ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

イチヤクソウ&タケノコ水煮 (16-602)

2016-06-02 00:00:28 | 山野草
 村ランキングに参加しています
クリックして↓応援お願いします。 

 にほんブログ村





今の淡竹は、アクが無く 煮付けても、それに酢味噌あえ、天ぷらにしても良しです。

    多めなのでお隣にお裾分けしました。




イチヤクソウです。


 山野草に、深く興味がわいたのが、このイチヤクソウを、知ってからなのですよ。

当時まだ職場での仕事が現役でして・・・登山は休日を利用し登っていたころでして、今から18年位前のことでした。
 里山の二子(にご)山の遊歩道が荒れているとの事で、雑木の整理の下調べがあり‥ 現・県植物研究会の会長でおられる木下先生と、調査に歩いた時に、きれいな葉っぱが見つかり 名前を教えて下さったんです。

 それがこのいちやくそうでした いったいどんな花が咲くのか、当時は興味津々でした。




 このお花です。 ご存知の方は多いと思いますが、私にはこの山野草には‥初めての出会いでした。









イチヤクソウ(一薬草 )は ツツジ科 イチヤクソウ属の常緑の多年草。











 ひょろひょろと細長いのもある・・・







     花もいいのですが、葉っぱが綺麗なんですよ・・・


 
   わりと存在感のあるお花ですから、この時期出くわすと、目にとまりますよ。


 


きょうもご訪問くださり 有難うございました
 
 明日もよろしくおねがいします

村ランキングに参加しています
クリックして↓応援お願いします。

 にほんブログ村

励みになりますので ポチッと応援をお願いしますね

コメント (20)    この記事についてブログを書く
«  6月お花はミヤマコナスビ!... | トップ |  レモンの花 (16-603) »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニノうめ)
2016-06-02 04:33:11
おはようございます

“イチヤクソウ”というお名前のお花さん、
私も初めましてですよ~!
名前だけはどこかで聞いたような気もしますが・・・
こうしてじっくり見てみるのは初のことです^^

少しふっくらとしたような丸いシルエットが
可愛らしくって、清潔感も兼ね揃える花姿が素敵だなぁと感じます(*^_^*)
おはようさん! (torako0770)
2016-06-02 04:39:08
柔らかそうな筍ですね~!!
天ぷらにして季節の味(*^。^*)☆
Unknown (とんぼ)
2016-06-02 06:20:12
イチヤクソウを久しぶりに見ました。ありがとうございました。
Unknown (ユーアイネットショップうちまる)
2016-06-02 06:22:59
なんとも、小さな、可憐な花ですね~
見つけるもの大変(^_^;)
Unknown (るーママ)
2016-06-02 06:49:33
こんにちは!

どれも素敵なお写真ばかりですね。
心がほっと和みました。

☆☆
Unknown (アトムパパ)
2016-06-02 07:28:45
こんにちわ。

イチヤクソウは、ツツジ科なんですね。
葉っぱも可愛いですね~。

タマボケが、綺麗に撮れましたね!
Unknown (kazuyoo60)
2016-06-02 08:10:47
筍美味しそうです。沢山ですね。
イチヤクソウの名前は知っていますし拝見してますが、改めて、この花だったのだと。実物を知らないと忘れてしまうのです。情けないです。
Unknown (たんぽぽ)
2016-06-02 08:29:51
タケノコおいしそうです♪
おはようございます。 (さくらの道)
2016-06-02 08:34:17
今の時期だけの、淡竹や真竹はあくが少なく美味しいですね。私の家にも藪がありますが、気が付くと大きくなって竹になって・・・時々、ミツバやフキと旬の味を楽しんでいます。
イチヤクソウのお花がとても可愛いですね。山道で山野草に出会った時の感動は、
本当に嬉しいです。素敵な写真をありがとうございました。
こんにちは (多摩NTの住人)
2016-06-02 08:55:20
イチヤクソウは魅力的な花ですね。私も大好きな花のひとつです。真冬でも青々とした葉っぱがまた良いですよね。標高の高い場所にはベニバナイチヤクソウが咲きますが、それも魅力的な花です。

コメントを投稿