[2020年5月22日 更新]
高校選びのポイントの一つに「制服」を挙げる女子中学生は多い。
しかし私の、教え子で高校の制服に頓着する男子中学生は一人もいなかった。
私も中学生の時は制服など気にしなかった。
そこで今回はあえて男子の制服、その中でも詰襟の学生服いわゆる学ランに注目したい。
しかし私の、教え子で高校の制服に頓着する男子中学生は一人もいなかった。
私も中学生の時は制服など気にしなかった。
そこで今回はあえて男子の制服、その中でも詰襟の学生服いわゆる学ランに注目したい。
なお学ランの"ラン"とは何なのだろうか。
明治以前、洋服のことを"蘭服"と呼んでおり、
学生の蘭服→学蘭(がくらん)と言うようになったそうだ。ランはオランダの蘭のことだった。
◆学ランは衰退!?
◆学ランは衰退!?
学ランを採用している高校を、学校創立の時代別にならべた。
<明治創立>6校
日比谷
駒場
白鴎
両国
江東商業
墨田工業
<大正創立>9校
新宿
八潮
富士
小山台
墨田川
小松川
雪谷
北豊島工業
蔵前工業
<昭和創立>11校
青山
大泉
杉並
文京
日本橋
東
江戸川
竹台
第四商業
荒川工業
葛西工業
<平成創立>6校
晴海総合 7
総合工科 17
大島海洋国際 17
板橋有徳 18
葛飾総合 18
大田桜台 20
日比谷
駒場
白鴎
両国
江東商業
墨田工業
<大正創立>9校
新宿
八潮
富士
小山台
墨田川
小松川
雪谷
北豊島工業
蔵前工業
<昭和創立>11校
青山
大泉
杉並
文京
日本橋
東
江戸川
竹台
第四商業
荒川工業
葛西工業
<平成創立>6校
晴海総合 7
総合工科 17
大島海洋国際 17
板橋有徳 18
葛飾総合 18
大田桜台 20
現存する明治創立の都立高校は18校。うち6校が学ラン。
学ラン率は33.3%
同様に学ラン率は大正42.9%、昭和10.1%、平成17.1%
昭和が最も低い。
平成創立35校のうち6校が学ラン。意外と多いイメージだ。
都立トップ校の日比谷高校はやはり学ラン。
埼玉の浦和高校、神奈川の横浜翠嵐高校、群馬の前橋高校など県立トップも学ランだ。
やはりトップ校に学ランは似合う。
◆多摩地域には学ランの都立高校がない!?
ご覧の通り学ランの都立高校は大島海洋国際を除きすべて23区内にある。
学ランを着たければ23区に行くか、私立高校に行くかだ。
裏技として「制服のない高校で学ランを着る」こともできる。
以前、戸山高校の塾向け説明会に参加したとき、学ランを着た女子生徒が校内にいてめっぽう驚いた記憶がある。
学ラン率は33.3%
同様に学ラン率は大正42.9%、昭和10.1%、平成17.1%
昭和が最も低い。
平成創立35校のうち6校が学ラン。意外と多いイメージだ。
都立トップ校の日比谷高校はやはり学ラン。
埼玉の浦和高校、神奈川の横浜翠嵐高校、群馬の前橋高校など県立トップも学ランだ。
やはりトップ校に学ランは似合う。
◆多摩地域には学ランの都立高校がない!?
ご覧の通り学ランの都立高校は大島海洋国際を除きすべて23区内にある。
学ランを着たければ23区に行くか、私立高校に行くかだ。
裏技として「制服のない高校で学ランを着る」こともできる。
以前、戸山高校の塾向け説明会に参加したとき、学ランを着た女子生徒が校内にいてめっぽう驚いた記憶がある。
<過去記事:制服のない都立高校 一覧>
ではなぜ多摩地域は、学ランではなくブレザーが多いのか。
私の見解はずばり「昭和後期にできた高校が多摩には多いから」
昭和40年代に開校した20校のうち15校が多摩。2校が島しょ。3校が区部(板橋、練馬、足立)
昭和50~60年代に開校した28校のうち20校が多摩。
昭和は 学ラン=古い のイメージがあったのだろう。ハイカラな印象を持たせようとブレザーを採用したのではないかな。
都立に入る! ツイッター 毎日の更新情報を受け取れます