トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

買い物サイクリング。藤沢の方へ。

2020年10月31日 19時39分43秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

10月31日(土) 晴れ

メリダの荷ひもをどこかの100円ショップで買いながら、サイクリングしてこよう。

走行距離 25.28km 出発 12:40 帰宅 15:30



いつもの相模川右岸土手道に出る。
黄色いセイタカアワダチソウが目立つ。



ここはススキが優勢。







相模大堰(さがみおおぜき)が渡れるようになって、ほんとにいいコースができた。



厚木の子か? 海老名の子か? 子供たちにとっても、とてもいいコースだ。



今日は大山も富士山もくっきり見えている。



しばらく相模川サイクリングコースを南へ走ってから、東へ向かおう。



あれ、あの車はどこから入ったのだろう?
向こうから来たおじさんに「ここを走っちゃだめだよ」と注意されている。



戸沢橋のところは、いったん河川敷へ降りないと通過できない。



戸沢橋をくぐった先は、またサイクリングロードの舗装がされているが、すぐに無くなり、車道を走ることに。
そしてJX金属をぐるりと回って相模線の踏切を越え、倉見駅を通過して県道46号へ出る。


ここで、セリアによって買い物をしよう。





ここへは半年ぶりくらいに来たかな。


メリダの荷ひも他を買い、すぐ横の道を西へ進む。
小学校に突き当たるので右へ曲がり、次を左へ。
すると見覚えのあるお酒屋さんと、丸い屋根の建物(寒川町北部文化福祉会館)。
その間の道をまっすぐ進む。
この辺から道がわからなくなる。
割と大きな道へ出て右折。目久尻川(めくじりがわ)を越えた。



後でストリートビューで探そうと撮った写真。
福祉施設が近くにあるので、道路の端に点字ブロックがある。



点字ブロックは大きな道路のバス停から続いていた。
そうだここへ来る前にグランドがあって右へ曲がったら行き止まりだったので、戻って左へ行く道を通ったんだっけ。
航空写真でわかった。福祉施設は「光友会」。
バス停があるこの道は「大庭獺郷線
」という道。



「内戻堂の前」。



こんな道を走り・・・






あれ確かここにコンビニがあったよな、というところが工事現場?
ストリートビューで見てみると、

ほら。(googl 2019.1撮影)コンビニはすぐ無くなるので目印にならないな。















コンビニの向こうの大きな建物は?



地図を見たら「湘南慶育病院」となっていた。



慶応大学入口。



連接バスが走っていた。

アイス最中で休憩する。
最中よりやっぱりおととい食べたビスケットの方がおいしいな。

来た道の延長をまっすぐ北へ向かって進む。
長い上り坂だ。





県道43号(藤沢厚木線)に出て左折。
「用田」を通り、県道22号に入って、相模川を越える。

戸沢橋。



いつもの裏道を走って、また相模川土手道へ出る。







SONY。帰ってきた。



飛びつき(正式な名前はまだ調べていない)がはじけて黒くなってきた。



こうなると体中にくっつくぞ。
これからこの草を見たら要注意。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする