今回メロン栽培 永年やっておられた方が
メロン栽培疲れるのでもう止めたと言って
頼むからハウス引き取ってほしいとの要望があり
こちらも最近耕作面積がかなり増えたことも有り
少し余裕もあり引き受ける事にしました。
いつでも移動できるようにこの週末で移動先に予定している
2畝にあるジャガイモ・キクナ・ホウレンソウ・レタスを
移動しょうと準備しながらこの週末には全部かたずけ用と思って
畑に行ったらハウスの骨組み1式全部うちの畑に移動されてありました。




大変大変 慌ててレタス・キクナ・ホウレンソウ移動しました。
この寒さで根付くかな?

レタスは多かったのでここにも移動。


トンネルしようと思ったのですが私のパワーがなくなっていました。
次はジャガイモの撤去<芋掘り>です。
本当に生みの苦しみですね。
たくさんのメロンがぶら下がっているのを
想像して頑張ります。
ハウスをいただくときは、解体し、運んで、組み立てまでするのが世の常。
それを解体、運搬までしてもらってくれとはいい人ですね(⌒-⌒)
スミマセンでした。
ついでに組み立ててくれたらいいのにと
思っていましたが常識外れでしょうか?
驚きました高低差が10m程ある細い山道100m程を
先日 脳梗塞で倒れた老人が一人で解体して
担いで上がってくれ私の顔を見るとありがとうと言って
自動販売機で缶コーヒー買ってきてくれました。
今日 ジャガイモ掘ったのでハウスのお礼に
ジャガイモのくずいも数個思い切って差し上げました。
グラデーション楽しみです(⌒-⌒)
でも、コメントで「脳梗塞で倒れた・・・」には敬服しますね。
組み立ても無理しないで気長にやって下さいね~(^^ゞ
朝4時過ぎに起きて1日中大忙しの毎日です。(@_@;)
ハウスいただいた方も脳梗塞で倒れてメロン諦められたみたいです。
組み立て去年も倒れそうになったので今年はゆっくりやりますね。~(^^ゞ
これから作業量も多くなりその分楽しみも増してきましたね。
マイペースで頑張ってください!(^o^)v
そうなんです今お借りしている貸農園300区画ほどあって
数十人親しい人たちがいるんです。
皆いい人たちで畑にいる時が至福の時です。
大変な作業が待っているのですがメロンがぶら下がっているのをイメージして乗り切りたいと思っています。
早朝よりコメントありがとうございました。
ハウスがたくさんあればいろんな野菜が楽しめていいですね~
コツコツがんばってください~
野菜の移植とハウスの組み立てと大変でしょうが、ハウスにぶら下がるメロンを想像しながら頑張ってください(^_^)/