
小松川高校 ~隠れていた名店。トイレもコーディネート~
おすすめ度 ★★★★★5◆都立で有数のお買い得校が小松川2007年に進学指導推進校、2018年からは進学指導特別推進校に認定された。2018年に進学指導特別推進校へ昇格したのは小松...

2020年度を予想 都立高校 推薦入試の倍率推移(旧6学区)
今回で6回目。もっとも高校数の多い旧6学区を見てみよう。このサイトでは旧7~10学区、多摩地域については触れていない。私が詳しくないからだ。「7学区を楽しみにしている」というコメン...

江東区役所のはす向かい ~深川高校~
おすすめ度 ★★★☆☆ 3普通科と外国語コースのある都立高校普通科が5クラス、普通科特進クラスが1クラス、外国語コースが2クラスの8クラス編成。入試結果によって普通科特進クラスに入...

<旧6学区>過去3年間の推薦倍率
[2020年9月10日 更新]いよいよ最終回。今回は旧第6学区の、過去三年間の推薦入試倍率を見ていこう。多摩地域は専門外のため、このブログではあまり取り扱わない。他の詳しい方にお任...

【旧6学区】2021年度 都立推薦の得点比率
[2020年10月16日 更新]いよいよ最終回。旧第6学区の推薦入試の得点比重を見ていこう。◆変更は5校5校で変更があった。いずれも個人面接の得点が下がっている。小岩と日本橋は比率...
【数学】墨田川高校の自校作成問題は難しいのか
[2021年2月5日 更新]都立高校の一部では、難しい入試問題を学校独自で作問しているところがある。いわゆる自校作成問題。<過去記事:2021年度 自校作成問題が出る都立高校はいく...
【英語】墨田川高校の自校作成問題は難しいのか
[2021年2月6日 更新]昨日に続き墨田川高校の自校作成問題についてお話しする。今日は英語だ。...
【国語】墨田川高校の自校作成問題は難しいのか
[2021年2月8日 更新]先週土曜に続き、墨田川高校の国語の自校作成問題についてお話しする。特...

【校則】南葛飾高校の校則
[2021年3月20日 更新]今回は旧6学区の南葛飾高校。2016年に新校舎が完成し、まだまだきれいである。校則はごく一般的、やや厳しめといった印象。◆南葛飾高校の校則登校時刻 8...

【校則】小松川高校の校則
[2021年3月17日 更新]今回は小松川の校則を見ていく。最新のものは変わっている可能性がある...