師走の空は、寒い
いつものベランダから撮影
赤と青の夕景。昨年も赤い夕焼けだった。
昨年の今日友達が亡くなった。3人の子供たちだけになった一回忌法要はやっただろうか。慎んでお悔やみ申し上げます。
元会社のフォトクラブを誘ってくれた、M君ありがとう
何事が起きるのか、赤い夕焼け。天候は下り坂
追記
ショック 我が家のパソコンシステムのHDD(2010.2011.2012)画像原画が、いつの間にか中身が紛失している
ハード的には異常がないので、昨年と同様にEaseUS Data Recovery Wizardを使って復元中
Scan結果は、1.3GB/2TB 復元用HDDは、4TBHDDを用意して今朝から作業を続けています
どうなる事か、断捨離をやれ~~とのことか
10/12から毎日西の空を見ています。今日も金星は見えますが、「紫金山アトラス彗星」は見つかりません、雲の中かな~~
やややや金星の右上を、D500+300mmの望遠で探していると、光っているではないですか~~~
やった~~
18:07~19:44まで雲から出たり入ったり、やっと見ることが・・・・・
肉眼や双眼鏡では、見えませんでしたが、カメラには映っていました
データは、ISO:400 絞りF4 シャッタースピード8秒~6秒 ISO上げてSSを短くするべきだったかも
パソコンで確認すると、背景の星が流れていました
D750+28mm付近では、確認することが出来ませんでした。残念
丹波の故郷であれば、前木戸橋北詰の公園から、西南竹田川上流側の山の上に18:00~19:30頃に天気が良ければ
見えるのではないでしょうか、丹波は暗いので条件がいいように思います。市貝では西側に山があるので無理かも
しれないですね~~チャンスは明日が最後かな~~
まだまだ暑いが、着実に秋になってきている
そして昨日から、秋雨が降ってきた、丹波の大根は芽を吹いただろうか、恵みの雨となってくれればいいのですが
ほったらかしで、育ったら百姓様に失礼やな~~~
夕焼けの綺麗な夕景です、マジックアワーに備えて白色蛍光灯にしていました
D5300+16mmの風景+晴天
D750+15mm
D750+24mm
D5300+16mm
D5300+16mm 晴天日陰 三脚
交野の山にお月様が昇ってきました
夕日も沈みました
我が家は、月見団子をいただきました
少し雲がかかっているでしょうか、久しぶりの中秋の名月、明日が満月だそうです
22:52 土星とのコラボは、左がお月様、右が土星