goo blog サービス終了のお知らせ 

大切な人たちと、素敵な言葉

慌しい日々のなか、ふと交わした会話に「素敵な言葉」がたくさんあります。
それを、覚えておきたくて・・・。

ふくらまない・・・

2010-07-06 17:42:42 | ちくちく
 きよちゃんに「お砂糖を5㌔分けて~」と頼んだら、「今ならスーパー
バイオレットを安くしとくよ」との返信がありました

 しばらくパンやお菓子作りから遠ざかっているので、一瞬とまどったの
ですが、「確かスーパーバイオレットって、薄力粉よね」と念のために
確認をし、「じゃあ2㌔よろしく」とお願いしました。

 「かえって悪かったかな? 押し売りみたいでごめん」ときよちゃん
は恐縮していましたが、「せっかくの機会なので、久しぶりに何か作って
みよう」という気持ちにさせてもらえたので、ありがたかったです。

 何を作ろうかと考えていたら、「ホットケーキを作るのにいいよ~」と
教えてくれました。
確かに、朝食に焼きたてのホットケーキは抜群においしそう

 卵も牛乳も、仕入れたばかりのお砂糖もあるし、すでに私の頭の中で
は、「ふっくらとしたホットケーキが湯気を立てている」の図

 「おっとその前に、一応レシピを確認しておかないと~」と、お気に
入りのレシピ集を開いてみたところ、材料の欄に「ベーキングパウダー」
の文字を発見

 そりゃ、そうですよね。ベーキングパウダーがないと、ふくらまないのは
あたり前。 あわてて「ストックあったかな」と探したら、開封後の
缶入りB.Pを発見。 「よかった、これで明日の朝はホットケーキが食べら
れる~」と安心し、明朝の早起きにそなえて、いつもにもまして早くに
就寝したのでございます

 そして今朝。息子にも宣言しておいたので、がんばって早く起きて
機嫌よく生地を作り上げ、息子を起こしてからフライパンで焼いてみたの
ですが・・・。

 そう、みなさんのご想像通り、ちっともふくらまない~
カッチカチで、まるで具ナシのぶ厚いチヂミのようになってしまいました

 もちろん原因は、いつ開封したのかも定かではないB.P
午後から、みつごんちゃん宅で開かれた「お菓子パーティー」で会った
きよちゃんに聞いてみたら、絶句されてしまいました・・・

 ああ~、せっかくの薄力粉、もったいないことをしてしまいました。
かくなるうえは、新しいB.Pを買ってリベンジせねばっ

 だけどレシピ集で見つけた、みつごんちゃん直伝のマフィンも捨てが
たい・・・。ヨーグルトマフィンやハニーミルクマフィンなんて、最高におい
しそう

 こうなったら、やる気の湧いているうちに、ホットケーキもマフィンも、
ついでにクッキーなんかも焼いてみちゃおうかなっ

 久々の手作り気分。 しぼんでしまわないうちに、形にしないと
ですよね

らぶりーシュシュ

2010-06-30 16:20:01 | ちくちく
 先日みつごんちゃんから、とってもラブリーなシュシュを3つも
いただきました

 ひとつは、上品なローズ柄にレースをはさんだもの。もうひとつは
カジュアルなギンガムチェック。そして最後に、赤と生成りを基調と
した元気さいっぱいのもの。 それぞれに趣の違う、3タイプです

 みつごんちゃん手作りのものは、いつも色合わせが素敵っ
さし色がピリっと効いていて、何ともいえないセンスの良さです。

 義母の入院騒ぎでNさんのお店にも行けず 今や私の髪は、
大変なボリュームUP状態  まさに「鬼太郎」です

 おかげで、このラブリーなシュシュは大活躍
しっかりと愛用させていただいています

 実用性もさることながら、やはり嬉しいのはその気持ち
手に取るたびに、あたたかい気持ちに包まれています。

 「友だちっていいな」と、つくづく感じる今日この頃。
来週は「お菓子パーティー」に招待していただいているのですが、
はてさて、出席できるでしょうか。

 いろいろと発散したい気分なので、ぜひともみんなに会いたい
ところなのですが。
 来週には、各方面が落ち着いていることを願って
今は私に与えられた任務を全うすべく、がんばります
 

やり直し

2010-05-16 21:10:09 | ちくちく
 先月から手がけている「チュニック
前回のちくちくで、みつごんちゃんから「進んでるう~」と聞かれて
ドキッ
実はまだ、うしろ身ごろを10㌢ほど編んだだけだったのです・・・。

 しかし気になるのが、その大きさ。
糸も細めを選び、針の号数も落としたのに  やっぱり、「ちょっと
大きい?」と気になっていたのです

 などということを、みつごんちゃんに訴えたところ
「手持ちのチュニックに合わせてみたら」との、素晴らしいアドバイ
スをいただきました
「な~るほど」と、自分の体に合ったチュニックにあててみたところ
目数にして10目ほど、BIGでございました・・・

 「どうせ、うしろで紐を結ぶデザインやし。このままでもええか
とも思ったのですが、どうしても、このまま編み続ける気にならず
昨夜思いきって、全部ほどきました。

 あとに残ったのは、小さな毛糸玉が2つ。一瞬メゲかけたのですが、
「ここでテンションを上げなくてはっ」と、すぐさま10目減の121目で
編み始め、睡魔に襲われるまでのわずかな時間に、2段ほどを編み
あげました

 元来が「前向き」な性格なため、後戻りするのは性に合わないの
ですが(って、ちょっと意味が違うか)。
今回は「このまま進んだら、もう後には戻れないわ」などと、お昼の
メロドラマちっくな発想にとらわれ、あえてスタートに戻ってみました。

 そんなわけで、まさに「3歩すすんで2歩さがる」状態なのですが、
せっかくなので、丁寧に仕上げていきたいと思います

3号でいこう!

2010-04-22 21:08:55 | ちくちく
 みつごんちゃんに勧められて決意した、チュニックの編み編み。
本を見ると 糸は「合太」・針は「5号」となっているのですが。

 前にもお話したように、私の編み目は「ゆるめ」です
しかも体格も、どっちかっていうと小ぶり(小太り)なので、
本の通りに編んだら絶対に巨大化して、着れないだろうと判断

 ということで 糸は細めのタイプを選び、針を4号に落として
「作り目」をしてみたところ、本よりも10目少ない段階で、すでに
完成サイズに達してしまいました

 ちょうど実家に寄る機会があり、母にも相談してみたところ、
チュニックを編むことには大いに賛成してくれて 「針は3号に
するように」とのアドバイスを受けました。

 「編み目は増えるけど、細い糸と針で編んだものは繊細でキレ
イだから」というのが母の意見。

 母は今、レース糸でペットボトルのカバーを編んでいます。
前に私があげたピンクの糸に、シルバーの極細ラメ糸をミックス
して、母の言う「繊細でキレイ」な仕上がりでした

 久しぶりに編みもの談義に花が咲き
やはり母は、私にとって最大の師匠であることを再確認

 ゲージをとったりするのは面倒なので
細めの糸に3号のかぎ針で、ぼちぼち編み進めていこうと思い
ます。

 今回は「増やし目」や「減らし目」もあるので、本と首っ引きに
なりそうですが せっかくなので、形になるのを楽しみながら
編んでいこうと思います

 また、途中経過をご報告させていただきますね

チュニックに挑戦

2010-04-20 17:28:18 | ちくちく
 今日は「ちくちく」だったのですが、諸事情により、ちょびっと
だけしか参加できませんでした

 残念でしたが、みつごんちゃん宅で念願の「ピヨたん」に
お会いできたのは、とっても嬉しかったです

 私も子どもの頃はインコを飼っていて、もちろん手乗り
なので、久しぶりの指に乗せた感触が、懐かしい~
ほんのりと感じる体温が、何とも愛しかったです・・・。

 みつごんちゃんは今、手編みのベストを手がけています。
ミックスの糸なので、何にでも合いそう~

 息子の「ひざかけ」が仕上がって、またしても新しい「ひざ
かけ」に取り組みかけていた私ですが

みつごんちゃんの勧めもあり、初の「チュニック」に挑戦して
みようかと思います。

 糸は、大量に買い込んだ「パープルピンク」の細めのタイプ
を使用しようと思っています

 私のことなので、仕上がりのメドは立ちませんが
ボチボチと編み進めていこうと思います

やっと、できた~

2010-04-16 20:51:44 | ちくちく
 こつこつと編みつなげていた、息子用のひざかけ。
先日ようやく「ふち編み」にまで至り、そしてやっとのこと完成
いたしました~

 思い返しても、手がけたのがいつだったか思い出せない
おそらく、足かけ3年くらいにはなっているハズです・・・。

 今年に入ってから、少々毛糸を買い足したのですが。
よくぞ廃番にならず、残ってくれていたものだと思います
大作(でもないけど)を手がける時は、定番の毛糸を使う
に限ると、実感した次第でございます。

 私にしてはめずらしい、「オフホワイト×セルリアンブルー」
という配色のモチーフ編みで、大きさは「100×130」くらい。
イメージ的には、「北欧調」といったところでしょうか

 息子のサイズに合わせ、本よりも大きめに編みました
手編みゆえ、ちょっと重いけれど、母の愛が詰まっているの
ですからあたり前ですよね~

 これは私から息子への、初の「手編みプレゼント」です
もしかしたら、最初で最後になるかもしれませんので
大切に扱って欲しいと思います・・・。

 ちくちくメンバーのみなさんには、来週のみつごんちゃん宅
での「ちくちく」で披露したいと思っています。

 久々に味わった達成感。 嬉しいです

久しぶりのちくちく

2010-02-02 17:03:14 | ちくちく
 年明け初の「ちくちく」。 今回は、みつごんちゃんの新居にてという
連絡をいただき、とっても楽しみにしていました

 私は、午後から参加の予定。 「久しぶりに、みんなに会える~」と
思っていたのですが、あいにくアネゴと名誉会長が体調不良でダウン
きよちゃんはのお教室だったので、結局みつごんちゃん・N野さん・私
の3人での「ちくちく」となりました。

 みつごんちゃんの新居は、明るい日の差し込む、あったか~いお部屋。
香ばしいほうじ茶と、小豆入りの蒸しパン、それにまったりした甘酒
をいただいて、気分はすっかりくつろぎモード

 話題はやはり、カラダのことが中心。
どうしても40歳をすぎると、あちらこちらに不調の種が・・・
仕方がないけれど、さみしいというか、情けないというか
でも、一緒に乗り越えられる友がいるなら、半減しますね。
いろんな相談もできて、心強い限りです

 話のネタはさまざまでしたが、何と言っても一番笑えたのは、うちの
息子の「イタイ話」でしょうか

 息子のを笑いものにして申し訳ないけど、でもやっぱり笑える~
きっといつかは「春」が来ることを願って、今は静かに見守ります。

 みつごんちゃんちの息子くんは、かわいい彼女と
「プールで好きって言われた」との発言が、とってもうらやましい~

 そんなこんなで、あっという間に楽しい時間は過ぎ去りました。
次回は一ヶ月後の予定。今度は、みんなで会えたらいいなと思います。

シックに、ほっこり

2010-01-22 21:47:07 | ちくちく
 昨日みつごんちゃんから、「ほうじ茶」と「ポーチ」をいただきました。
どちらも心のこもった贈り物で、心がほんわか、あたたかくなりました

 特にポーチは、みつごんちゃん手作りのパッチワークで、とってもシックな
色合わせ
茶系をベースに、ちょこちょこっと赤が効いていて、モロに私の好み~
もう、発狂しそうに嬉しかったです

 何より、「手作り」っていうのが嬉しいです。
ひと針ひと針、手縫いで作ってくれたことを考えると
大切に使わせていただこうと思います・・・。

 「ほうじ茶」も、素晴らしく香ばしい
この時間帯は、やっと仕事も家事も終わって、唯一のフリータイム
最近はもっぱら、好きな紅茶を淹れて、贅沢なティータイムを楽しんで
います。 まさに、至福のひとときです。

 今日は「ほうじ茶」で、ほっこりとさせていただいています。
渋みのない、やさしい味わいは、心もカラダも穏やかになります・・・。

 みつごんちゃん、どうもありがとう~。

 
 

ゆる~り・・・

2010-01-02 18:24:23 | ちくちく
 久々の、「ちくちく」ネタを少々
といっても、なかなか愛用の「かぎ針」を手にするヒマがないのですが

 息子の「ひざかけ」も、何年越しかで手がけている「テーブルクロス」も、
仕上がるメドは一向に立たず、未完成のまま保管されております

 みつごんちゃんのブログでもご指摘のあったように
なぜか私の「編み編み」は、よりも大きく、ゆる~く、仕上がってしまう
のです

 かわゆいドイリーを編んだはずが、出来上がってみたら「なべ敷き」
みたいになっていたり
お気に入りのポット用にと編んだ「ティーコゼー」を、名誉会長に「それ、
帽子?」と明るく聞かれてしまったり・・・

 さすがに「こりゃ~ダメだ」と、最近はかぎ針の号数を落とすように
しているのですが、なぜこんなに「ゆる~い」仕上がりになってしまうの
でしょうか

 母に編み物を習った小学生の頃は、何を編んでも「かっちかち」
編み物の登竜門でもある「マフラー」なんて、まるで「ぞうきん」
目が詰まりすぎて、毛糸の持つ風合いなんて、ちっとも感じられません
でした。

 不器用ゆえの力加減のマズさと、生来の性格の堅さが原因だったと
今にして分析 
そうです、この私。幼い頃から融通のきかない、堅~い娘だったのです。

 しかし最近の私は、かなり「ゆる~い」性格になっています。
よく「歳をとって、まるくなった」と言われる人がいますが(私の父か
私の場合、「歳をとって、ゆるくなった」ってトコロでしょうか

 それが作品にも表れるのか、とにかく以前とは、正反対の仕上がり。
ってことはたぶん、性格も「ゆる~く」なっていることと思われます

 多少は、自分でも自覚している部分があるのですが。 いったい何が
私を、こんな風に変えたのでしょうねえ

 だけど、性格と一緒に体格も「ゆる~く」なってはマズいですね
そこのところは、引き締めていきたいと思います

シュトーレン

2009-12-10 21:56:28 | ちくちく
 先日のチケットのお礼にと、きよちゃんが手作りの「シュトーレン」を持って
来てくれました

 皆さん、「シュトーレン」って知ってます?
クリスマス用のお菓子(いや、パンだったかな)で、スパイスやドライフルー
たっぷりの、とってもおいしいものです。

 保存性が高いので、今ごろからクリスマスまでの間、毎日少しずついただく
ものなのだそうです

 2年ほど前までは、きよちゃんで開かれる「お菓子教室」に通っており
いろんなケーキの作り方を教えてもらっていたものです。
そして、このシーズンには「シュトーレン」も習った記憶アリ

 だけど、自宅ではなかなか作れない
ましてや、きよちゃんがそばにいないと、絶対にムリ

 そんなワケで、いただきものの「シュトーレン」は、非常にありがたい
喪中に次ぐ喪中で、クリスマスらしきものは何一つないわが家です
が、これで唯一、クリスマス気分を味わえそうです。

 「持つべきものは友」  ありがとう、きよちゃん