トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

母校

2013-01-15 06:14:40 | 雑感
何十年ぶりかに母校に行きました。

故郷で働く親友に、母介護のため戻ってきたことを話していませんでした。

年賀状ではじめてそのことを告白し、親友と久しぶりに会うことになりました。

待ち合わせ場所を母校にしました。

門番とかおらず、自由に出入りできます。



講堂は変わらずにありましたが、椅子が新しくなっていました。といっても、新しくしてからだいぶ経っていそうですが。



講堂の裏にあったプールの場所に体育館が出来ていました。

1Fが武道場、2Fが体育館だそうです。その奥にプールが移動したとのこと。

裏門の急坂も健在でした。



下駄箱に下る階段も変わっていませんでした。



下駄箱は木製だったのが、スチールタイプに変わっていました。



図書館も健在。といっても、現役時代ほとんど行ったことはないですが。(;^_^A



図書館に続く学校一長い廊下も健在でした。



昔の体育館は取り壊され、教室ができるそうです。

正門正面の教室も取り壊されるらしい。

面影の残っていた母校も数年で姿を変えることでしょう。

その前に一目みることができてラッキーでした。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定期連絡 | トップ | 献血 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立派な (豆柴)
2013-01-15 22:53:30
講堂ですね!椅子が備え付けのきれいな椅子!
体育館と別にあるからですね。すごいなー。
何かあるたびにパイプ椅子を並べる必要ないし、
立ったまま長い話を聞かなくてもいいし、
体育座りをしなくてもいいなんて楽ですよね。
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2013-01-16 06:54:01
子が通った学校と比較しても、恵まれた環境です。
グラウンドも学校敷地内に、300メートルトラックと野球場(両翼94m)がありました。
市内でも有数の敷地の広さでした。

体育館に集合することも多々あった気がします。
そのときはパイプ椅子ではなく、立っていたように思います。
体育館の2階に体育教師の職員部屋がありました。
窓があって、館内を監視できます。
悪いことすると、2階に呼ばれます。怖かったなぁ(笑)。
返信する
Unknown (kumiko)
2013-01-16 17:32:04
母校か、同じ市内に住んでいるのですぐに行けるけれど、とんと行ってないなー。図書館の看板文字がいいですね。
下駄箱なんて懐かしいし。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2013-01-17 07:08:41
生まれ育った街で現在暮らしておられるのですね。
東京生まれだと多いのでしょうね。
地方だと少数派みたいです。

図書館の看板、誰が買いたか覚えていません(笑)。
中学の時とごっちゃになってしまってます。

下駄箱は、手紙が置いてあったりして、いろいろ騒動があった思い出が・・・
私はなかったですけど(笑)。
返信する
Unknown (ha-chansan)
2013-01-17 16:52:07
とほさんが卒業してから、大分経つはずなのに、いまだに変わっていないということは、当時はよほど斬新な学校だったんじゃないですか?
たぶん、私の母校は跡形もなくなっているんじゃないかと思います。
想像ですが。
私も一度母校に行ってみたいけど、ちょっと遠いなぁ。
そうそう、母校って、千葉なのよ。東京から通ってたの。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2013-01-19 08:03:53
>とほさんが卒業してから、大分経つはずなのに、いまだに変わっていないということは、当時はよほど斬新な学校だったんじゃないですか?

RC構造で3階建てだったかな?
ちょうど50年くらい経ったくらいかな?
そんな斬新性はなく、ごく普通の学校だと思います。

>たぶん、私の母校は跡形もなくなっているんじゃないかと思います。
>想像ですが。

そうなの?少子化のせい?
それとも、建て直し?
どちらにしても、都心はいろいろな要因で建てなおす必要が
出てくるから、仕方ないですね。


>そうそう、母校って、千葉なのよ。東京から通ってたの。

そうなんだ。
もしかして、娘の先輩かも(笑)。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事