goo blog サービス終了のお知らせ 

ウ、ウマ~な生活

「ウマ~い」グルメや岡山・倉敷のお店の食べ歩き、旅先でのフォト、低予算で競馬のG1無料予想もしちゃったりするブログです

給油所に長蛇の列=値上がり目前、「満タンに」・・・

2008-04-29 23:36:02 | ニュース

 5月1日からのガソリン税(揮発油税など)の暫定税率復活を控え、最後の休日にあたる29日、駆け込み需要がピークを迎えた。各地の給油所では、「大幅な値上げの前にとりあえず満タンにしたい」とする給油待ちの車が朝から長蛇の列に。車の誘導に追われる給油所の店員からは「ガソリンの在庫が持つか心配」との声も出るなど、現場では慌ただしい1日となった。
 安売りで有名な東京・環状8号線沿いの「ゼネラル」ブランドの給油所(世田谷区)では、朝から車が殺到。12本の給油レーンは常に埋まり、給油所の外の道路にはみ出して約40台の車が200メートルほどの列をなした。同店主任は、「売り上げは通常の3割増しに上る見通し」と鼻息が荒い。
 江東区の「エネオス」ブランドの給油所でも、昼前から街道沿いに伸びる車列が途切れず、「通常は1日2回のタンクローリーの配送をきょうは3回に増やす」(マネジャー)ほど。このほか甲州街道や日光街道など、東京近郊の主要街道沿いの給油所も軒並み給油待ちの車が車道にはみ出しており、「29日は過去最高の販売量になりそうだ」(販売業者社長)と言う。 

 「なに~っ!やっちまったなぁ」ってクールポコに言われそうですが、こんなにも、やっちまってるんですね。

 大体、普通車、満タンにしても、リッター30円の値上げなら2000円程度の差額になるわけですが、これ1回の「ちょっとしたお得感」を得るために、こんなにまでしてガソリンを入れる意味があるんでしょうか?

 2000円って、ちょっとコンビニに入って、弁当とドリンク、お菓子に雑誌買ったらなくなるくらいの金額ですよね。2000円ケチるなら、1回コンビニ入るのやめればいいだけのことのように思うんですが・・・・。

 どうせ、5月からは、レギュラー160円払わなければならないんですから、無駄な抵抗としか思えません。

 まぁ、この手の方々は、ドラクエとかを徹夜で並んで買ってた人とさほど変わらんでしょうね。

 暫定税率復活後の税金の使われ方の方を心配する方が大事だと思うんですが、どうでしょうか?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。