今日は朝3時起き。
昨日は飲み会で布団に入ったのが10時半。
寝不足でした。
パンとコーヒーで体を目覚めさせ,
「キタワセの10割蕎麦,柚子切り,紫蘇切り」
の3種類の蕎麦を7時までに打ち上げました。
約4kg。ざっと20人前。
8時30分に会場に到着。
12人の人と蕎麦打ちの体験講習。
毎年今頃やっています。(頼まれて)
3卓に分かれて2セットで行います。
したがって1回に二人で一つのそばを打ちます。
時間と場所と人数の関係でこれしか方法がありません。
若い人は20代,年配者は70代でしょうか?
今回は男女半々でした。半分はリピーターさんです。
初めての人でもいきなり1kgの10割そばを
打ってもらいますが,全員うまく仕上がりました。
毎年ですが和気藹々と賑やかで楽しい会です。
手を使ってこねたり,棒で伸したりすることで
自然と皆さんがリラックスして楽しんでくれます。
上手な人,包丁が苦手な人,どんどん一人で
前に進んじゃう人,色々ですが,皆さん
こういう会に慣れているのか,とてもスムーズに
進んで予定通り2時間ちょっとで打ちあがりました。
最後は私の3種類のそばの試食会です。
順番にゆでてつゆも自家製のを使ってもらいました。
どれも自分としては良いできで皆さんにも好評でした。
毎回そうですが「柚子切り」が一番人気です。
紫蘇きりはずいぶん久しぶりで新鮮な感じで
美味しかった。
しばらく談笑していると「センセイはどちらでお店を?」
とか「つゆの作り方を教えて」などと
毎年のことながら「職人さん」と思われがちです。
「サラリーマンです」っていうと,「もったいない」
とか言われます。
「センセイ」と呼ばれることにもう慣れてしまって
大して気になりません。
このことは毎年書いてるような気もするけど。
この行事を終えるとあとは忘年会で
いよいよ年越し蕎麦になります。
書きながら居眠りしそうになり
さっさと寝ることにします。
そういえば今日の参加者の中に
「蕎麦屋を目指しています」という
若者がいました。
包丁の手つきが只者でないので
何をしてるのかなと思っていたら
今は料理の包丁人で将来は
「蕎麦屋」ということらしい。
そのような方の来る会ではないですが
今日で2回目らしい手つきで蕎麦にチャレンジ
してました。ぜひなってほしいですね。
昨日は飲み会で布団に入ったのが10時半。
寝不足でした。
パンとコーヒーで体を目覚めさせ,
「キタワセの10割蕎麦,柚子切り,紫蘇切り」
の3種類の蕎麦を7時までに打ち上げました。
約4kg。ざっと20人前。
8時30分に会場に到着。
12人の人と蕎麦打ちの体験講習。
毎年今頃やっています。(頼まれて)
3卓に分かれて2セットで行います。
したがって1回に二人で一つのそばを打ちます。
時間と場所と人数の関係でこれしか方法がありません。
若い人は20代,年配者は70代でしょうか?
今回は男女半々でした。半分はリピーターさんです。
初めての人でもいきなり1kgの10割そばを
打ってもらいますが,全員うまく仕上がりました。
毎年ですが和気藹々と賑やかで楽しい会です。
手を使ってこねたり,棒で伸したりすることで
自然と皆さんがリラックスして楽しんでくれます。
上手な人,包丁が苦手な人,どんどん一人で
前に進んじゃう人,色々ですが,皆さん
こういう会に慣れているのか,とてもスムーズに
進んで予定通り2時間ちょっとで打ちあがりました。
最後は私の3種類のそばの試食会です。
順番にゆでてつゆも自家製のを使ってもらいました。
どれも自分としては良いできで皆さんにも好評でした。
毎回そうですが「柚子切り」が一番人気です。
紫蘇きりはずいぶん久しぶりで新鮮な感じで
美味しかった。
しばらく談笑していると「センセイはどちらでお店を?」
とか「つゆの作り方を教えて」などと
毎年のことながら「職人さん」と思われがちです。
「サラリーマンです」っていうと,「もったいない」
とか言われます。
「センセイ」と呼ばれることにもう慣れてしまって
大して気になりません。
このことは毎年書いてるような気もするけど。
この行事を終えるとあとは忘年会で
いよいよ年越し蕎麦になります。
書きながら居眠りしそうになり
さっさと寝ることにします。
そういえば今日の参加者の中に
「蕎麦屋を目指しています」という
若者がいました。
包丁の手つきが只者でないので
何をしてるのかなと思っていたら
今は料理の包丁人で将来は
「蕎麦屋」ということらしい。
そのような方の来る会ではないですが
今日で2回目らしい手つきで蕎麦にチャレンジ
してました。ぜひなってほしいですね。