昨日2列で植え付けたツボミ菜
本日1列に植え替えました。
昨日の畝です。
全部抜いて畝を少し広くしました。
植え替えた理由は隣のブロッコリとツボミ菜が
あまりにも接近しすぎだと感じたのと
畝肩両サイド10m2本
葉物野菜の種蒔きができるのではないかと考えたからです。
ブロッコリーの畝肩に植え付けたレタスが
大きく育っています。
本日も畑に友人が来てくれ
パイプ椅子に座って畑談義をしていました。
穏やかで良い1日でした。
昨日2列で植え付けたツボミ菜
本日1列に植え替えました。
昨日の畝です。
全部抜いて畝を少し広くしました。
植え替えた理由は隣のブロッコリとツボミ菜が
あまりにも接近しすぎだと感じたのと
畝肩両サイド10m2本
葉物野菜の種蒔きができるのではないかと考えたからです。
ブロッコリーの畝肩に植え付けたレタスが
大きく育っています。
本日も畑に友人が来てくれ
パイプ椅子に座って畑談義をしていました。
穏やかで良い1日でした。
早くから種蒔きして
ポット上げしていたツボミ菜
老化苗になってしまいましたが仕方なしです。
まだまだ苗もスペースもあったのですが
25株で止めて残りのスペースは
葉物野菜でも蒔くつもりです。
種を買ってきました。
<今日も良い1日でした>
スイカの畝を作るのに
どうしても最盛期で諦めなければならなかった
ツボミ菜を20株の内
取り合えづ10株撤去しました。
残念ですが仕方ないです。
夏野菜ファーストです。
スイカの予定地の半分だけですが
明日 畝立てして明後日の雨待ちです。
撤退した第1菜園の友人が
分葱と九条ネギを持って畑に来てくれました。
ありがたい事です。
感謝!
20株植えているツボミ菜が
昨今の雨で一気に成長してきました。
全部のツボミ菜を撤去して明日にでも
畝を作りたいのですが
困りました。
山盛り収穫してツボミ菜が大好きな
小学校からの友人に持って行きました。
ついでに新タマネギも持って行きました。