ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

トベラとマサキの実&やぶ椿(17-208)

2017-02-08 00:00:27 | 山野草
クリックして↓応援お願いします。 

 にほんブログ村



 アジサイです。 



     アジサイは きれいに紅葉しています。






 
  この実何か分かりますか トベラと言います。

トベラ(扉、Pittosporum tobira)はトベラ科トベラ属の常緑低木。


参考 花はこんなに かわいく、白い小花が‥かたまって咲きます。


黄色い実が、熟すと3裂し、赤い粘液が付着した種子を多数露出します。 小鳥がとまって啄んでいました。





 マサキの実がなってました。

ニシキギ科 ニシキギ属 常緑広葉の小高木。



 参考 マサキの花です。

 真っ赤でしょ 破裂すると 中からオレンジ色のみが出てくるのですが・・・見る事が出来なくてこれも残念でした。



 赤い皮も・・・かわいいなあ~~



 マサキが、家のウバメガシの生垣に 1本混じって生えてますが 実がなりません 剪定がきついからだと思います。



この実は、万両だったと思ったんですが、 ちょっと違って見えます・・・なんでしょう?


 木の実を見て貰いましたが・・・

椿も きれいでした。
 


 小鳥が飛び立ったと思ったら、花粉がこぼれていました。

 

ご訪問有難うございました いい日でありますように
 
 明日もよろしくおねがいします

 ポチッと応援をお願いします

 にほんブログ村

コメント (19)    この記事についてブログを書く
« 蒲生田岬に向かう (17-207) | トップ | シオギク ハマアザミ ハマナ... »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユーアイネットショップうちまる)
2017-02-08 06:28:00
マサキの実は綺麗ですね。
以前は垣に使われていましたが
最近は見なくなりました。

応援
Unknown (山小屋)
2017-02-08 06:30:46
トベラは海岸に多く自生しています。
昔はこの枝を玄関に挿して魔除けに使ったそうです。
それで扉(とびら)が転じてトベラとなりました。

赤い実はマンリョウでなくツルシキミだと思います。
地面を這うように枝を延ばしています。
トベラ (mcnj)
2017-02-08 08:12:52
お早うございます。

扉でトベラですか。

東北弁でしょうかね。

椿も、咲いてきましたね。
Unknown (とんぼ)
2017-02-08 08:13:55
冬の果実は野鳥には大切な食糧ですね。ついばむ姿が絵になりますね。
Unknown (fukurou0731)
2017-02-08 09:09:19
ちごゆり嘉子様
おはようございます。
赤い実は鳥にとって美味しそうに見えるのでしょうね?!
人間にも美味しそうに見えますもの。
赤い実も少なくなりました。餌不足のこの時期ですから。
おはよう御座います (安人(あんじん)です)
2017-02-08 10:06:20
マサキが、家のウバメガシの生垣

綺麗に撮れてますね

小さな実ですね

可愛いです

赤い実 (ささゆり)
2017-02-08 11:03:02
おはようございます。
とらべ・・・白い小さなお花も可愛いですが 赤い実もいいですね。
「とらべ」初めての花でした・・・★
Unknown (kazuyoo60)
2017-02-08 11:04:57
アジサイの葉が紅葉してまだ残っていますか。暖かなのですね。
トベラの赤い実はぬめっとして、食べられた後のようですね。
藪椿の赤、綺麗です。沢山咲いて鳥達を喜ばせているでしょう。
Unknown (ひげ爺)
2017-02-08 11:44:36
こんにちは~
椿の花がきれいですね。
このあたりでも咲き始めましたが
寒さのために花びらが傷むので
きれいな花を見ることができるのは
三月に入ってからのです。
暖かいところは良いですね。
こんにちは~ (さっちん)
2017-02-08 12:23:19
珍しい花ですね~
初めて見ました。

可愛らしいですね~

食いしん坊の私は、食べられるの?
な~んて思っちゃいました(笑)

コメントを投稿