来年4月より自転車のルール違反に対し、青切符が切られるそうです。
対象者は16歳以上。
16歳になったとたんに、ルール遵守できるようになるとは思えないので、罰がないだけで16歳未満でもルール遵守の練習はしていて欲しいです。
で、車のドライバーとしては、ドライブレコーダーの必要性がさらに増しそうです。
自転車のルール違反で事故になったことを証明するために。
交通ルールで心配しているのは、一方通行の自転車の逆走です。
一方通行でも「軽車両は除く」条件がついていることが多いです。
すなわち、その場合は逆走してもルール違反ではありませんが、問題は一旦停止。
通常の一方通行の方向には「一時停止」標識があり、交差する「一方通行てはない道路」が優先道路ですが、
一方通行を逆走してくる方向には「一時停止」標識はないのがほとんどです。
逆走してきて、「一時停止」せずに優先道路に飛び出して、事故に遭う問題を解決するには、
軽車両だけに許された「一方通行の逆走」の道の交差点に、軽車両の優先権は全くないと法改正して欲しいものです。
そして、軽車両すなわち自転車の利用者に、それを周知徹底して欲しいと願います。
ただ、正直言うと、どうでもいいです。
歳とともに、ゆっくり走ることが苦にならなくなりました。
若い頃、なんでそんなに急いでいたのか不思議なくらいです。
それに、もう自転車運転してないし。^^A
対象者は16歳以上。
16歳になったとたんに、ルール遵守できるようになるとは思えないので、罰がないだけで16歳未満でもルール遵守の練習はしていて欲しいです。
で、車のドライバーとしては、ドライブレコーダーの必要性がさらに増しそうです。
自転車のルール違反で事故になったことを証明するために。
交通ルールで心配しているのは、一方通行の自転車の逆走です。
一方通行でも「軽車両は除く」条件がついていることが多いです。
すなわち、その場合は逆走してもルール違反ではありませんが、問題は一旦停止。
通常の一方通行の方向には「一時停止」標識があり、交差する「一方通行てはない道路」が優先道路ですが、
一方通行を逆走してくる方向には「一時停止」標識はないのがほとんどです。
逆走してきて、「一時停止」せずに優先道路に飛び出して、事故に遭う問題を解決するには、
軽車両だけに許された「一方通行の逆走」の道の交差点に、軽車両の優先権は全くないと法改正して欲しいものです。
そして、軽車両すなわち自転車の利用者に、それを周知徹底して欲しいと願います。
ただ、正直言うと、どうでもいいです。
歳とともに、ゆっくり走ることが苦にならなくなりました。
若い頃、なんでそんなに急いでいたのか不思議なくらいです。
それに、もう自転車運転してないし。^^A
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます