをそろえ、勝手な行動を取らなかった日本政府」であるならば、代表国である米国政府に対し、その事を強く要請し実行させなければならない。

今までの事を考えた場合、「何の為の米国政府との協調」であったのか?!、という事にもなりかねない。


「しっかり対応しろよ!、安倍政権!」。

見ていて非常に情けなくなってくる!。





記事参照


北朝鮮で拘束のアメリカ人3人解放 米大統領が明らかに


5月9日 23時05分米朝首脳会談

アメリカのトランプ大統領は、北朝鮮で拘束されていた3人のアメリカ人が解放され、北朝鮮を訪問したポンペイオ国務長官とともに、帰国の途についたと明らかにしました。

また、史上初となる米朝首脳会談についても北朝鮮との協議の結果、開催日と場所が決まったとしています。



トランプ大統領は、日本時間の9日午後9時半すぎツイッターに、「ポンペイオ国務長官が、北朝鮮から3人とともに戻ってきていることをお知らせする」と書き込み、北朝鮮で拘束されていた3人のアメリカ人が解放され、帰国の途についたと明らかにしました。

また、3人の体調に問題はなく、日本時間の10日午後3時に首都ワシントン近郊の空軍基地に到着するとして、みずから出迎えるとしています。

アメリカ政府は、去年、北朝鮮で拘束されていたアメリカ人大学生が解放直後に死亡したことを受け、北朝鮮を強く非難するとともに、残る3人の解放を求めてきました。

3人の解放は、来月上旬までに開かれる見通しの史上初となる米朝首脳会談に向けた懸案となっていて、トランプ大統領はポンペイオ国務長官を北朝鮮に派遣して調整を進めていました。

トランプ大統領は、ツイッターでポンペイオ国務長官が9日、北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長とも会談したことを明らかにするとともに、首脳会談の開催日と場所も決まったとしています。

一方、ポンペイオ国務長官は、同行している記者団に対してキム委員長との会談は建設的なよいものだったと述べたうえで、米朝首脳会談の期間は1日の予定で、開催日や場所は数日中に発表できるという見通しを明らかにしました。


「キム委員長に感謝」ホワイトハウス報道官

アメリカ、ホワイトハウスのサンダース報道官は声明を発表し、「トランプ大統領はアメリカ人3人を解放した北朝鮮のキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長の行動に感謝し、これを善意の表れとみている」と評価しました。

そのうえで「3人の体調は良いようで、手助けなしに飛行機に歩いて乗ることができた。すべての国民が彼らの帰国を楽しみにしている」としています。


北朝鮮で拘束された3人とは

北朝鮮で拘束されてきた3人のアメリカ人に関する情報は次のとおりです。


※拘束された順※

キム・ドンチョル氏

韓国系アメリカ人のキム・ドンチョル氏。

2015年10月に北朝鮮で拘束されました。北朝鮮の国営メディアは、キム氏が拘束された理由を、軍事機密が入ったUSBメモリーなどを協力者から受け取ろうとしたためと伝えています。

そして北朝鮮の最高裁判所が、キム氏に対して、スパイ行為をしたとして、懲役にあたる労働教化10年の判決を言い渡したと伝えています。

またキム氏の生年月日は1953年8月24日と伝えていて、現在64歳です。

アメリカのCNNテレビは、2016年11月、ピョンヤンからキム氏のインタビューを伝え、このなかでキム氏は、アメリカ政府や韓国政府に対して助けを求めていました。


キム・サンドク氏

韓国系アメリカ人のキム・サンドク氏。

トニー・キムとも名乗っています。

北朝鮮が国営メディアを通じて、国家転覆を謀ろうとする敵対的な犯罪行為をしたとして、去年4月にピョンヤンの空港で拘束されたと伝えました。

キム氏は、ピョンヤンにある大学、ピョンヤン科学技術大学で会計学を教えていました。

キム・サンドク氏の長男、キム・ソル氏は、先月上旬、NHKのインタビューに応じ、米朝首脳会談が行われ、父親の解放につながることに期待感を示していました。


キム・ハクソン氏

去年5月、北朝鮮は敵対行為を行った疑いでキム氏を拘束したと国営メディアを通じて発表しました。

拘束後、アメリカのメディアは、キム氏は50歳代で、ピョンヤンにある大学、ピョンヤン科学技術大学で、農業関係の研究に携わっていたと伝えました。

拘束されたピョンヤン科学技術大学の関係者は、キム・サンドク氏に続いて2人目です。


さらに去年には、北朝鮮で1年以上拘束されていたアメリカ人の大学生、オットー・ワームビアさんが脳に障害を負った状態で解放され、アメリカに到着した直後に死亡しました。

アメリカ政府は、ワームビアさんが亡くなったことをきっかけに、アメリカ人が拘束される事態を防ぐため、国民に対し、北朝鮮への渡航を原則禁止する措置を取っています。


「解放に感謝」キム・サンドク氏の家族

解放された3人のうちの1人、キム・サンドク氏の家族は9日、声明で「解放に感謝します。帰国のために取り組んでくれたすべての人、そして大統領が北朝鮮に直接、関与してくれたことにもお礼申し上げます」と謝意を示しました。

そのうえで「北朝鮮にまだとらわれているすべての人たちの解放と北朝鮮の人々のために祈り続けることをお願いします」とコメントしています。


拉致被害者の家族は…

先週、アメリカで、3人のうちの1人、キム・サンドク氏の長男のキム・ソル氏と面会した、北朝鮮による拉致被害者、田口八重子さんの長男の飯塚耕一郎さんは「ソル氏は米朝首脳会談を機に父親が帰って来ることに期待を寄せていたので心よりうれしく思います。

同じように近い将来、拉致被害者が解放され、それぞれの家族の元に戻れることを切に願います。北朝鮮にはその決断を強く求めたい」と話しています。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180509/k10011432791000.html





解放されたアメリカ人3人搭乗とみられる専用機 横田基地に到着




5月9日 22時48分米朝首脳会談

NHKのカメラが撮影した映像によりますと、アメリカのポンペイオ国務長官と、解放されたアメリカ人3人を乗せたと見られる米政府専用機が、9日午後10時半ごろ、東京のアメリカ軍横田基地に到着しました。

このあと、首都ワシントン近郊の空軍基地に向けて出発し、日本時間の10日午後3時に到着する見通しです。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180509/k10011432861000.html





米国務長官が訪朝 米朝会談の調整 拘束3人の解放要求か




5月9日 17時00分米朝首脳会談

史上初の米朝首脳会談を前に、アメリカのポンペイオ国務長官は9日、北朝鮮を訪れ、朝鮮労働党のキム・ヨンチョル副委員長と会談しました。

首脳会談の開催地や日程などについて詰めの調整を行うとともに、拘束されているアメリカ人3人の解放を求めたものと見られます。

ポンペイオ国務長官は9日午前、東京のアメリカ軍横田基地を経由し、北朝鮮のピョンヤンに到着しました。

今回の訪問について、ポンペイオ長官はツイッターに北朝鮮の指導部による招待だと投稿しています。

同行しているアメリカの記者団によりますと、ポンペイオ長官は朝鮮労働党で韓国との関係を統括する統一戦線部長のキム・ヨンチョル副委員長と会談しました。

この中で、キム副委員長は「アメリカが朝鮮半島の平和のため大きな役割を果たすことを期待している」と述べました。

これに対し、ポンペイオ長官は「われわれは何十年も敵どうしだったが、今は問題を解決するため協力できることを望んでいる」と応じました。

そして、トランプ大統領とキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長との米朝首脳会談に向けて協議したということで、開催地や日程などについて詰めの調整を行ったものと見られます。

また、ポンペイオ長官は北朝鮮に向かう機内で「われわれは目標を達成するまで制裁を緩めない」と述べ、完全で検証可能かつ不可逆的な非核化を求める立場を強調していて、非核化についても突っ込んだ協議を行った可能性があります。

さらに、北朝鮮で拘束されているアメリカ人3人を早期に解放するよう求めたものと見られ、一部のメディアは「3人が長官とともに帰国する可能性がある」と報じていて、解放への期待が高まっています。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180509/k10011432281000.html






関連する投稿。


北朝鮮による拉致問題で、被害者家族らを「買収」している安倍氏 ~ 蓮池透氏、「私も安倍さんから現金を渡された」と証言!。
2018年05月04日 21時42分42秒 | 政治・自衛隊
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c4e3aa790b47c83bf8b24eda18ede701

金政権、「拘束の米国人3人の解放を約束!」~ 取り残される日本!、安倍政権は「ノー・アクション?」。
2018年05月04日 13時13分13秒 | アメリカ合衆国/カナダ
https://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2160fb5f8bea36c0277105e18106e915











金政権、「拘束の米国人3人の解放を約束!」~ 取り残される日本!、安倍政権は「ノー・アクション?」。

2018年05月04日 13時13分13秒 | アメリカ合衆国/カナダ



安倍政権が問われている!。

安倍氏らは今まで何をしてきたのか?!。


実行力が非常に乏しい安倍政権。

成果が全く出ていない。

「成果が全く出ていない」ならば、「議員報酬のカット」などを考えるべきだ。


政権自体が甘えているのでは?!。

安倍政権を見ていると、欺瞞に満ちており、毎回ガッガリとする。


オープンなトランプ氏の方が全然マシだ!。





記事参照


北朝鮮拘束の米国人3人解放に期待感 トランプ大統領
5月3日 15時04分北朝鮮情勢

アメリカのトランプ大統領は、北朝鮮で拘束されている3人のアメリカ人について、「前の政権は解放できなかったが、注目していてほしい」などとツイッターに書き込み、史上初の米朝首脳会談に向けた調整が進む中、近く解放が実現することに期待を示しました。

北朝鮮では、現在、3人のアメリカ人が敵対行為をしたなどとして拘束されていて、トランプ大統領は、早期解放を目指す考えを示しています。

これについて、トランプ大統領は2日夜、ツイッターに、「前の政権は、3人を北朝鮮の収容先から解放できなかったが、注目していてほしい」と書き込み、近く解放が実現することに期待を示しました。

拘束されている3人をめぐっては、アメリカの一部メディアが、先に北朝鮮を極秘訪問したポンペイオ国務長官に対し、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長が、史上初の米朝首脳会談に合わせて解放することを約束したと伝えました。

また、この3人が最近、収容先からピョンヤン周辺のホテルに移され、体調の回復を待っているとも報じられています。

ホワイトハウスの高官は2日、NHKの取材に対し「トランプ政権は、不当に拘束された3人のアメリカ人を非常に気にかけており、解放されれば、善意のしるしと捉える」と述べており、米朝首脳会談に向けた調整が進む中で、北朝鮮の出方が注目されます。



あわせて読みたい

拉致被害者家族 北朝鮮に拘束の米国人家族と初面会5月3日 11時25分
トランプ大統領 米朝首脳会談「開催地と時期は数日中に発表」5月2日 5時44分



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180503/k10011426271000.html





安倍氏は、現時点では中東訪問の時期ではないのでは?!。

ピント、ずれているのでは?!。

米国のトランプ氏は、北朝鮮へのメッセージを公開しているが、安倍政権は隠蔽体質のために、「何を指示したりしているのかが分からない」。

この為に「政権が良いと思って行なっている事、指示している事」でも、国民側からは「何を指示したりしているのかが分からない」ので、問題点を指摘できない状態だ。

問題がないのであれば、トランプ氏のようにメッセージを「フル・オープン」で国民に対し開示すべきと言える。


拉致問題が、何十年も未だに解決できない理由の一つとして、安倍氏らの隠蔽体質が問題の解消の阻害になってきたと言う事も言えると個人的には思える。

問題解決に対して、その事、そのやり方、方法が正しいのであれば、今日まで問題が継続していないはずだ。

安倍政権の今までの「やり方が大きく誤っていた!」と言う事の証明でもある。


個人的には、以前から述べている事だが、「安倍氏は何故、小泉氏のように訪朝し、問題解決に取り組まないのか?!」と、何回も指摘注意してきた!。

拉致被害者本人、もしくは被害者家族らは、何十年、理不尽な状況に置かれ、その時の政権は、小泉政権以外は、「ただ眺めていた」政権も多かった。

安倍政権では、小泉政権時の成果もあり、「ただ眺めている」と言う事は出来なかった為に、「圧力」だけはかけ続けていると言う状態だ。

各局のところ、無能な弱い政権は「その程度な事しか出来ない」のだ。

その犠牲者が、拉致被害者本人とその家族であり、実際のところ、「言葉が出ないくらいの状態!」と言える。


米国のトランプ氏は、今までの米国政府のやり方、考え方が大きく異なっているが、この事で、「北朝鮮との関係」も「雪解けになった!」と言える。

この事を考えた場合、日本の与党政治のあり方、又は、経済や社会のあり方について、「現状で本当に良いのか?」、と言う事も問われている。

今までとは異なるやり方、全く反対なやり方、方法で、問題が一気に解消できる事もあると言う事だ。

困難な問題について、今まで様々な方法で対策したが、「なかなか解決できない」と言う場合は、「トランプ思考的対応」が、解決のカギになるかもしれない。


安倍氏のような「柔軟性のない固執した考え方」、「ゴリ押ししている状態」、は「問題を固着化」させ、「解決する事には結びつかない」と言える。

安倍氏や関係者らはそのことに気づき、「変えないと、現時点以上に庶民から支持されなくなる」と言える。

現状に安倍氏らの支持率は、本当の庶民の支持者など、「ほとんどいない」と思う。

安倍氏の考えが好む人も僅かに居ると思うが、全体の3%くらいではなかろうか?。

大手テレビ局での支持率は「盛っている!」と思う。

「そんなわけないだろ!」と言う事だ。

現時点で、本当は「10%」くらいなのでは?!。


*以前、原発再稼働について「内閣府がアンケート」を出したが、原発再稼働について「賛成な人」は、たったの「1%」であった。

この事実を「安倍氏ら」は、握りつぶし、テレビメディアや大手新聞社には、情報を出さなかった。


このような事実の隠蔽は、多くの国民の疑念に変化して行く。

哀れな事に、「この事を繰り返している安倍政権」と言える。

森友・加計問題でも安倍氏の側近など、「嘘ばかりついている!」。

その元が腐っていると、「周りも腐ってくる」と言う事だ。

この事は、政治の世界に留まらず、経済界や社会にも「その悪い波」が広がって行く事になる!。

この悪影響を無くす為にも、「安倍政権は早急に解散してもらいたい!」。

安倍氏らの行なっている事は、多くの日本国民の為にならない事が多い。









米国の美形俳優、青木ケ原樹海の「死体を見て、喜んでいるようだ!」~ このような者こそ、真に「危険な、カルト変質者!」と言える!。

2018年01月03日 18時19分13秒 | アメリカ合衆国/カナダ
米俳優でユーチューバーのローガン・ポールさん(2017年5月21日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News



このような異常思考を持つ者が、米国では少女を監禁し「性奴隷」にしたり、さらなる変質者の場合、人体をバラバラに切り刻み、喜んでいたりする!。

非常に危険な、「アブノーマルな奴!」と言えそうだ。



記事参照


米ユーチューバー、青木ケ原で自殺者撮影 非難受け謝罪
1/3(水) 4:52配信


【AFP=時事】米俳優で、動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」上で人気の「ユーチューバー」としても知られるローガン・ポール(Logan Paul)さんが、日本の富士山麓の青木ケ原(Aokigahara)樹海で自殺した人の遺体を撮影した動画を投稿して非難が殺到したことを受け、謝罪した。

動画は既に削除されているが、それ以前に600万人が視聴していたと報じられている。


【写真特集】富士山、世界文化遺産に登録へ


 報道によると、問題の動画には首をつって自殺した男性の遺体が映っていたとされる。

ツイッター(Twitter)では動画に対する批判が殺到。

さらに、編集時にカットされたもののツイッター上で拡散したシーンでは、現場で笑い冗談を飛ばすポールさんが映っており、非難の火に油を注いでいる。

 米女優のアンナ・アカナ(Anna Akana)さんはツイッターへの投稿で、自分の妹が自殺した際の経験を共有した上で、「自殺の森にカメラを携えて入っておきながら、メンタルヘルスの意識向上をうたうことはできない」と非難した。

 ポールさんは声明で、うつと自殺の問題への啓発になればと考えていたが、手法が誤っていたと謝罪した。【翻訳編集】 AFPBB News


【関連記事】

• ユーチューブ投稿のため恋人を誤って射殺した米女性、罪を認める
• 赤ん坊殺害をフェイスブック配信し自殺 タイ・プーケット
• 韓国海軍の女性将校が自殺、上官から性的暴行か
• 17歳ユーチューバー、殺害される=麻薬組織ボスを侮辱-メキシコ
• 動画投稿で松居一代さんを提訴=船越さん所属先事務所
• 

最終更新:1/3(水) 9:57
AFP=時事



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180103-00000000-jij_afp-int







北朝鮮問題!「安倍氏が動かなければ、アメリカは動かない!」〜 エドワード・ルトワック氏。

2017年10月29日 08時30分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ


北朝鮮問題、現状、「ボールは安倍氏」に投げられた。


フジテレビの「新報道2001」の放送で、北朝鮮の核問題について、米国の軍事分析官のエドワード・ルトワック氏が述べていた事だが、「日本が(安倍氏)が動かなければ、アメリカは動かない」、と述べていた。

トランプ氏の発言で、「全てのオプションがテーブルにのせてある」と述べていた事について、この事は、「日本が行動しなければ、「米国は何もしない」と言う事」を述べていた。


安倍氏は行動出来るのか?!。

安倍氏が行動しないと、北朝鮮問題は「何も進展しない」、と言う事になる。

更には、拉致問題解消も「それだけ先延ばしになる」と言う事になる。


9.11事件のブッシュ氏の行動を考えてみるべき。

アメリカは、必要ある時には、「必ず行動」と言う国だ。

安倍氏の判断や行動が遅く、「何もしなければ」、「問題が解決しない」ばかりか、暫くすれば、日本も「韓国のようになってくる」可能性も否定は出来ない。

金魚の糞状態、米国ベットリで、他人事のように眺めている続けている、自民党・公明党 安倍 連立政権。

防衛強化と言いつつも「行動が全く出来ていない」安倍氏、はたして「行動出来る?」のであろうか?!。


個人的に思うが、「安倍氏」では、「何も出来ないのでは?」と思えてならない。

自らの政権内で「訪朝「すら」出来ていない」のだ。









米国Yahoo、無くなってしまうようだ!〜 社名を「アルタバ」に変更、投資会社に/現状の米国大統領について。

2017年06月14日 18時28分25秒 | アメリカ合衆国/カナダ


「23年の歴史」と言う事は(2017-23=1994年)1994年と言う事か。

ちょうど庶民の間で、NiftyなどのBBS通信から Internet に、切り替わってきた頃か。

ネット閲覧のブラウザーなどもNCSA Mosaic や Netscape Navigator などがあった頃だ。

ものすごく伸びた企業であったが、やはり23年と言う事を考えれば、会社寿命と言う事を考えた場合、決して長いとは言えない。

しかし、長ければ良いと言う事も言えない。


Internet の世界を考えた場合、一般ユーザーサイドの現状では「スマホ携帯」と「タブレット・PC」が主流となっている。

大学など、講義で使用するなどの学生の方などは、「ノート・パソコン」が必需品だ。

昔は、「スマホ携帯」や「タブレット・PC」が無かったので、持ち運ぶパソコンと言えば、「ノート・パソコン」が主流であった。

しかし、その比率も、最近では大きく変化していると言えそうだ。

「ノート・パソコン」に、「スマホ携帯」と「タブレット・PC」を含めたモバイル PC の各比率は、どうなっているのか?。

調べた訳では無いが、「スマホ携帯」を60%とした場合、「ノート・パソコン」は、25%、「タブレット・PC」は、15%くらいの比率ではなかろうか?。


Yahooと言えば、日本の「Yahoo」の経営者もすこし前に、病気なのか死亡した報道があった。

それらの現状を考えると、ネット社会の一つの区切り、転換点なのかもしれない。


少し前に、米国の大統領選挙があり、大統領が、オバマ氏からトランプ氏に交代したが、遠目で見ていても、なかなか安定しない状態が続いている。

トランプ氏が、米国の大統領だと、米国経済、社会、他国に対しての影響力など、総合的に考えても「米国自体が弱まる」ように見えてならない。

個人的な見解では、「早めに交代した方が良い」と思える。

やはり、投資家、ビジネスマンと、政治家になるべき人間は、「異なる」と思う。

今の米国を見ていると、政治が「地に着いていない」と言うように見えてならない。

日本から見れば、やはり、「パワフルなアメリカ」と言う状態が良いのかもしれない。



記事参照


消える米ヤフー ベライゾンが買収、23年の歴史に幕
2017/6/14 7:54


 【ニューヨーク=清水石珠実】米通信大手のベライゾン・コミュニケーションズは13日、米ネット大手ヤフーの中核事業の買収手続きを完了したと発表した。

ヤフーは社名を「アルタバ」に変更し、中国のアリババ集団や日本法人・ヤフーの株式などを管理する投資会社となる。

 ネット企業の草分け的存在のヤフーだが、創業から23年あまりで事実上その歴史に幕を閉じることになった。


(写真)ヤフーのマリッサ・メイヤーCEOは退任する
http://www.nikkei.com/content/pic/20170614/96958A9E9381959CE3E69AE29D8DE3E6E2E4E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXMZO0844674017102016FFB003-PB1-4.jpg


 ベライゾンは頭打ち傾向が顕著な携帯電話事業に代わり、ネット事業を成長のけん引役に育てる計画だ。

子会社「オース」を設立し、傘下のネット事業「AOL」と今回買収したヤフーの事業を統合。

「ハフポスト(旧ハフィントン・ポスト)」「ヤフー・ファイナンス」などを軸にネット広告の収入増を目指す。

 買収完了を受け、2012年からヤフーを率いてきたマリッサ・メイヤー最高経営責任者(CEO)は退社する。

米報道によると、ベライゾンはAOLとヤフーの統合に伴い、両社従業員の約15%に当たる2100人の削減を計画している。

 ベライゾンは16年7月、ヤフーの中核事業を約48億3千万ドルで買収すると発表した。

その後、過去にヤフーで大型の顧客情報流出があったことが発覚し、今年2月に約44億8千万ドルに減額することで合意していた。

 日本のヤフーの事業は今後も継続しサービス名に変更はない。



関連キーワードで検索


ベライゾン・コミュニケーションズ、ヤフー、マリッサ・メイヤー、阿里巴巴集団、アルタバ、オース、AOL、ヤフー・ファイナンス

• 米ヤフー「解体」の意味するもの (2017/6/14 2:30)
• 米ベライゾン、ヤフー・AOLの統合会社で2100人削減 (2017/6/9 8:30)
• 米ヤフー実質6%減収 事業売却は6月完了 (2017/4/19 9:56)
• ブランドは継続 AOLが買収後新会社 (2017/4/5 12:18)
• 米通信大手ベライゾン傘下AOL、ヤフー買収完了後は新会社「オース」に (2017/4/5 3:56)



http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN14H0O_U7A610C1000000/








ケネディ大使は、任務完了と言う事で米国に帰ったのか 〜 トランプ報道ばかりで「全く報道されなかった!」。

2017年01月19日 00時55分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
米国行きの航空機への搭乗を前に、笑顔で手を振るキャロライン・ケネディ駐日米大使=18日夜、成田空港
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2017011801001684.jpg


大きな写真で投稿しておこう。


NHKも、トランプ報道ばかりで「全く報道しなかった!」が、ケネディ駐日米大使の帰国について何故、報道しなかったのか?。

日本の為に「様々なイベントで活躍していた」はずだ。

本来ならば、同盟国の駐日大使の動きは「報道すべき事」と言える。

その報道を行ってから、トランプ報道と言う順番が順当と言える。





記事参照


【政治】
ケネディ大使が離日 「また会いましょう」

2017年1月18日 20時48分
 
 米トランプ新政権発足を前に離任するキャロライン・ケネディ駐日米大使(59)は18日午後、成田空港から帰国の途に就いた。

旅客機に乗り込む直前、報道陣に「また会いましょう」と声を掛けながら手を振った。

ケネディ氏はコート姿で大使館関係者らとともに成田空港に到着。

空港で取材に応じ「とても残念で寂しい」と話した。

ケネディ氏は2013年11月に着任。オバマ大統領の歴史的な広島訪問や、安倍晋三首相の真珠湾訪問などの実現に貢献した。

日本国民へのお別れメッセージで「私は日本を去りますが、さよならとは言いません」と語っていた。

(共同)



http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017011801001667.html






関連する投稿。


オバマ大統領、国賓として来日~首脳会談「強固な日米同盟」を再確認 「尖閣は日米安保条約の適用対象」。
2014年04月25日 04時33分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5a8c94e1070fd6570f93e6727236a475

ケネディ新駐日米国大使、皇居で信任状捧呈式。
2013年11月20日 03時00分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e4336210fb3b9e76d01656d0aa209330

キャロライン・ケネディ氏、駐日大使に就任へ~「お嬢様」から抜け出せるのか?。
2013年11月16日 15時53分33秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f6ccef2280f7d8dea1579ff6be474d23






中国が奪った米海軍の無人リモート小型潜潜水艇、「発信器がつけられている可能性!」。

2016年12月18日 07時33分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ


中国共産党が強奪した小型潜水艇に、「発信器がつけられている可能性」があるので、船に戻ったら、「念のために」、オーバーホールを行い、完全に確認した方が良い。

発信器がつけられていると、船のルートなどその他の情報も漏れる可能性がある。

奴ら、中国共産党は、全く信用が出来ない!。

細心の注意が必要と言える。




各記事参照



無人潜水機を中国海軍に奪われる 南シナ海で米海軍(16/12/17)
ANNnewsCH
2016/12/16 に公開

アメリカの国防総省は、南シナ海で海洋調査をしていた海軍の無人潜水機が中国海軍に奪われたことを明らかにしました。

・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!

[テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/

カテゴリ
ニュースと政治
ライセンス
標準の YouTube ライセンス


https://www.youtube.com/watch?v=bSiJ3EJjg_A




中国、米無人潜水機を返還へ 軍事目的を警戒し奪取か
ワシントン=峯村健司、北京=西村大輔
2016年12月18日00時25分


米中関係の動き
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161217002671.html



 米国防総省は16日、南シナ海のフィリピン沖で中国海軍の艦船が米海軍の海洋調査船の無人潜水機を奪ったことを明らかにした。

同省は「同種の事例は聞いたことがない」としている。

米側は中国側の行為は「国際法違反」だとし、外交ルートを通じて返還するよう求めた。

中国国防省は17日、「適切な方法を通じて潜水機を引き渡す」と発表したが、米軍の動きを偵察行為と見なして批判した。


米海軍の無人潜水機、中国海軍に奪われる 南シナ海で


 米国防総省によると、潜水機が奪われたのはフィリピン北部のスービック湾から約50カイリ(約93キロ)北西の公海。

米海軍の海洋調査船「バウディッチ」が15日、水温や塩分濃度を調査するために沈めていた潜水機2機を回収しようとしたところ、中国海軍の艦船が約460メートルまで近づき、小型ボートを出して1機を奪取した。

米の調査船は無線で返却を求めたが、中国艦船は無視して去ったという。

 国防総省によると潜水機は商業用で、価格は1機約15万ドル(約1800万円)。機密情報の収集はしていなかったという。

 一方、中国国防省の発表によると、15日午後に中国海軍の救助船が「正体不明の装置」を発見し、「船舶に危害が及ぶのを防ぐため」に回収。

調査の結果、米軍の無人潜水機だと判明したとしている。

 同省は、米軍の艦船や航空機が長期にわたって偵察や軍事的測量を行っているとし、「米側にこのような活動の停止を求める」と批判。

「米軍の活動への警戒を続け、必要な措置をとって対応する」と警告した。

また、潜水機引き渡しの協議が進む中で「米側が一方的に公表し、世論をあおったのは不適切だ」として遺憾の意を表明した。

 中国共産党機関紙・人民日報系…



残り:738文字/全文:1414文字
• 無料登録して全文を読む
• ログインして全文を読む


関連ニュース

• 南沙の灯台描いた中国切手発行に抗議 ベトナム政府
• 南沙諸島に迎撃システム配備か 中国、人工島すべてに
• 「空巣老人が行方不明に」 中国、消える高齢者たち
• スター・ウォーズ主人公にトランプ氏? 仕返しポスター


http://www.asahi.com/articles/ASJDK5F8HJDKUHBI01T.html








海に落ちたオスプレイではない「別のオスプレイ」、普天間で胴体着陸!〜 本当に大丈夫なのか?!。

2016年12月14日 19時31分01秒 | アメリカ合衆国/カナダ
普天間飛行場の南西端付近で停止したオスプレイ。投光器で照らされ、周囲には多くの作業員の姿も見えた=14日午前2時32分、沖縄県宜野湾市、上遠野郷撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161214003765.html


オスプレイは「ポンコツ」なのか?!。



記事参照


別のオスプレイ、普天間で胴体着陸 米軍「装置に問題」
岡田玄
2016年12月14日17時30分


オスプレイの胴体着陸があった普天間飛行場=14日午後6時2分、沖縄県宜野湾市、関田航撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161214004182.html



 在沖米軍は、沖縄県名護市沿岸で大破したのとは別のオスプレイ1機が13日夜、普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)で胴体着陸をしていたと14日、明らかにした。


• 特集:オスプレイ


 ローレンス・ニコルソン四軍調整官が会見で認めた。ニコルソン氏は「着陸装置に問題があったが、安全に着陸して終わっている」と述べた。(岡田玄)


関連ニュース

• 米軍高官「被害与えず、感謝されるべき」 沖縄副知事に

• 「民家近くで怖い」 浅瀬に横たわるオスプレイ、現場は


http://www.asahi.com/articles/ASJDG5RQ3JDGTIPE034.html





-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




オスプレイ事故で、在沖米軍トップのニコルソン氏 〜 興奮気味に「被害与えず、感謝されるべき」と「ギャク切れ!」。



追加記事



米軍高官「被害与えず、感謝されるべき」 沖縄副知事に
吉田拓史
2016年12月14日15時51分


オスプレイの機体が散らばる海岸付近=14日午後3時15分、沖縄県名護市安部、朝日新聞社機から、時津剛撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161214003667.html



事故原因について説明する在沖米軍トップのニコルソン四軍調整官=14日午後3時9分、沖縄県北中城村、岡田玄撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161214004214.html



事故原因について説明する在沖米軍トップのニコルソン四軍調整官=14日午後3時11分、沖縄県北中城村、岡田玄撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161214004211.html



記者会見で事故原因について説明する在沖米軍トップのニコルソン四軍調整官=14日午後3時11分、沖縄県北中城村、岡田玄撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161214004207.html



大破したオスプレイ=14日午前9時1分、沖縄県名護市安部、朝日新聞社機から、時津剛撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161214000947.html



不時着し大きく破損したオスプレイの機体=14日午前9時1分、沖縄県名護市安部、朝日新聞社機から、時津剛撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161214003320.html



大破したオスプレイ=14日午後0時8分、沖縄県名護市安部、朝日新聞社機から、時津剛撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161214003313.html



オスプレイの機体(右下)が散らばる海岸周辺。岩場に米兵らが集まっていた=14日午後3時25分、沖縄県名護市安部、朝日新聞社機から、時津剛撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161214003638.html


 沖縄県名護市沖に米軍輸送機オスプレイが不時着して大破した事故で、沖縄県の安慶田(あげだ)光男副知事は14日、在沖米海兵隊トップのニコルソン四軍調整官に対し抗議した。

安慶田副知事によると、ニコルソン氏は「パイロットは住宅、住民に被害を与えなかった。感謝されるべきだ」と抗議に不満を示したという。


オスプレイ機体大破 不時着水、名護の海岸数十メートル


 安慶田副知事によると、オスプレイの飛行停止と配備撤回を求める抗議文をニコルソン氏に手渡し、抗議したが、ニコルソン氏はかなり興奮した様子で「(事故を)政治問題にするのか」と言ったという。

安慶田副知事は「県民はオスプレイの配備も訓練も認めていない」と述べたが、ニコルソン氏は最後まで怒りが収まらない様子だったという。

 安慶田副知事は面会後、報道陣に「謝罪は全くなかった。本当に植民地意識丸出しだなと感じた」と述べた。

 沖縄には2012年10月から米軍普天間飛行場(宜野湾市)に順次24機のオスプレイが配備されたが、県や宜野湾市などは一貫して配備撤回を求めている。(吉田拓史)



関連ニュース

「民家近くで怖い」 浅瀬に横たわるオスプレイ、現場は

翁長知事、防衛局長らに抗議「墜落と認識、大きな衝撃」


http://www.asahi.com/articles/ASJDG547DJDGTPOB008.html




*失礼な「ものの言い方」と言える。

民家に直撃はしなかったものの、事故を起こした事は事実な事だ。

沖縄の住民は、爆音や海兵隊による暴行事件などで、日々「悩まされている」事を深く考えるべきだ。

そのような状況で、責任者のニコルソン氏は、記者会見で興奮気味に「ギャク切れ」していたようだが、「まずは、謝罪するべき」と言える。

「被害与えない」というのは、「当たり前な事」だ。

何か、勘違いしているのでは?。


日本人の多くは、オスプレイについて「危険な機体」と考えており、本当は、「飛ばさないでもらいたい」と考えているのだ。

むしろ旧型のCH-47、53D等の方が安全と言える。


指揮官、リーダーは、感情的になる事は禁物だ。

残念だが、在沖米軍トップ指揮官の交代が必要だ。

この人が継続すると言う事ならば、今後沖縄県民の感情は更に悪化すると思われる。

当たり前な事だが、地元の人にまずは謝罪が必要だ。








関連する投稿。

沖縄の米海兵隊のオスプレイ、爆発炎上はしなかったものの、民家近くの海に不時着!〜「メンテナンス不備」では?。
2016年12月14日 14時34分54秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bb16a15ec7f41a135173d2b45951a4d6







沖縄の米海兵隊のオスプレイ、爆発炎上はしなかったものの、民家近くの海に不時着!〜「メンテナンス不備」では?。

2016年12月14日 14時34分54秒 | アメリカ合衆国/カナダ
海岸付近に「不時着」したオスプレイ=14日午前9時5分、沖縄県名護市安部、朝日新聞社機から、時津剛撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161214001122.html



プラモデルのような壊れ方をしている。

爆発炎上しなかったのは、燃料を意図的に廃棄したからか?。

「コントロールを失った状況ではなく、パイロットの意思で着水した」と言う事を考えた場合、何故、海上に着水したのか?。

その事が重要な事だ。

予期せぬ「燃料漏れ」の為の「燃料切れ」で、このままでは「基地まで戻る事が出来ない」と言う事で、地上に落ちるよりも海に不時着させた方がダメージは少ないと言う事で、意図的に海に墜落させたと言う事か?。

今回の海への不時着を考えた場合、コントロールは出来ていた、と思える。

何故なのかと言えば、コントロールが出来なくなった場合、その時には燃料が十分にあると思える。

この状態で、墜落すれば、海上でも油が散らばり炎上すると思う。

実際にはそのようにはなっていない。

よって、燃料漏れで、エンジン停止、海側へ、強制不時着と言う事なのでは?、と思える。

個人的にはそのように思える。


今回のオスプレイ墜落事故以外にも、数日前の12/07にも、米海兵隊・岩国基地のFA-18が、高知県沖で墜落している。

パイロットは脱出したが、死亡したようだ。

最近、海兵隊の事故回数、増えていないか?。


FA-18の墜落も考えた場合、メンテナンスの状況、再度「確認と徹底」が必要と思える。

コスト削減で、メンテナンスする為の人員を減らしていないか?。

又、本来、チェックする項目について、見なくても良いと言う事で「チェックしていなかったり」していないか?。

今回のオスプレイ不時着事故で、もしも燃料漏れの場合は、燃料パイプで急激に曲げている所などがあればそのようにしない方が良い。

エンジンの振動で、金属疲労が起きやすくなるからだ。

緩やかに曲げた方が良い。




記事参照



オスプレイ機体大破 不時着水、名護の海岸数十メートル
2016年12月14日11時22分

【動画】海岸付近に不時着したオスプレイ=松井充撮影


オスプレイの不時着水現場
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161214000781.html



不時着したオスプレイの機体。民家から数百メートル離れた岩場の50メートルほど沖合にあった=14日午前2時43分、沖縄県名護市安部、岡田玄撮影
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161214000887.html



沖縄に配備されたオスプレイ=2013年8月12日、沖縄県宜野湾市
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161214000677.html



13日午後9時50分ごろ、米軍の垂直離着陸機オスプレイが不時着水した、と米軍嘉手納(かでな)基地から第11管区海上保安本部(那覇市)に連絡があった。

11管や防衛省などによると、不時着水したのは午後9時半ごろで、場所は沖縄県名護市安部(あぶ)の海岸近くの浅瀬。

機体は大破し、乗員5人は救助されたが、2人はけがをしているという。

11管によると、乗員は米軍の別のヘリがつり上げて救助したという。

現場は海岸から数十メートルの岩礁上で、集落から約300メートルほど。

機体は大きく破損しており、14日午前現在、満ち潮でほとんど水没している。

米海兵隊の広報担当者によると、このオスプレイは、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を飛び立ち、訓練した後に普天間に戻る予定だった。

防衛省によると、オスプレイの不時着事故は国内で初めて。

稲田朋美防衛相は14日未明、「コントロールを失った状況ではなく、パイロットの意思で着水したと聞いている」と話した。

オスプレイをめぐっては、米軍が2012年10月以降、普天間飛行場の老朽化した輸送ヘリに代えて順次24機を配備した。

米国内で事故が相次いでいたことなどから、沖縄県内では「安全性に不安がある」と強い反発が起き、12年9月には配備反対の県民大会に10万1千人(主催者発表)が集まった。

県や宜野湾市など県内の自治体は現在も配備撤回を求めている。

不時着現場について、沖縄県警や11管には当初、在沖米軍から「うるま市沖」との連絡が入り、パトカーや巡視船艇が向かった。実際の着水現場は20キロ以上、北側だった。



関連ニュース

岸田外相「安全確認まで飛行停止を」 オスプレイ不時着

米軍、14日午後3時から会見 オスプレイ事故

動画ページ



http://www.asahi.com/articles/ASJDG3554JDGTIPE006.html





「民家近くで怖い」 浅瀬に横たわるオスプレイ、現場は
岡田玄
2016年12月14日05時36分


13日夜、沖縄県の海岸付近に「不時着」したという米軍のオスプレイは、沖縄本島北部の東海岸、同県名護市安部の浅瀬に大破して横たわっていた。


オスプレイが不時着水 2人けが 沖縄・名護東方沖

沖縄県民「米軍機事故、またか」 オスプレイ不時着水

沖縄はいま


記者が現場に到着したのは14日午前2時すぎ。集落のあるあたりから、月明かりを頼りに砂浜に沿って400~500メートル東に進んだ。

ぬれた岩場の先を見ると、懐中電灯の明かりが見えた。

沖縄県警の警察官が10人ほど集まり、壊れた機体を照らしたり、写真を撮影したりしていた。

警察官は、記者らに「放射性物質や危険物質もあるかもしれない。何があるかわからないので、あまり近寄らないでください」と呼びかけた。

ある警察官は「ヘリが落ちたのに米兵がここにいないのが逆に怖い」と語った。

午前3時ごろ、迷彩服の米兵数人が現場に到着した。

安部地区に住む男性(66)は、寝ていたところ、上空を旋回する音を聞いた。

オスプレイは普段、遠くの沖合を飛行し、民家近くを飛ぶことはない。

「珍しいなと思った。とても大きな音で、かなり高度が低いと思った。墜落したような音はしなかったと思う」と話し、「民家の近くで怖い」と現場を見つめた。(岡田玄)



関連ニュース


「沖縄、憲法の上に日米安保」 南野森教授、高江を歩く


http://www.asahi.com/articles/ASJDG1DMLJDFTIPE04J.html





最近の米軍、海兵隊関連の投稿。


米海兵隊岩国航空基地所属のFA18が高知沖に墜落!。
2016年12月07日 22時16分16秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/89e19b5dd66bca025f0c6f55905b5404

パール・ハーバーで撃沈した米戦艦アリゾナは、「今でも沈んだまま」なのか!。
2016年12月06日 15時19分22秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e1f5c42f59fc209516fb5aa423863c79

沖縄北部の米軍訓練場 来月返還へ 地権者に引き渡しは「1年以上先」/鹿児島県・馬毛島を国が購入!。
2016年11月20日 10時00分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6812d47132f892db513d2dfae67db0c3

台風10号被害で「何故、オスプレイを活用しないのか?」/ 国産の次世代戦闘機開発は無駄なのでは?。
2016年09月01日 16時22分35秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6f9babea3253ccf0ca2b78e4a9094ad3

米国ハリス太平洋軍司令官、「中国が尖閣諸島を攻撃すれば日本を防衛」!。
2016年01月31日 00時21分21秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d48c60cf55454562a0eb95934f34b0cf

東京・横田基地に、米空軍のハイテク・ステルス戦闘機F22の部隊が飛来。
2016年01月21日 21時28分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fcf8500c9f667563f7a6a263519e4d93


-----------------------------------------------------------------------------------------------


安倍氏「法の支配に基づく『開かれ安定した海洋』」~安倍氏も「隠蔽体質をやめ、開かれるべき」/その他。
2014年07月21日 11時00分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/61c0d7441e0d5698691eccff00f5e38e





その他、多数。









米海兵隊岩国航空基地所属のFA18が高知沖に墜落!。

2016年12月07日 22時16分16秒 | アメリカ合衆国/カナダ
飛行機倶楽部 より。
http://www.hikoki-club.jp/aircraft/fa18.htm
http://www.hikoki-club.jp/aircraft/fa18-600.jpg



記事参照


米軍戦闘機、高知沖に墜落=岩国基地所属-防衛省


 7日午後、米軍戦闘機が高知県沖合に墜落したと米軍から防衛省などに連絡が入った。

岩国基地(山口県岩国市)所属のFA18戦闘攻撃機1機で、パイロットは緊急脱出したという。

米軍機、海に墜落=翁長知事「大変遺憾」-沖縄

 山口県には7日午後7時半ごろ、中国四国防衛局から墜落したとの情報が入ったという。


 米軍機をめぐっては、9月に海兵隊のAV8ハリアー攻撃機が沖縄本島沖合に墜落する事故を起こしている。

(2016/12/07-21:38)


関連ニュース

• 〔写真特集〕沖縄で米軍ヘリ墜落~基地内の山中~(2013年)
• 〔写真特集〕B1ランサー爆撃機
• 〔写真特集〕ステルス駆逐艦ズムウォルト
• 〔写真特集〕米海軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」
• 〔写真特集〕沿海域戦闘艦LCS~米海軍の最新鋭艦~
 

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120700888&g=soc