goo blog サービス終了のお知らせ 

トマさんの畑

トマト命

ツボミ菜の植え替え

2020年10月28日 18時47分09秒 | ツボミナ

昨日2列で植え付けたツボミ菜

本日1列に植え替えました。

昨日の畝です。

全部抜いて畝を少し広くしました。

植え替えた理由は隣のブロッコリとツボミ菜が

あまりにも接近しすぎだと感じたのと

畝肩両サイド10m2本

葉物野菜の種蒔きができるのではないかと考えたからです。

ブロッコリーの畝肩に植え付けたレタスが

大きく育っています。

本日も畑に友人が来てくれ

パイプ椅子に座って畑談義をしていました。

穏やかで良い1日でした。


ツボミ菜を植えつけました。

2020年10月27日 23時18分39秒 | ツボミナ

早くから種蒔きして

ポット上げしていたツボミ菜

老化苗になってしまいましたが仕方なしです。

まだまだ苗もスペースもあったのですが

25株で止めて残りのスペースは

葉物野菜でも蒔くつもりです。

種を買ってきました。

 

<今日も良い1日でした>


ツボミ菜の撤去

2020年03月20日 21時44分51秒 | ツボミナ

スイカの畝を作るのに

どうしても最盛期で諦めなければならなかった

ツボミ菜を20株の内

取り合えづ10株撤去しました。

残念ですが仕方ないです。

夏野菜ファーストです。

スイカの予定地の半分だけですが

明日 畝立てして明後日の雨待ちです。

撤退した第1菜園の友人が

分葱と九条ネギを持って畑に来てくれました。

ありがたい事です。

感謝!


ツボミ菜がフル回転です。

2020年03月12日 17時57分01秒 | ツボミナ

20株植えているツボミ菜が

昨今の雨で一気に成長してきました。

全部のツボミ菜を撤去して明日にでも

畝を作りたいのですが

困りました。

山盛り収穫してツボミ菜が大好きな

小学校からの友人に持って行きました。

ついでに新タマネギも持って行きました。


連日ツボミ菜が収穫出来ています。

2020年02月15日 17時44分00秒 | ツボミナ

先日からの雨で連日ツボミ菜が収穫出来るようになりました。
秋冬野菜が終わりになる頃にありがたい野菜です。







最近の収穫の同じパターンです。









畑に友人二人が野菜を持って来てくれました。
ありがたい事ですね。

ツボミ菜の収穫が始まりました。

2020年02月08日 22時45分46秒 | ツボミナ

皆様方よりかなり遅れていると思っていたツボミ菜
やっと収穫が始まりました。
それでも去年より2週間程早いです。







あっちこっちに30株程植えたはずなんですが
今日数えると20株しかなかったです。
それも全部がスイカの予定地の中
いつもは4月中旬まで収穫するのですが
今年はスイカファーストの為
後1ヶ月で撤収します。
この時期のツボミ菜は貴重な食料であり美味しいです。





娘宅に届けました。

ブロッコリーとツボミ菜に追肥

2020年02月02日 17時23分50秒 | ツボミナ

混植しているツボミ菜とブロッコリーに
マルチを外して追肥しました。





マルチを外すと根が走り回っていました。



化成肥料を撒いて土寄せしました。



ここに来月 2m×20mのスイカの畝を作ります。



ブロッコリーは植え付けが遅かったうえに
ネキリ虫に徹底的にやられて
ほとんど残っていません。
そのブロッコリーの空いたところに
ツボミ菜を植えたので混植になりました。



初収穫しましたがこの先どうなるか?
苗は友人が50株作ってくれたのですが
畑の引っ越しと重なり栽培は失敗しました。



お隣にホウレン草とラディシュあげると



立派なニンジンを頂きました。



ホウレン草が元気になってきました。





本日の収穫でした。

葉物野菜の種蒔き

2019年10月04日 17時40分30秒 | ツボミナ

既に畝も完成していて種も用意していたのですが
全然雨が降らず雨待ちでした。









既に春菊は1畝8m2列蒔いているので
隣りの畝にホウレンソウ・小松菜・ミズナを蒔きました。
上手く発芽してくれたら凄い事になりそうです。

第2弾のダイコンの畝作りしました。







明日 種蒔きします。
第1弾が48ホール第2弾が56ホール
今年もダイコンは約100本です。

ツボミ菜の撤去を始めました。

2019年04月11日 18時29分23秒 | ツボミナ

14本植えたツボミ菜ですが現在は絶好調で収穫し続けていますが
この時期に撤去を始めたのは毎日山盛り採れる<採り疲れ>もあるのですが
隣りに植えているエンドウの成長が心配になってきたからです。



エンドウのすぐ横に並んでいるツボミ菜
凄いパワーなので成長が遅れているエンドウが心配になってきました。



ツボミナ菜を1本おきに6本抜き8本残しましたが
残りも様子を見て近々終わらせるつもりです。



右側が抜いたツボミ菜です。



あの1mm程の種が数ヶ月でこんなになるんですね。





2日がかりで元肥とマルチ張りしました。



本日の収穫でした。

ツボミ菜<カキナ・ナバナ>の初収穫

2019年02月23日 18時24分41秒 | ツボミナ

少し遅れていましたがツボミ菜が収穫出来ました。
いつも3月一杯は収穫するのですが今年は忙しいので
後3週間程で店じまいのつもりです。





手でポキッと折って採り  ポキッと折れなくなったら
収穫シーズンが終わった合図です。
畑で収穫物が少なくなる季節に嫌になるほど
収穫出来る貴重な野菜です。



本日のメインですがイチゴのマルチ張り3畝









ここまでやりましたが強風でマルチ張りは諦めました。
毎日言い訳ばかりしていますね。
明日風が吹かなかったらイチゴのマルチ頑張ろ(V)o¥o(V)
それにしても150株のマルチ張り大変です。
皆 イチゴは採りに来るけど、、、
今年は一人で食べようかな?
1ヶ月で4000個 (@_@;)