goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

えんちゃんモザイカルチャー・立体花壇のビオラ

2023年04月07日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
2011年3月に竣工した「えんちゃんモザイカルチャー・立体花壇」。
毎週休まずお手入れを行うボランティアの方々のおかげでお腹に植えたビオラがきれいに咲いています。
昨年納品したビオラのプラグ苗はなかなか花をつけずヤキモキしましたが、今年はきれい!!
植物って、同じ種でも種まきの時期、場所、育成期間、植え方、そしてその時の気候で育ち方に差がでるもの。
無事に納品してもず~っと見守っています。
「えんちゃんモザイカルチャー。立体花壇」は池袋西口駅前広場で元気な姿を見せていますよ♪

▲えんちゃんモザイカルチャー
ビオラが満開

▲えんちゃんモザイカルチャー
お父さん、お母さんと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの立体花壇・トピアリー

2023年04月04日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
想定外の寒さ(-7℃)の中、植栽したイチゴの立体花壇・トピアリー。
一旦温室に避難した、と連絡をいただきその後どうなっているのかず~っと気になっていました。
事象を解明し、クライアント様と共有すること。
つまり、マイナス要因を「次に生かす」。
これを怠るわけには参りません。
美作農園様は、ガーデニングブームのころ花苗生産で一気に社業を繁栄させた生産者。
一方、立体花壇を制作するためには店頭に並ぶことのないプラグ苗(根っこの小さい苗)が必要。
当社が制作を担当するときには、オーダーメイドで手配しています。
そこでプラグ苗はご自身で手配(生産?)していただくこととなり、当社は品種の選択を行いました。
あれ??
横たわるイチゴの立体花壇・トピアリーをみて違和感が。
そういえば、準備されていたのは店頭にならぶ3寸ポットだった…
植栽時(12月)には気づかなかった。
あまりの寒さに私の頭は凍っていた!?
つまり、プラグ苗なら根を傷めずに植栽できた。
もう少し気候がよくなれば生育可能だったにも関わらず日程ありきで、無理な植栽を行った。
この二つが原因のひとつだったのかもしれない、と考えたのでした。
命宿る植物相手の職業。
これが正解、はないのかもしれません。
しかし、だからこそ慎重に植物たちの声を聴くべきだった、
と反省したのでありました。
そのような状況にもかかわらず、暖かく出迎えていただき美味しいイチゴをごちそうしてくださった会長。
ありがとうございました。

▲美作農園の会長さまと

▲最新!!いちごの観光農園

▲温室で横たわるイチゴのトピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャポニッシュ全開の宮崎、 通訳(interpreter)デビュー

2023年04月03日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
桂浜公園(高知)のパネルトピアリーをメンテナンスしていた時のこと。
海外からの観光客が続々と現れ、スタッフと私は作業を中断して撮影担当と相成りました。
記念写真を撮ってもらうよう設置したパネルトピアリーが、その目的を立派に果たしている姿をみて感激!
挨拶をすると「さっきインタビューした方がなんて答えていたか聞いていました?」
こうじゃないですか、と答えると
「くじらのトピアリーところでインタビューするので、通訳してくれます?」。
ということで、急遽クルーに合流!?
ジャポニッシュ全開の宮崎、通訳(interpreter)デビュー!
大型の外国客船が高知に寄港したニュースに私の声もちらっと入っていました。
お仕事って意外な出会いや経験をさせてくれるよなぁ、とにっこにこの1日でした♪

▲急遽クルーに合流!?
通訳(interpreter)デビューを果たしました

▲パネルトピアリーで記念写真を撮る観光客

▲大型の外国客船が高知に寄港


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譜面台を前に熱心に演奏!?

2023年03月31日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です
3月31日は「オーケストラの日」。
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が制定しました。
そこで、カルテッド(四重奏)を組むモストピアリーのくまさんをご紹介。
譜面台を前に熱心に演奏する姿に音楽が流れてくるような気がしますよね。

▲カルテッド(四重奏)を組むモストピアリーのくまさん



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園のタワートピアリーは今年が見納め

2023年03月30日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です
日比谷公園、タワートピアリーの周辺に植栽したチューリップが今年もきれいに咲きました!
後ろに広がるネモフィラの海も、もう少しで真っ青になるはず。
今年9月には日比谷公園の再整備工事が始まり、チューリップに囲まれたタワートピアリーは今年が見納めとなります。
春爛漫、お花満開!
この週末は見ごろかもしれませんよ♪

▲帝国ホテルを背にした日比谷公園のタワートピアリー


▲チューリップも見ごろ


▲海外のお客様の視線を浴びるタワートピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで謝罪会見!?

2023年03月14日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。
ハッピートピアリスト宮崎です
桂浜公園(高知市)の現場施工が近づいてきたある日。
広報の幸代さんから「制作現場の取材を受けないのは理由があるのですか?」と質問を受けました。
答えは「余裕がないだけ」(笑)。
その後、幸代さんはさくっとリリースを作成し、クライアントのチェックも完了!

ところがポストインの時間が足りない…
そこで幸代さんの広報仲間、高知在住の聡子さんが走ってくれました。
素晴らしい連携のおかげで、取材は目白押し!!
新聞2紙、テレビ3局、その後Web転載されたのが17。
つまり、17のチャンネルに掲載されることとなりました。
テレビ2局は、同じ時刻にいらっしゃったのでカメラ、マイクともに左右から伸びる撮影と相成りました。
テレビ取材に慣れていない私。
まるで謝罪会見!?のような気分でありました。
そんな騒ぎを気にせず黙々と作業を進めてくれた葉山庭園の方々、誠にありがとうございました。


▲まるで謝罪会見!?


▲PRプロデューサー聡子さんと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイブリットトピアリー at 桂浜公園

2023年03月13日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
龍馬像がそびえたつ桂浜公園(高知市)にトピアリーを設置しました。
高知県では「牧野博士の新休日~らんまんの舞台・高知~」と題して3月25日から観光博覧会が開催されます。
博覧会の開催を記念して3月4日(土)~4月23日(日)の間、
4か所の「MAKINOスポット」うち、当社が担当したのは「くじらの立体花壇」と「フォトパネルトピアリー」。
「くじらの立体花壇」はお腹部分を植木で作り、背中部分のみ立体花壇になるハイブリットトピアリーとなっています。
30分に一度、潮を吹く仕掛けも内蔵しました。
歴史ある地元の造園会社「葉山庭園」様の協力をいただき、現地にて植栽作業を行いました。
特注の花苗はビオラ生産を得意とする見元園芸様に依頼。
見事に出来上がりました。

▲朝礼で気合をいれて


▲ビオラを1苗1苗植栽


▲くじらの立体花壇・トピアリー


▲フォトパネルトピアリー
牧野博士が愛したバイカオウレンも植えています


▲龍馬像にも立派な花壇


▲高知県産の切り花オブジェ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんの仲間の智恵と力を借りて!

2023年03月08日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です
いよいよ搬出です。
このトピアリーは植物図鑑を模して本の形にしたもの。
こちらも高知市桂浜公園に設置し、「顔出しパネル」のように写真を撮っていただこうという趣向です。
運搬ひとつとってもいろんな方の力を借りています。
クレーンの先につけた四角い枠はトピアリー躯体を変形させないように配慮して鉄工所が作ってくれた「新兵器」。
たくさんの仲間の智恵と力を借りて!
トピアリーが作られています。感謝!!

▲躯体のまんまだった「フォトパネルトピアリー」
いよいよ搬出


▲イベント情報



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじらのモザイカルチャー・立体花壇制作

2023年03月07日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です
くじらのモザイカルチャー・立体花壇制作が始まりました!
これは、お腹を樹木のトピアリー、背中はビオラの花で飾るハイブリットの植物アートです。
設置するのは高知市桂浜公園の砂浜!!
砂の上にトピアリーを設置するのは、弊社にとっても初めてのこと。
長年協力いただいている仲間と事前準備を重ねてきました。
そして使用するビオラの花苗と現場施工は高知市の協力会社様との協働です。
地域の方々とお仕事を共有することはトピアリーのファンが増えるような気がしてとても楽しみ!!

▲長年協力いただいている仲間と事前準備


▲鋭意制作中



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚のトピアリー・立体花壇

2023年03月01日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
3月1日は「豚の日」。
アメリカのエレン・スタンリー、メアリー・リン・レイブ姉妹が最も利口で役に立つ家畜のひとつである豚への感謝をこめて1972(昭和47)年に制定しました(『今日は何の日~毎日が記念日~』より)。
この日、アメリカ合衆国では各地で豚の品評会が開催されるのだとか。
そこで、豚のトピアリー・立体花壇をご紹介。
安城産業文化公園デンパーク(愛知県)で開園当時展示されていたものです。
鉄製のフレームに花苗パレット(花を運ぶ時に入れるトレーのようなもの)を取り付けて土台を作りました。
とぼけた表情がほほえましいですよね♪

▲豚のトピアリー・立体花壇


▲こちらがトピアリーフレーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらりと入った銀座のカフェで

2023年02月27日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
ふらりと入った銀座のカフェで
卓上に置かれたキンメツゲの鉢に出会いました。
この樹はトピアリーの材料としてよく使っているもので、屋内では育てることが難しいと思い込んでいました。
よく見ると、てっぺんに新芽もちらほら見えています。
安定して光がたっぷり降り注ぐ場所なら屋内でも育つのでしょうか。
店舗用の小さなトピアリーってアリかも。

▲卓上に置かれたキンメツゲの鉢


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコのトピアリー

2023年02月22日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
2月22日は英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定した「猫の日」。
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せです。
サルビアガーデンのアイコンとしてローズマリーで作りました。
今年は水戸市植物公園に集うボランティアの方々と一緒にメンテナンスを行いますよ~♪

▲ネコのトピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむ~い今、植物を仕立てる

2023年02月21日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
圃場作業が続く今週、あったかいといいなぁと期待したのですが、今日は北風。
春開催のイベントに向けて、さむ~い今、植物を仕立てます。
トピアリーって、「躯体を作る」「植栽する」「植物をデザインする」いろんなチームがひとつになって出来上がるもの。
「たくさんの人に笑顔を届けたい」と心をひとつにした仲間と、今日も準備を進めます。

▲さむ~い今、植物を仕立てる。って、まだ躯体のまんま(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカはオハイオ州コロンバスのトピアリーガーデン

2023年02月07日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
寒い時はとことん寒い絵を、ということでアメリカはオハイオ州コロンバスのトピアリーガーデンをご紹介。
雪に埋もれています(笑)。
題材はあの名画ジョルジュ・スーラの有名なポスト印象派絵画「ラグランジュ・ジャット島の日曜日の午後」を再現したものです。
トピアリーガーデンのアイデアは、コロンバスのアーティスト、ジェームズ・T・メイソンとその妻で同じくアーティストのエレインによって1989年に考案されました。
1992年に完成したこのガーデンは『ライフ』『ナショナルジオグラフィック』『ウォールストリートジャーナル』BBCなどのドキュメンタリー、多くのメディアで紹介されています。
見ておかなくちゃ、と思いつついまだその場に立っていないことが悔やまれます。
とはいえ、こんな風に情報が入ってくるってやっぱりWebの力ってありがたい。
あとは行動あるのみ、だな。
*写真はBBC World Service から

▲DEAF SCHOOL PARK


▲トピアリーガーデンの冬景色


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「波乗り船」と名付けられた松のトピアリー

2023年01月19日 | トピアリー・植物アート・緑のアート
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
1月19日の誕生花は松。
厳しい環境でも育ち、よく知られている樹ですよね。
松のトピアリーは、古くから日本で作られていたようで、お寺の境内などでよく見かけます。
数年前、ミツマタの花の写真を撮りたくて常泉寺(神奈川県大和市)に伺ったところ、松で作った船のトピアリーに出会ったのです。
樹齢はなんと!!650年(2016年現在)!!!
「宮崎歩けばトピアリーにあたる」
新発見にワクワクしたのでありました。

▲「波乗り船」と名付けられた松のトピアリー

▲名前の由来と樹齢


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする