昨日も夕方5時半まで頑張ったけど、カワセミにフラれ、
全く成果無しで、強制帰宅でした(-_-;)
ベルさんは家に帰ると、服を着替えた後、即夕飯の支度です(一応主婦)
昨日は豚肉料理、ニラと豚肉と炒り卵で一品、もう一品は水餃子(^^)

コラージュにしてみました(^^)
一昨日は、我が家で収穫した茄子を使って『茄子グラタン』これ好評!
もう一品はベルさん特製の『春雨と野菜炒め』一人暮らしの次女には、
このメニューは、おふくろの味らしいので、お裾分けです。
一日の大半は我が家に居ますが、夕飯は自宅で食べるので(笑)
最近Instaの料理を見て作る事にハマってて、新しいメニュー開拓中です♪
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。







· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
今日はフィールドにある誰も採らないビワです、今年は出来が良い(^_^)


何時もは沢山生るけど実が小さい、今年はそこそこ大きい(@@)
要らないのなら、いつでも食べてあげるのにねぇ~(笑)
全く成果無しで、強制帰宅でした(-_-;)
ベルさんは家に帰ると、服を着替えた後、即夕飯の支度です(一応主婦)
昨日は豚肉料理、ニラと豚肉と炒り卵で一品、もう一品は水餃子(^^)

コラージュにしてみました(^^)
一昨日は、我が家で収穫した茄子を使って『茄子グラタン』これ好評!
もう一品はベルさん特製の『春雨と野菜炒め』一人暮らしの次女には、
このメニューは、おふくろの味らしいので、お裾分けです。
一日の大半は我が家に居ますが、夕飯は自宅で食べるので(笑)
最近Instaの料理を見て作る事にハマってて、新しいメニュー開拓中です♪
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。







· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
今日はフィールドにある誰も採らないビワです、今年は出来が良い(^_^)


何時もは沢山生るけど実が小さい、今年はそこそこ大きい(@@)
要らないのなら、いつでも食べてあげるのにねぇ~(笑)
もうオシドリは、繁殖も済ませたの?
川には鴨もオオバンも姿を消して、木々の葉が茂り、
川の中が見えなくなりました、居るのは一羽のカルガモだけです(^^;
カワセミが巣立ちする日は、雨なので、立ち会えそうにないわ(-_-;)
拙いブログにお訪ね頂き、ありがとうございますm(_ _)m
カワセミを始め、色んな野鳥を取る様になったのは、2008年からです(^^)
もう鳥を撮り始めて、16年になりますが、野鳥の会には入ってません(*^^*)
一時期は、県外や遠くは海外の野鳥を撮りに行ったりしましたが、
今は、カワセミに始まりカワセミに終わろうと思ってます(^^)
同世代の仲間と一緒に、カワセミの定点観察をしています。
カワセミが十数年変わらず、居続けてくれるフィールドなので、
このブログで、カワセミの存在を知った方が、集まって来ました。
毎日数人で、楽しい午後を過ごしています(^^)
場所は住宅地を流れる川で、2つの川の合流地点です。
小さなサギのコロニーも有りますよ(笑)
奥様に感謝ですね、我が家の主人も栄養管理はしないといけませんが、
内緒で間食される事が多いので、何時も小言を言ってます(笑)
甘いものが好きなので、何時も冷蔵庫を漁ってますよ(-_-)
ベルさんは来月、胆石のエコーと胃カメラを予定してます(^^ゞ
今日ビワの木を見て来たら、実が一個も付いてませんでした(・・?
今年は出来が良かったので、収穫したのかも知れませんね(^^)
通院の道やお散歩の道を変えると、ちょっとした発見が有りますね(*^^*)
お家もお庭も、見る風景が変わりますから(^_-)-☆
私は円山公園に行ってオシドリを撮ってきました
落ち武者の様なオシドリを・・・(^-^;
kagurakkoと言う者です♪
野鳥に興味をもち、日本野鳥の会に入って探鳥会とかに参加する事、5年目に入りましたが、いつまでたっても初心者です。
ベルさんと言われるのですか?
カワセミにずいぶんとお詳しいようですね!
カワセミ、もう1年くらい見ていませんが、フィールドには何時間も頑張って待たれて居られるのでしょうか?
見れる保証も無くですか?
教えて下さい。
コロニーとか有る場所なんでしょうか?
宜しくお願いします🙇
ですね、 小生。持病の関係で毎月血液検査をして
ますが(A4一枚いっぱいのデーター)、塩分、糖分
タンパク質、その他、の接種量が如実に反映されますね・・・家内に感謝です。
見る事はありません。
ここのビワは色づきがきれいで美味しそうです。
以前通っていた道で見たビワは青くて黒ずんで
いました。
毎日真夏日みたいに暑くて外出はついにドクター
ストップがかかりました。
ベルさんも子供の頃、よくビワやイチジクは、空き地などに有って、
勝手に採って食べた記憶があります(^^ゞ
今の時代にそんな事したら、大変な事になりますね(笑)
今日こそ、カワセミさんに遊んで貰おうと思ってますが、
フィールドに除草車が入ると思うので、落ち着かないかも知れません(^^;
枇杷は家族が働く特養の庭にたくさん実ったそうでお裾分けをいただいて食べました。
子供の頃には学校帰りのおやつ代わりに樹に登って枇杷の実を食べていたので甘酸っぱいお味が懐かしかったです😽✌️
メニューが、泉のように湧いて来る日と、何も思い付かない日と有って、
その日の気分次第で、食卓の賑わいが違います(笑)
夫婦二人だけなら、少量で済むので家事も楽だと思います(^^;
やはり果物や野菜は、摘花しないと大きい実には、
ならないのでしょうね(^_^)
川の横に有る、田んぼの土手に生ってますから、
田んぼの人以外、誰も採る事は出来ない場所です(^^;
病院へ行きたいのに休めないって、困りますよね。
交代要員を、確保して居て欲しいですね(^^;
暑くなると、スタミナ料理が欲しくなりますね(^_^)
沢山作っても、大半が息子のお腹に入ります(笑)
年を取ると、少ししか食べられませんね(-_-)
ヒューマンだったら毎日同じメニューになりますね
実が小さいのではと想像してます、熟すと鳥が食べてるようです。
仕事休めないので眼科行けないです
豚ニラ炒め、夏バテ対策には持って来いですね