『genuine・hana』花と線と布と

フラワーデザイン・ワイヤークラフト・布小物の時間と日々の暮らし

三重県・伊勢神宮(伊勢志摩エリア)

2023-05-08 | 名所のおはなし

ゴールデンウィークは家族で伊勢神宮!

1日目は午後になってしまいましたが外宮

午後をまわると落ち着くのか ちょうど良い混み具合い

参拝し授与品所へ行き 勾玉型のお守りを受けました

勾玉池 遠くの方に菖蒲?

 

外宮をあとにし宿泊先へ

途中に真珠?牡蠣?と思いながらの景色

 

宿泊先に到着後は夕飯の準備で居残り

仲居さん2人で準備

御造里はラップ?がかかっていて

食卓の上はとりあえず先に食べる品が並びました

さて 食事の時間です

御造里は海鮮盛り 取り分けて食べました

焼物は松阪肉(👆)・揚げ物は海老天・宝楽焼きの浦村牡蠣と

その他おかずがいっぱい

食べ始めたら食べるのが必死で

次々と出る品の📷パチリは出来ませんでした

お風呂 大浴場 時間を見計らって行ったのですが

脱衣所・洗い場と混み混み

露天風呂へも時間調整で入りました

はじめ『暗闇に1人かぁ』と湯周りライティングの中を数分間

家族は夕暮れに入ったので『景色が見れたよ』と

やはり景色を見たいなら早めにですねっ

2日目 日の出を見た後 朝湯

昨夜と違って1人~2人のみでゆっくり湯できました

その後 朝食を済ませてチェックアウト

お世話になりました

いざ内宮へ 自動車・観光バスが凄い

暑いし入口周辺も参拝者で混雑していました

こちらは右側通行と立て看板

太陽光を浴びながら橋を渡りました

歩いて歩いて階段を上り参拝

風が吹き暑さが少し和らぎました

授与品のお守りは外宮と型が違いました

 

内宮から出て直ぐのおかげ横丁

おかげ横丁はどこも繁盛していました

あの名物店は2時間待ち?と行列だったかな

混み混みの横丁から外れた所に出て昼食

素麺のお店に入りました

私はシンプルで温かいにゅうめん(👆)をいただきました

ごちそうさまでした

 

素麺店の斜め前には園芸店(コケ玉・ミニ盆栽など)がありました

もちろん素麺店の順番待ちがあったのでお邪魔しました

そこで “横丁かわら版”が置いてあったのでいただきました

その中に5月4日に軒菖蒲とありました

これを見た時 映画『森の学校』!と

孫の身体が弱いからお祖母さんが心配をして-を思い出しました

おかげ横丁はホームページを見ると季節の催事があるようなので

伊勢神宮参拝後にぶらっとするのも良いですね

 

帰りは休憩しながらお買い物

三重県アンテナショップに有ると思う

伊勢エビカレー・松阪牛のカレーなどを購入

亀山ではこれを(👆) 可愛い🤗ですが

小腹が空いたのでパクリ🤣

 

無事に帰宅 天気に恵まれた1泊2日でした

宿泊先へ向かう途中に和具漁港を地図で確認しましたよっ🤗

 

genuine・hana


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孝行の巻&足利学校(史跡) | トップ | 季節の和菓子 »
最新の画像もっと見る