ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

ユキヤナギ&シジミバナ(19-410)

2019-04-10 00:00:10 | 庭の花
 
にほんブログ村 





真っ白なユキヤナギです。




ユキヤナギは、バラ科シモツケ属の落葉低木。


ガザニアの上まで 枝を伸ばしています。





よく似たお花で八重花があります・・・




シジミバナと言います。




ユキヤナギが終わるころ満開になります。





シジミバナも、バラ科シモツケ属の落葉低木。 中国原産で、庭園などに植えられている。 春に同属のユキヤナギより遅れて花が咲く。 エクボバナやハゼバナともよばれる。





このお花を下さった方は、少し年上で 老人施設に入っていますので、長く会っていませんが、 お元気と伺っています。



 みなさまに応援いただき、有難うございます。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



最後によろしければ、下の山野草をクリックして応援お願いします。
にほんブログ村 



コメント (16)

桃の花&菜の花土手で満開(19-409)

2019-04-09 00:41:42 | 山野草
 
にほんブログ村 




上板では 桃の花です。









花の後の美味しい実が 楽しみです。





この白の八重は、花桃で豪華です。





吉野川支流の 菜の花です。




素敵でした。





 みなさまに応援いただき、有難うございます。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。


最後によろしければ、下の山野草をクリックして応援お願いします。
にほんブログ村 





コメント (12)

ホタルカズラ・シラン(19-408)

2019-04-08 11:27:28 | 山野草
 
にほんブログ村 



ブルーが 美しいお花です。









ホタルカズラ






日当りのよい草地にはえるムラサキ科ムラサキ属の多年草(イラスト)。花は美しいるり色。












追加



今年も シランの新芽が 力強く 出てました。


みなさまに応援いただき、有難うございます。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



最後によろしければ、下の山野草をクリックして応援お願いします。
にほんブログ村 


コメント (15)

いつもの池にネコヤナギと蕗の薹・ツルコウジ (19-407)

2019-04-07 00:00:47 | 山野草
 
にほんブログ村 


隣町の 大山で、今年初めてのワラビを、採ってきましたので、 早速あく抜きしておきますね。






先月末の 佐那河内行でした まずは大好きな 池です。




ネコヤナギがかわいい。







いつ訪れても 美しい水面です。






蕗の薹がすでに咲いてました。





これは食べられますよ。





真っ赤な実は ツルコウジでした。

この池に来ると 心が安らぎます。


みなさまに応援いただき、有難うございます。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



最後によろしければ、下の山野草をクリックして応援お願いします。
にほんブログ村 


コメント (9)

ヒメオドリコソウ ヤブニンジン・ネコノメソウ (19-406)

2019-04-06 00:00:22 | 山野草
 
にほんブログ村 




ヒメオドリコソウ



ヒメオドリコソウ(姫踊子草)は3~5月に咲くシソ科 一年草。








ヤブニンジン・・・



セリ科ヤブニンジン属 (多年草). 葉がニンジンに似てヤブに生えるから。 北海道、本州、四国、九州に分布。







すぐ近くで ネコノメソウ







追加


いよいよ後期高齢を目の前にし、昨年暮れから ショートカットにしました。



みなさま訪問下さり、有難うございます。 
きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



最後によろしければ、下の山野草をクリックして応援お願いします。
にほんブログ村 


コメント (12)

アセビとタチツボスミレ (19-405)

2019-04-05 00:00:59 | 山野草
 
にほんブログ村 




アセビ

だいぶ前に 文化の森のアセビ見てもらいましたが、 ここでは今まだ咲いていました。




何度見てもいいお花です。










足元に すみれの葉が出ていました。


清楚なお花が・・・




タチツボスミレ





これからどんどん咲きそうでした。








みなさまに応援いただき、有難うございます。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



最後によろしければ、下の山野草をクリックして応援お願いします。

にほんブログ村  
コメント (10)

ヤマブキ リキュウバイ(19-404)

2019-04-04 00:00:43 | 山野草
 
にほんブログ村 





ヤマブキです。




 黄色の単衣です。

ヤマブキ Kerria japonica バラ科 ヤマブキ属 。









 これって リキュウバイかしら・・・

リキュウバイ 利休梅 バラ科 ヤナギザクラ属 



黄色のヤマブキが、素敵ですが・・・この真っ白もきれいです。







みなさまに応援いただき、有難うございます。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



最後によろしければ、下の山野草をクリックして応援お願いします。
にほんブログ村 


コメント (14)

ムラサキケマンです(19-403)

2019-04-03 00:00:50 | 山野草
 
にほんブログ村 





ムラサキケマンです。






ムラサキケマン(紫華鬘、学名:Corydalis incisa)はキケマン属の越年草。 茎は真っ直ぐに立つ。







青々緑の中から 茎の頂点に花を咲かせ 目立っていました。










みなさまに応援いただき、有難うございます。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



最後によろしければ、下の山野草をクリックして応援お願いします。

にほんブログ村 




 
コメント (14)

アトリ&佐那河内運送の花木(19-402)

2019-04-02 09:43:29 | 山野草
 
にほんブログ村 


今朝は晴れてますが 気温は低いです・・・。






小鳥用の 餌場にアトリが来てます。





 水場の、この鳥さんはヤマガラさんだそうです。 鳥に詳しいbesoさんからでしたので・・・




 図鑑のアトリの紹介でした。






大川原林道にはいる手前に 運送屋があり 桜とサンシュユの 大きな木が並んでいて、青空バックに
花を咲かせていました。




桜の名前は知らないそうですが、 少し小さない花でした。


 

サンシュユは満開でした。




みなさまに応援いただき、有難うございます。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



最後によろしければ、下の山野草をクリックして応援お願いします。

 
コメント (12)

サイゴクサバノオ (19-401)

2019-04-01 01:20:12 | 山野草
 
にほんブログ村 




4月のカレンダー写真は、サイゴクサバノオです。







サイゴクサバノオ( 西国鯖の尾) キンポウゲ科 シロガネソウ属。特徴 茎の高さは10cm程の多年草。本州(近畿以西)、四国の山地の湿地、杉林に多い。 花弁状の顎片は5個で白色で紫色のすじが入る。 花弁は黄色である。





名前の由来は、画像の2個の袋果が平開し、サバの尾びれのようにみえるのでこの名がついたそうです。小さくて、目立たないですが、大好きなお花です。 と アカリプタさまからです。




このツボミ混じりのお写真が、一番気に入りました。 実際に出会いたいお花になりました。






今月も アカリプタさんに素晴らしいお写真送っていただき 有難うございました。



午前11時30分 新元号の発表がありますね・・・




みなさまに応援いただき、有難うございます。 きょうも素晴らしい日をお過ごしくださいませ。



最後によろしければ、下の山野草をクリックして応援お願いします。

 
コメント (15)