goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

7人目 リース公子 (ベルウィックサーガのキャラ紹介)

2010-06-18 19:01:19 | ベルウィックサーガ

Photo

 今回のリース公子で、シノン騎士団の古参組が勢揃いした事になります。

 お目付役のウォードを除けば、若武者揃いの何とも勇ましいいでたちじゃ~ないですか。

 初陣マップは、そんな彼らを率いて、野盗化したナルヴィアの逃亡兵と戦う事になります。

 

 しかし、このゲーム・・・、序盤から難しいのなんのって、

ほとんど、初心者に対する配慮がされていないんじゃないだろうか? と、思わず疑いたくなります。

 武器の射程とか、反撃の条件とか、騎馬のHPとか、装備の耐久力とか、スキルとか、ベンハーが異様に固いとか、イゼルナがすぐに死んじゃうとか、シロックの命中率が実質30%とか、「死闘」で返り討ちに遭うとか、騎馬の「再移動」が何故か出来ないとか、アデルとレオンの命中率の振幅が大きすぎるとか、

「も~訳が分らんッ!!」ッてなる人も多いかと思います。

 

 「ティアリングサーガ」の経験者も、このベルウィックサーガの複雑さと、異常な難易度に一度は泣かされるでしょう。

 しかし、ベルサガの魅力は、そうした複雑なシステムの一端を理解したその先にあるんです。

 一つ一つ極限まで吟味し尽くされたゲーム的要素は、芸術的戦略性の可能性を多くのゲームファンに知らしめるはずです。

 例えば、4章任務の「援護撤退」や、5章任務の「城砦防衛」といったマップに見られる、次第に押されていく戦況を如何にしのいでいくか? といったシチュエーションは、ベルサガのシステムを理解していない人には、ただ辛いだけでしょうが、コツをつかんだ人にとっては、何とも言えない楽しさがあります。

 

 でも、どんなにシステムを理解しても、場数を踏んでいても、ベルサガ特有の偶然性の要素は、如何なるプレーヤーにも、安穏たる進軍を許さないんですね~。

 完璧な先読みが出来ないからこそ、柔軟な戦略が求められるのであり、それこそが戦略的シミュレーションゲームの真髄を体現しているとも言えるんです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。