goo blog サービス終了のお知らせ 

大切な人たちと、素敵な言葉

慌しい日々のなか、ふと交わした会話に「素敵な言葉」がたくさんあります。
それを、覚えておきたくて・・・。

秋仕様のプレゼント

2010-09-24 21:20:21 | 紅茶
 みつごんちゃんから先日、「ムジカさんに行くけど、入り用ある?」と
声をかけていただき、この夏からのお気に入りの「AFRICAN JOY」を
お願いしました

 あまりにも暑かった今年の夏。この茶葉には本当に助けられました。
ちょっと甘みをきかせたアイスティーは、私の原動力だったと言っても
過言ではありません。 毎日、飲んでいました

 しかし昨日から劇的に涼しくなり、やっとあったか~いミルクティー
が恋しく感じられる季節になってきました。 嬉しいですね。

 この「AFRICAN JOY」は、チャイにしてもおいしいみたいなので
さっそく、みつごんちゃんからいただいた「コンビネーションスパイス」と
合わせて、チャイを淹れてみようかな

 そのほかに、いつもセンスの良いみつごんちゃんから、秋仕様の
ティッシュケースをプレゼントしていただきました。もちろんハンドメイド
です

 レースの使い方や、布の柄合わせ方など、いつもながらうっとりする
ほど素敵 オトナっぽいのに、どこか可愛らしい感じは、アラフォー
女のハートに響きますね~

 スパイスの香り漂うティッシュケースは、さっそく使わせていただくこ
とにします。
みなさまに、お見せできないのが残念だわ~。

 さあ、おいしい紅茶とともに、秋の到来を楽しみましょう

夏の茶葉

2010-06-05 17:45:29 | 紅茶
 みつごんちゃんから先日、「アイスティー用に」といただいた
「AFRICAN JOY」という茶葉。
その名は知りつつも、飲んでみたことはなかったのですが・・・。

 さっそくムジカさんのカタログを見てみると

AFRICAN JOY:ケニヤ産の紅茶。美しい水色を持つバランスの取れた
          紅茶で、アイスティーやチャイ(シチュードティー)にも
          適しています。

 とありました。

 初めての茶葉に「飲んでみたい」誘惑が押し寄せ、まだ飲みきって
いないものがあるにもかかわらず、翌朝封を切ってしまいました。
(誘惑に勝てない、意志の弱い私・・・

 みつごんちゃんと示し合わせて淹れてみたところ
とってもおいしいアイスティーをいただくことができました~

 確かに、とても美しい水色は氷を入れても薄くならず、ミルクティーに
しても
お味の方も、渋みの少ない、クセのない味わい。
特に私は、アイスティーには甘みをつけるので、ちょうど良かったです。

 CTCという形状の茶葉も初めて。
かなり気にいったので、これはヘビーユースになりそうです

 この夏は「AFRICAN JOY」で淹れたアイスティーを飲んで、さまざまな
忙しさを乗り切っていきたいと思います

 みつごんちゃん、いつも新しい刺激をありがとう

素敵なティーコージー

2010-05-11 21:46:38 | 紅茶
 紅茶関連のサイトで偶然見つけた、とっても素敵なティーコージー。
「薔薇のつぼみ型ティーコージー」と名付けられた、その可憐な姿に
ひと目ぼれ さっそく注文しました

 そして先日、海を越えてやってきた「ティーコージー」
思ったとおり、すっごくかわいいものでした。

 いろんな柄があって、とても迷ったのですが
私が選んだのは、黄色をベースに、薔薇やティーセットが描かれた、
アメリカでも一番人気だというもの。
かわいらしさの中に、とても華やかさのある商品です

 そして色違いの、グリーンを基調とした商品を、「母の日プレゼント」
として母に贈呈
勇んで実家に持参したところ、これまで使っていたティーポットを割っ
てしまったとのこと

 ということで
しばらくは出番のなさそうな、ティーコージーです・・・

 しかし、素敵なのはティーコージーだけではありません。
このサイトの主催者である、アメリカ在住の日本人、Amyさんのお人
柄の素敵なことといったら

 何度かをやり取りしたのですが、とても素晴らしい方とお見受け
いたしました。
実際かなり優秀な方なようですが。 やはりこういったことは、自然と
にじみでるものなのですね

 普段使いにするには、何だかもったいない(大事にしまっておく方が
もっともったいないけど
かくなるうえは、誰かにお茶しに来てもらうしかありませんね

 どなたか、のティーコージーのために、わが家にお茶しに
来ていただけませんか

  お待ちしておりますです・・・

「北浜レトロ」へ

2010-05-04 14:28:37 | 紅茶
 おいしい紅茶が飲みたくて ダンナを誘って「北浜レトロ」へ行って
参りました~

 「ロンドンティールーム」と迷ったのですが、こちらにして正解
なぜかというと、とってもお天気が良かったからです

 窓を開け放した2階のティールームからは、気持ちのいい風と光が
さしこみ 土佐堀川と中之島あたりが一望できて、とっても雰囲気
良し いい感じでした。

 注文したのは、迷いもなく「アフタヌーンティーセット」
サンドウイッチ・スコーン・ケーキに紅茶がついた、人気メニューです。

 ハムとキュウリのフィンガーサンドは、黒コショウが効いていて美味。
スコーンは8種類ほどの中から、2種類を選べます。
ケーキは「フレッシュ」「チーズケーキ」「タルト」「カントリーケーキ」
から、好きなものをチョイス。
紅茶はクラシックなものからフレーバーティーまで、レパートリー多し

 私は「プレーン・レーズン」のスコーンに「焼きりんごとバナナのタルト」
それに「オレンジ・ペコー」を合わせました。

 ダンナは「プレーン・紅茶」のスコーンと「マロンの生チョコケーキ」
紅茶は「ダージリン」を選びました。

 スコーンには「生クリーム・クロテッドクリーム」のほか「マーマレード・
ブルーベリー」のジャムがたっぷりと添えられており、すごくおいしい

 ケーキは思ったよりも大ぶりで、残念ながら二人とも完食できず

 しかし特筆すべきは、英国スタイルの店内でしょう
インテリアもそうですが、トイレが素敵 メイド風の制服も、クラシ
カルで清潔感がありました。

 客層は圧倒的に女性が多いものの、休日ということもあってか、カッ
プルの姿も何組か・・・。
おかげで夫婦連れの私たちも、浮かずにすみました

 ダンナは「スコーン」のおいしさに感激したようで、「昔食べたパサパ
サのんと全然ちゃう」と、驚いていました。確かに、ここのスコーン
は◎です。

 やはりこういったものは、こだわりの専門店でいただくべきですね
おかげで憧れの「アフタヌーンティー」を堪能でき、嬉しかったです。

「ロンドンのアフタヌーンティー」

2010-04-02 22:03:58 | 紅茶
 春休み最終日の今日、夕方からムジカさんへ行ってきました
母に頼まれた茶葉を買うためと、一度ダンナを連れて行きたかった
からです。

 せっかくなので、先にジュンク堂へ。
そこで義母へのおみやげに、「大人の桜旅」という、桜づくしの
購入。自分用には、「ロンドンのアフタヌーンティー」という一冊を

 ところで私、正式な「アフタヌーンティー」というのは、未体験。
これまで何度か機会があったものの、なぜかご縁がなくて
みなさんは、いかがでしょうか・・・。

 そもそも「アフタヌーンティーって、何」という方のために。
3段のトレイにサンドイッチやケーキが盛りつけられ、それを紅茶と
一緒にいただくものです

 これにはちゃんと「お約束」があって、

1段目→お菓子:食べやすいミニサイズのケーキやクッキーなど。
2段目→スコーン&クロテッドクリーム
3段目→サンドイッチ:定番の具はキュウリ・サーモン・チーズ。

 その他、テーブルの上に用意されるものとして、

ケーキスタンド・デザート皿・デザートフォーク・ティーナイフ・注し湯
ポット・ティーポット・砂糖壺・茶漉し・ジャム・カップ&ソーサー・
ティースプーン・ミルク入れ

だそうです。

 残念ながら、お腹がいっぱいだったので今日のところはお茶
だけにしましたが、次回はぜひ、ムジカさんで味わってみたいです。

 ところで、本は素晴らしく美しく、見ているだけでうっとり
本場ロンドンのティールームが多数、紹介されています

 いつか行ってみたいなあ。
そして、銀のティーポットで本物の、「アフタヌーンティー」を・・・

 

あったかチャイ

2010-01-15 13:17:54 | 紅茶
 昨日みつごんちゃんから、チャイ用の「コンビネーションスパイス」なる
ものをおすそ分けしていただきました

 親切なみつごんちゃんが、レシピも同封してくれたので
今朝の「淹れてみたよ」という、みつごんちゃんからのに触発され、
さっそく私も、Let's Charenge

 「(スパイスは)結構入れても大丈夫」とのことでしたが、レシピには
「後味を考えて控えめに」などと書かれてあったので、ちょっぴりビビって
(変なトコロで小心者) 私にしては、適度なさじ加減で・・・。

 「チャイはやっぱり、ちょっと甘くなくっちゃね」と思い、出来上がりに
お砂糖を少々  こっくりと、おいし~いチャイになりました

 ロイヤルミルクティーもいいけれど、こんな寒い日はスパイスの効いた
チャイが、身も心も温まります

 みつごんちゃんの言うように、スパイスは多めでも 茶葉も少し多め
に使って、ちょっと濃い目のお味も良いかしらん

 それにしても、昨年の今頃は、時間にも気持ちにも余裕がなく。
一年後このような平穏を得られたことに、あらためて感謝の気持ちです。

 何もかもが、いっぱいいっぱいだった昨年、支えてくださった皆さまに
心からのお礼を申し上げたいと思います。

 あたたかいチャイを飲みながら、しんみりとした一日でした

おフランスの香り?

2010-01-06 15:17:18 | 紅茶
 先日入手した、マリアージュ フレールの「フレンチ ブレックファースト
昨日は約束通り、朝食にて味わってみたのですが  今日は「午後の
紅茶」として、いただいております・・・。

 確かに30㌔缶よりは淡いながら、しかしバニラの香りは存在感アリ
いつもNさんのお店でいただく、「フレーバード ティー」みたい

 話はそれますが、Nさんのお店にうかがうと必ず、途中で紅茶をサービス
してくださいます
とってもキレイなティーカップで、チョコレートやキャラメルなどの、甘~い
香りの紅茶を淹れてくださるのです。
基本的に香りのついた紅茶は苦手なのですが、いつも丁寧に淹れて下さり、
ついつい「一気飲み」してしまいます。 とっても、おいしいですよ~

 話を元に戻します 
感想として、「ゆっくりとティータイムを楽しみたい時に
せっかくの甘い、おフランスの香り。 急いで飲んだら、もったいないです。
あとは、ストレートよりもミルクを入れる方が
これは味もさることながら、やはり香りとのマッチングかな
寒い夜なんかにも、気分的にあたたまりそうです。

「○藤園」のおねえさんが言っておられましたが、「ロイヤルミルクティー」
にしても良いかも
濃厚なお味と、甘いバニラの香りは、とても相性が良さそうです。
今度試してみたら、またご報告いたします

 明日から仕事なので、こんな時間のティータイムはしばらく「おあずけ」。
今年の年明けは、本当にいい骨休めになりました。
たっぷりと充電できたので しっかりと働けそうです

初探検 ー紅茶編ー

2010-01-04 23:23:58 | 紅茶
 昨年11月にOPENした「大○・北館」。 かねてより「ぜひ一度、行かねば」と
思っておりました。

 理由は2つ、

  ①弟のお嫁ちゃんが、書籍売り場でバイトしている
  ②みつごんちゃんから「○藤園の茶葉が11階で買える」という情報を得た

ということで。 やっと今日、行く機会に恵まれました

 進物の用事が一件あったので、まずは地下の食料品売り場へ直行
ウロウロしていたら、「MARIAGE FRERES(マリアージュ フレール)」のお店を
発見
そう、ここは有名な「フランス流紅茶」の専門店。大阪では、初上陸だそうです

 にこやかな店員さんにを尋ねたところ、「やはりフランスのお茶を
と勧められ(当たり前か)、「フレンチ ブレックファースト ティー」をいただい
てきました。

 茶葉は「ゴールデン チップ入りの最高級品」だそうで、30㌔入りの缶を
開けて見せてくださったところ、確かに美しい茶葉でした

 しかし何と言っても一番の特徴は、甘~いバニラの香りが漂うこと
全体的に「アールグレイ」などのフレーバード ティーが多いのですが、それに
しても「バニラ」とは・・・

 まあ、30㌔缶をにおったから、香りがきつく感じられたそうで。
2~3杯分だと程よい香りになるらしく、非常に上質の紅茶なのだそうです

 「甘い香りがパリ風の朝食に。 ミルクを添えた味わいが目覚めの朝を演出
する紅茶」という解説がついた、朝向きの紅茶だと書いてあるので
明日の朝、さっそく味わってみようと思います

 次に11階へ行って「○藤園」を探したところ、一向に見当たらず。
きょろきょろしている私に声をかけてくれた親切な店員さんにお聞きしたところ、
すっかりニューヨーク・スタイルに変身していました

 先ほどの店員さんは偶然このお店の方だったので、あれこれと紅茶談義を。
いやいや~、すっごく楽しかったです~

 あまり時間がなくて、他の階は探検できなかったのですが、次回はぜひ
今日は出かける時間が遅くて、お嫁ちゃんのいる時間帯に間に合わなかった
ので、この次は、会える時間帯に行こうとも思っています。

 楽しみが増えて、嬉しいです

紅茶が好き

2009-03-18 19:55:47 | 紅茶
 私が大の「紅茶好き」であることは、皆さまご承知の通りでございます
とにかく、紅茶が大好き 日に一度ならず、何度でも欲しくなります

 「紅茶の貴公子」と呼ばれ、ティーブレンダーであり、ティーコーディ
ネーターでもあられるK氏が、

 「紅茶は幸せを呼ぶ飲み物。私はそう思っています。 上品な香り、美
  しい色、そして豊かな味わい。五感すべてで心地よさを感じ、癒され
  ていくのがわかります。」

と、ある誌上で述べておられました。

 全く同感。  特に私は、あの透きとおった、琥珀色とも赤色ともとれる
魅力的な色に、心を奪われています・・・。

 毎朝、自分のために必ず、丁寧に紅茶を淹れます
汲みたての新鮮な水道水を沸かし、その日の気分で茶葉を選びます。
ある日はブレンドで。またある日は単品で。 毎日、変えています。

 基本に忠実に ポットもカップもあたため、蒸らしている間は、手編み
のティーコゼーをかぶせます。
茶葉によって、蒸らし時間も変えます 大きめの茶葉なら4分。細かめ
なら3分。 きっちり計ります。
そうして淹れた、自分だけの紅茶に毎朝ほれぼれし、満足しています

 たまには、こんな風に一人っきりの夜にも楽しみます
今、私が飲んでいるのは、リッツで買い求めた「ENGLISH BREAKFAST」
×「ヌワラエリヤ」のブレンドです。
美しい水色に、少し渋みの利いた、あっさりした味わいです。

 以前は「ミルクティー」が好きで、いつもミルクを入れて飲んでいたので
すが、最近はめっきり「ストレート」党になりました。
そうなると、自然と選ぶ茶葉も変わり、前とは違った茶葉がストックされて
います。

 とはいえ、まだまだ試したことのない茶葉がいっぱいあります。
その時の気分に応じて、年齢に応じて、選ぶ茶葉を変えていくのも、また
楽し。 こんな風に考えると、何とも奥の深いものですよね。

 これからも、自分なりに「紅茶」を楽しんでいきたいと思います。
 そうして、心豊かな人生を送れたら・・・。

卒業しましたが

2008-11-11 23:51:33 | 紅茶
 一応、全10回の講座を終了したので、1年半に及ぶ紅茶教室を「卒業」しました。
最終日の今日は、アネゴと2人で参加してきました

 思えば、みつごんちゃんに「紅茶教室に行かへん?」と誘われ、前から紅茶が好き
だったこともあって、「行く~」と飛びついたのがきっかけでした。

 紅茶といえばダージリンとアールグレイくらいしか知らなかった私ですが、その
歴史から特徴、さらには美味しい淹れ方やマナーに至るまでを本格的に勉強させて
いただき、本当に楽しかったです

 何より良かったのは、先生のお人柄。 私より10歳も年下とはいえ、モノを見る
の確かさ、聡明さ、性格の明るさゆえ、毎回とても刺激を受けました。
それと基本的な面で、とても自分と似ている気がして共感できる部分が多く・・・。
いつも満足感いっぱいの、楽しい時間を過ごさせていただきました。

 1か月に一回のこの日を、私はどれだけ楽しみにしていたことでしょう
最初はレッスンが終わってからのランチも楽しみのうちでしたが、だんだんと忙しく
なってきたこともあって、近頃は直帰ばかり。
いつもを睨み、みんなにも迷惑をかけてばかりで、申し訳なかったです。

 だけど「紅茶」を知ったことで、私の世界は一変しました。 大げさではなく、本当に。
おいしい紅茶のおかげで、心豊かな毎日を過ごせるようになったのですから

 ひととおり勉強したので、これからは自分の好きな紅茶を探しながら、さらに楽しんで
いきたいと思います。

 たまには「おひとりさま」、あるいは気の合う人たちとムジカさんに行くもよし。
 お気に入りの茶葉を買って、で優雅にほっこりするもよし。
 親しい人をお招きして、Tea Partyを楽しむもよし。

 これからも、いろんな形で紅茶と関わっていきたいと思います。
そして機会があれば、先生の単発講座を受講したいと思っています。

 みつごんちゃん、誘ってくれてどうもありがとう。
心から感謝しています