goo blog サービス終了のお知らせ 

ウ、ウマ~な生活

「ウマ~い」グルメや岡山・倉敷のお店の食べ歩き、旅先でのフォト、低予算で競馬のG1無料予想もしちゃったりするブログです

Vol.5「ケニア号」でサファリワールド観光! アドベンチャーワールドと白浜観光!「ホテル川久」で「王様のビュッフェ」堪能ツアー

2018-08-09 08:00:00 | ☆グルメツアー☆ 食べ歩き記

とりあえず、当初の予定の「ショー観覧」は、クリアしたので、これからは、時間の許す限り、園内を散策していきます。

あと、このアドベンチャーワールドで見ておくべき、アトラクションは、「サファリワールド」です。

サファリワールドの見学方法は、いろいろあります。ウォーキングや、有料ですが、カート等を利用して見学することも可能ですが、列車タイプの専用車でサファリワールドをゆっくり一周できる、「ケニア号」で見学するのがおすすめです。

こちらがそのケニア号の入り口です。

この「ケニア号」は、「1周約25分」掛かりますが、随時運行されています。この日は、平日だったため、比較的空いていました。

今回のケニア号も実は、「2回」乗ってきました。

というのも、やはり、このケニア号も、「右側」と「左側」では、見ることのできる動物が違います。すべての動物を見ようと思うのなら、やはり、最低2回は乗ることをお勧めします。

まずは、「草食動物ゾーン」からスタートです。

進行方向、右側に最初に登場する動物は・・、

アフリカゾウ」です。

象は、やはりどこの動物園や、サファリパークでも人気抜群の「人気者」ですよね。

左側には「アメリカバイソン

ひときわ長い角がトレードマークの「エランド」この風貌で、「ウシ科」なんです。

ヒトコブラクダ」と「チャップマンシマウマ

そして、こちらも人気者、「アミメキリン」ここサファリワールドは、先ほどのアフリカゾウもそうですが、このアミメキリンも複数頭、飼育されいます。小さな動物園だったら、どちらも1頭ずつとかしかいないですが、ここは、何頭も飼育されているので迫力もあります。

こちらは、「ミナミシロサイ」 このサイも実際見ると、大きくて迫力あります。

草食動物ゾーンを抜けると、続いて「肉食動物ゾーン」に向かいます。ここは、しっかり、扉で隔離されていて、前後の扉が、同時に開くことがないように管理されているそうです。誤って、草食動物や肉食動物が、お互いのゾーンを出ないようにしっかり施錠されているとのこと。

まずは、「チーター」です。陸上で最も速く走ることができる動物で、動物界の「ウサイン・ボルト」。最高時速は110キロものスピードで走るそうですが、この日は、日陰で寝てました・・

こちらは、「アムールトラ」ネコ科最大の動物であるトラですが、こちらは、別名「シベリアトラ」と呼ばれるトラです。

で、こちらが「ホワイトタイガー」 こちらは、「ベンガルトラ」の突然変異で、いわゆる「アルビノ」とは違うんですよね。

珍しいですが、日本でも30頭ほど、飼育されているらしく、よくサーカスとかでも、見たりするので、過去何度か見たことはありました。なので、「パンダ」ほど、「おおっ!」って感じにもなりません。

そして、百獣の王「ライオン」です。ちょうど、お食事タイムだったみたいです。

こちらは、有料で間近でライオンを見学することができるのですが、先着順でもあり、機会があれば、ってくらいでしょうか。

再び、草食動物ゾーンに戻って、最後に「エミュー」飛べない鳥です。以前、地元・岡山で、この鳥が脱走してニュースになったのですが、捕まったという報道はされてません・・。こんなに大きな鳥がいたら目立つと思うんですけどね・・。

他にも、たくさん、動物はいたのですが、今回、紹介しきれませんでしたが、約25分の見学×2回で、楽しく見学することができました。過ごしやすいシーズンなら、ウォーキングでもっと間近で動物を見ることもできたのですが、何分、この暑さ。涼しい、ケニア号での見学でも十分でした。

これで、とりあえず、ミッションクリア。アドベンチャーワールドで見たいものは、とりあえずみることができました。あとは自由散策ってことで。

ちょっと暑いので、涼みがてら、次の見学場所に向かいます。続きは、また明日。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。