goo blog サービス終了のお知らせ 

TOYS倉庫

映画と本と関連フィギュアをマイペースに語ったりレビューしたりする憩いの場所

U.S. MODERN WEAPON SET

2011-02-21 17:00:00 | ミリタリ系


本日はウェポンセットの紹介でーす

画像にある通りアメリカ軍の武器セットで主にM16系のライフルメインとなっておりまっす

今回は画像メインでお楽しみください











ハンドガンは…ベレッタ…みたいな銃だけどゆる過ぎる作りでよくわからない(笑)
もちろんナイフもゆるい!!
そして懐かしき樹脂ポーチ!!


トイズシティ  ワルキューレ クラウス・フォン・シュタウフェンベルク

2010-05-05 09:30:57 | ミリタリ系


映画ワルキューレに合わせ各社クラウス・フォン・シュタウフェンベルグフィギュアのリリースがありましたが今回紹介するのはトイズシティの素体無しバージョン
画像の素体はホットトイズトゥルータイプ素体を使用















・ヘッド

明らかにシュタウフェンベルク本人ではなくトムさんを意識した造形です
似ているかどうかで言えば微妙ですが帽子を被ると格好良く見えるので髪型や眉毛が原因?

首が衣装に対して短めで着せた時に埋まりがちなのは残念ではありますが



・衣装

DID製の衣装も良かったですがクオリティに関してはトイズシティ製も負けてはいません
フォルムやズボンの色は劇中により忠実

ベルトはウェザリング処理が施されており雰囲気はグッド
ただしホルスターは安っぽいかな
ちゃんとマガジンも入っていますが…



・付属品

細々色んな勲章やらが付属しますがミリタリ系に詳しくないのでそこら辺は海外サイト等でどぞ

・総合

ドラゴン社から二種、トイズシティ、そしてDIDからとリリースラッシュが続いたシュタウフェンベルクフィギュアのトータルクオリティではDIDが圧倒的勝利だったと思いますが
今回のトイズシティ版は衣装目的ならば決して損はないかなと

個人的にも衣装目的で購入しましたし値段も$50~65程度が平均な商品の為不満はないです


ドラゴン スターリングラード ヴァシリ・ザイツェフ

2010-03-18 17:11:16 | ミリタリ系


映画スターリングラードでジュードロウ演じるヴァシリザイツェフの紹介







・ヘッド

ジュードロウ!…とは言えなくもない…かな
頑張ってジュードロウにしましたがイマイチ似ませんでした、といった感じ
やりたかったであろう理想系はわかりますけどね~

ケーニッヒ少佐同様今のクオリティと比較するのは野暮ってものでしょう
これはこれでドラゴンらしい作り







・衣装

え~…ソ連軍の装備や衣類は詳しくない為なんとも言えませんが劇中で着ていた物とほぼ同じ仕様だと思います

唯一足りないのはモシンナガンに巻く布くらいかな?
あ、あとヘルメットも付属していない
それ以外は一通りあるといえばあるので飾るのに困る事はありません






・総合

装備を全部装着すると結構良い雰囲気になっているのが好ポイント、アップだとあまり似ていないヘッドも気にならないような…気になるような

ケーニッヒ少佐同様一昔前のクオリティですが二体で意味があるフィギュアなのでもうすぐ役目を終えますがコレクションとして大切に箱にしまっておきま~す


ドラゴン スターリングラード ケーニッヒ少佐

2010-03-17 17:18:04 | ミリタリ系


映画スターリングラードからエドハリス演じるケーニッヒ少佐のフィギュアを紹介







・ヘッド

最近のフィギュアの進化は素晴らしく早い為、既に一昔前、といった感じのドラゴン社クオリティ
今のクオリティと比較すると…厳しい!

なんだろう…特に書くことが浮かばない…
とりあえず結構頑張ってエドハリスに似せようとしている感はよく出ています





・衣装

M41型規格帽
M36型初期型制服
山岳師団アノラック

アノラックは劇中の物とは違いますがこの製品と同じ形が普通の仕様なのかな?

服全体に言える事ですがヘッド同様近年量産品のクオリティが上がっている為比較してしまうと縫製は手放しで褒められる程ではありません





・付属品

銃器はマウザーカービンとワルサーの二つ

これもまた普通な出来

・総合


全体的に一昔前のクオリティと言って問題ないかと思います

以前はスターリングラードフィギュアといえばこの商品しかなかった為需要もありましたがトイズシティやDIDが新たにリリースしますのでとりあえず我が家では役目は終えた感じです



マウザー Kar98k

2009-12-19 12:06:27 | ミリタリ系
以前紹介したタイライト製モシンナガンに続き同社からリリースされた独軍のk98kを紹介!





モシンナガン同様、いやタイライト社製品ならではの鉄部分は鉄、木製部分は木を使用した本格派ミニチュアウェポン





もちろんボルトアクションも再現されています

銃自体の説明はいくらでもウェブ上に詳しくありますし省きますが1/6フィギュアにはまってから何年経過したか…今では小物にまでリアリティを求めタイライトにたどり着いちゃいました

タイライト製モシンナガンとk98kの2丁でフィギュア買える値段なんですけどね(笑)

ここから下は比較画像







上はドラゴン社製、下はタイライト社製。クオリティの差は歴然

全てが違います、違い過ぎます。ゴーストバスターズ当時のイゴンと現在のイゴン程の違いがありますよこれ

うん、わかりにくい例えでごめんなさい!

…僕は映画系が好きでそれほどミリフィグには詳しくありませんがこだわる気持ちがタイライトのおかげでちょっとわかったような気がします

そしてやはりこだわりは財布によろしくない事も知ってますはい、でも止められない!