ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

ツルボ (18-108)

2018-10-08 06:48:16 | 山野草
ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。


にほんブログ村 







ツルボ

ツルボ(蔓穂)は5~10月に咲くユリ科の花。山野などに生息する多年草。花言葉は「誰よりも強い味方」。 

ツルボは、昔から皮膚病・神経痛・火傷・切傷などを負った際に、その球根をすりつぶして湿布薬として使用された。




かわいい薄紫ですが ・・・四国には シロバナルツボも あるそうです・・・。










稲の天日干しを、 見にいき ここの畦道にも、見つけました。 昔は「はで掛け」と言って、稲は、みな天日乾燥でした。








 ツルボ ツルではないのに ツルボです・・・ 山間部では 昔から 利用され 親しまれたお花でしょうね 






今日もお付き合い有難うございました どうぞいい日でありますように お祈りします。



にほんブログ村 

コメント (23)    この記事についてブログを書く
« ツリガネニンジン(18-107) | トップ |  アサマリンドウ と リンドウ... »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツルボの花 (ヒトリシズカ)
2018-10-08 01:11:40
ちごゆり嘉子さん

山里の小道沿いでは、ツルボの花がたくさん咲いて美しいです。ツルボの花は、秋の景色を飾っています。

埼玉県南部でも、ヒガンバナが開花した時に、その近くでツルボの花が咲いていました。

この山里では、刈り取った稲穂を天日干しして、乾燥させています。日本の秋を物語る風景です。
Unknown (せいパパ)
2018-10-08 05:06:05
白ツルボもあるのですか
それは可愛いでしょう。
応援!
おはよう御座います(^^♪ (安人(あんじん)です)
2018-10-08 05:53:11
沢田研二 古希のコンサート

凄い人 85%がご婦人 それもそれなりの年齢の方(笑)

 楽しんで来ましたよ・・

 ポチ (^^)/
ツルボ (恵那爺)
2018-10-08 05:57:08
ツルボは薬草なんですね!

稲のおだかけと彼岸花の写真は素敵な風景です。
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2018-10-08 06:05:55
台風も去りようやく連休らしい
日和に。
もうこないで・・・
応援。。
ツルボ (timata-sn)
2018-10-08 06:20:40
ちごゆり嘉子さん お早う御座います。
今朝も良いお天気の様です、また暑く成る様です。

ツルボが咲いて居たのですね、綺麗な色で
可愛いですね!!
薬草として使われて居たのですね。
白花も有るんですね。
稲はでと彼岸花素敵な光景ですね!!
Unknown (山小屋)
2018-10-08 07:01:47
ツルボとルツボ・・・
よく間違えるようです。
ツルボはこちらでも道端に群生している
ところがあります。
今は花が終わって丸い実ができていました。

Unknown (kazuyoo60)
2018-10-08 07:23:29
ツルボはブログで出会った花です。群生も拝見しています。
高い場所にも田んぼがあるのですね。この小さな流れにはメダカが良そうな気がします。奈良の山中のこんな場所でメダカを見たことがあります。
Unknown (とんぼ)
2018-10-08 07:38:48
 ツルボの花が咲く季節になったのですね。出会うと嬉しい花です。
Unknown (こた母)
2018-10-08 07:46:57
ツルボですか~。
初めて拝見しましたが、お薬にもなるんですね。
稲穂の天日干し。
懐かしい風景です。
いつも、コメ&応援ありがとうございます。

コメントを投稿