goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

プレミアムフライデー

2017-02-27 16:41:10 | 社会
先週金曜日は、初のプレミアプフライデーでした。

リタイアしたσ(^^)には関係ない話ですが、勤めていた会社がプレ金を採用したのか、ちょっぴり興味があります。

多分、採用していないだろうな。

関東にいた頃は、通勤時間に往復3時間はかかっていました。平均4時間、遠い会社に派遣になっていた頃は6時間かかりました。

片道3時間以上です。

乗り換えも、最寄駅から蘇我で京葉線に、東京駅で構内を15分歩いて、東海道線、川崎で京浜東北線?に乗り換えて鶴見からバスで10分。

バスへの乗り換えが悪くて、バスを待つこと20分。鶴見駅から30分なら歩いても30分なので歩くことが多かったです。

8時間働くのに、6時間以上通勤にかけるのはどうなんだと上司にくいついたら、では労働時間は7時間でも良いというので、がっかりしました。

千葉県から東京都を経由して神奈川県に出稼ぎで、そこには1年以上勤務しました。もう20年近く前の話です。

そういうこともあり、普段から徹夜勤務を厭わなかったです。

会社に泊って業務すれば、往復の通勤時間を仕事にまわせます。

平日頑張る代わりに、土日は出勤しないと心に決めていました。

だから、月末の金曜は3時退社といわれても、「冗談じゃない」と思ったことでしょう。

金曜3時退社が可能なら、平日5時の退社も可能な気がします。そんなサラリーマンがどのくらいいるのか・・・・


一方、職場の飲み会も当然平日ですが、足並みが揃わず、なかなか開催は難しいことがありました。

会社が3時に終わるなら、その日を定期的な職場飲み会にするならば適切な日となりそうです。


父の時代は、土曜は午前勤務だったと聞きました。

一時、いわゆる半ドンに憧れた時代もありましたが、やはり今は労働は効率的にやりたいと思います。

プレ金実現のためには、しわよせがないように効率アップが不可欠ですが、通勤時間を考えると効率的とはやはりいえない気がします。

効率を追わない働き方、これが肝要なのかもしれません。

しかし、収入を落とさずに行うのは至難の業の気もします。

しかも、月末の金曜日。さらに休める人は減る気がします。

もうリタイアした自分には関係がない話ですが、老後が厳しくなるインフレや年金ダウンなしで、景気は現役のためによくなって欲しいと思います。

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花おじ)
2017-02-28 12:53:44
私も片道1時間45分(ドアーツードア)を7年間務めたことがあります。第二の職場でしたが。
JRを3回乗り換え。すべて座ることなく。
おかげで足腰丈夫になったのかな?と感謝しています(笑)

「プレ金」なんて、喜んでいるのは「お役所日の丸」だけでしょうね。

>老後が厳しくなるインフレや年金ダウンなしで、景気は現役のためによくなって欲しいと思います。

まったくその通りです。
返信する
Unknown (はーちゃん)
2017-02-28 22:28:41
片道3時間の通勤時間は、かなりですね~
それにしても、一年以上もよく頑張りましたね。
本当に遠いところの勤務は、時間がもったいないと思います。
しかも、何回も乗り換えたり歩いたりでは、その間の時間を
有効に使うこともできませんね。
ご苦労様でした。

プレミアムフライデーなんて、大都会の大手の会社だけの話
なんじゃないかなぁ。
息子に「どうなの?」と聞いたら、
「あるわけないじゃん。残業しないで帰れというだけだよ。
でも、それも口だけで、残業しないで帰れるわけがないのも
わかって言ってる」
とのことでした。
返信する
花おじ様へ (とほ)
2017-03-02 10:15:21
JR3回乗り換えで、座れないのはきついですね。
私は、行きは東海道しか座れませんでしたが、帰りは京葉線が座れたので、少しは良かったかも。
バス代もらって往復歩きましたから、健康に良くて、立ち食いそばがタダでした(笑)。
通勤だけで毎日1万歩越えてました。

プレ金で、役所が3時に窓口閉めたらあきれます。
でもまぁ、関係なくなっちゃいましたが。^^

働いている時は気にしませんでしたが、収入なくなるとインフレ困ります。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2017-03-02 12:11:54
ほんと片道3時間はとんでもなかったです。
1年以上できたのは、実働者というより現場監督的立場だったからかも知れません。
通勤電車の中では読書しましたが、目がとても疲れてやめました。
1万歩以上歩くので健康的ではありました。

会社も育休に介護休業で従業員が労働しない期間があり、運営が大変そう。
他人は他人、自分は自分で、比較せずに生きていくことが必要なのかも。、
返信する
プレ金。 (豆柴)
2017-03-02 21:57:22
私は、まったく関係ない業界にいます。

プレ金で帰れる人って責任のない仕事してるんじゃないかと思ってしまいます。
というか、まわりに影響を与えない内容の仕事でしょうね。
金曜に仕事の途中で帰宅して、土日も休んで・・・。
月曜は残業の嵐になるのでは。
取引先も含めてお互いに実行しないと成り立たないでしょうね。
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2017-03-02 22:44:48
豆柴さんの業界は、採択厳しいですね。
人へのその場でのサービスを提供する業種には適用できそうになさそうです。
報酬をいただく以上、責任のない仕事はないように思いますが、成果をコミットする職種は可能な気がします。
ただし、成果は労働時間で達成できるとは限らず、どれだけ働いても成果が出せない可能性があるなら、それも厳しい職業です。
全労働者に有効な策は難しいけど、いろいろな策を実施しては改善して、全体として良い労働環境になっていったらいいなと思います。
もう引退してしまった、枠外オヤジの戯言ですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。