予約していた柚子が届いた。
5㎏詰めの箱に42個入っていた。宇和島産。(写真よりきれいです)
毎年今ころに購入し保存している。恒例行事。
まず洗って果皮を摩り下ろし。方法は単純,ひたすら摩り下ろす。
果肉が見えないぎりぎりまでくるくる回しながらの作業。
いつもは音楽聴きながらだけど日曜日でゴルフの最終日中継があったので
それをチョイ見しながら,飽きずにやりました。
擦り終われば,1回分をまず二重ラップ。(だいたい95gから100g)
5個は皮のままで保存するため摩り下ろさず,この後皮を剥ぎます。
日持ちを良くするために真空パック処理をしています。
少なくともお正月までは冷凍保存で大丈夫。
できれば来年の夏に1回くらい使えればと期待する。
これが約6人前の柚子切りそばの特別なスパイスになります。
作業を始めてから4時間半くらいで終了。
あとは果肉をどうさばくか,これが結構手ごわい。
以前は化粧水,ジャムなどにも挑戦したが,あまり受けが良くなかった。
捨てるのも勿体ないのでとりあえず果汁を絞っておこうということに。
一部は氷にしてハイボールや酎ハイに使ってみるつもり。
こうしてこだわり続けている柚子そばのために今年も習慣的にこなした。
最近は難しい柚子そば打ちも滅多に失敗しなくなり,この楽しみはまだ続きそうだ。
数年前にどうしても覚えたいという人に頼まれて自宅まで行って
何とか教えたことがあったけど,あの人はまだ続けているだろうか?
そのうち蕎麦も好きな息子にもやってもらいたいと期待しているが
「そのうち期間」が残り少なくなってきたのでそろそろかな。
近在の孫二人がこの味を分かってくれる年齢になるまでは続けようと思う。
参考までに,5kgの柚子は¥3,750(1個90円),スーパーで買うよりはかなりお得です。
スーパーでは箱買いできませんが・・・。歴代でも安く買えたのでラッキーでした。
自分の時間給は2千円くらいなので手間賃が9千円程度とすると,〆て原価は1万4千円くらい。
1回分100gでは1,500円くらいの原価です。安い?高い?
(1人前のそばにすると柚子だけで約250円。)
柚子そばを出している店は少ないですが,一番有名と思われる「志の家」さんでは950円。
普通のそばと同じ価格,良心的だと思います。西野の「やまが」さんも同じくらい。。
両店とも行きましたが美味しかったです。
柚子そばは柚子が冬近くに旬となるけど,柚子そばは夏に食べるほうが断然うまいと思う。
なのでこうして保存に励む所存でした。