goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

情報漏えい

2009-04-18 23:31:37 | 社会
三菱UFJ証券が揺れている。
ほぼ全顧客の情報を元社員が不正に持ち出し、一部を名簿業者に販売したらしい。

元社員はシステム部の部長代理だったという。

システム部出身なのに、犯行がバレないと考えた点が情けない。

元社員は、社内でなんらかの事情があって、今回の犯行前に退職が決まり、腹いせ&
退職金の充当を目論んだ気がする。

Yahooが1100万件の個人情報漏洩の際、会員全員に500円の金券を配布
したが、別に裁判を起こされ、原告1人5000円の判決が出ている。
TBCのときは、1人30000円の支払い命令だった。
証券会社から漏洩した個人情報が何かは知らないが、損益情報なんかが含まれると
精神的苦痛は大きいのかもしれない。

今回も、1人500円の謝罪金を配るとしたら、総額はおよそ7億円。
でもyahooと違い、証券会社の顧客が500円で納得するはずがない(笑)。

会社側も、失った信用から損害額を換算したら桁が3つくらい違うかも知れない。

元社員が払えるかどうかは別にして、損害賠償請求はするんだろうなー。
一生働いても、浮かばれないぞと・・・・

ただ、同社の社長が「事態を究明し信頼回復の態勢を構築するのがわたしの最大の任務」
と辞任の意向がないらしいのは、あきれる。

もともと、社長は個人情報の管理に関する最高責任者のはず。個人情報が漏れない
体制を構築、監督するのがこれまでの任務であり、それが出来なかった人間に事態の
究明はやらせられんて。原因は社長の怠慢にあるかも知れないわけで、早急に新たな体制で
原因の究明にとりかからないといけない。要は、社長の証拠隠滅の恐れだってあるってこと。
社長はとっとと辞任し、新体制で信頼回復を図るべきだ。

    

でもさ、内部犯行の情報漏えいを防止するのは正直無理なのよ。
可能なのは、誰の仕業か情報漏えい後に調べることができるようにするくらい。

そういった意味では、今回の証券会社のシステム部の施策はそれなりに出来ていたと思う。

あとは、どうやってこの手の犯罪を防止するか。
犯人に莫大な損害賠償を請求して、割の合わない犯罪にするのが手っ取り早いと思う。
全てを失った犯人の再犯率は増加しても、犯罪の絶対件数は減るだろう。


飲酒運転も反則金を上げたら少なくなったし、多くの国民は今、高い安いに敏感だから
罰金3桁くらいアップすれば、世の中違反が激減すること、間違いなし。

あ、政治屋は自分の首を絞める法律は、作らないか(笑)。

それにしても、駐車違反100万円。速度オーバー300万円。
とかになったら、絶対違反できないなー。

    

違反のない社会が暮らしやすいのか、体験してみたい気はします。

今日は、久しぶりの休日出勤でした。

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あらやだ。 (豆柴)
2009-04-19 23:33:05
なんだか、今回は社会派の記事ですのね。

飲酒運転の罰金制度は効果がありましたねー。
同乗者も払わなくちゃいけないからねー。
道路脇の車でしか行けないような居酒屋さんやスナックは、
その後どうなったのかいら。。。
返信する
Unknown (ha-chansan)
2009-04-20 16:14:39
息子も似たような仕事をしているので、こういうニュースがある度に、社内の規制が厳しくなると言ってました。
「窮屈でやってらんねぇ。
俺は、名簿も中身もまるで関心がないよ。
そんなに俺たちが信用できないなら、全部上の奴らで仕事をしろ!」
と怒ってました。
まぁ、誰も信用できない世界ですよね。
そうやって規制を考えてる人自体、何をするかわかりませんからね。
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2009-04-26 07:10:57
豆柴さんへ
返信遅くなりまして失礼いたしました。

>なんだか、今回は社会派の記事ですのね。

最近、一言いいたいニュースばかりあるので、うずうずしているのですが、
記事にして公開するときは、既に賞味期限切れになります。
今回は、機会に恵まれましたのでアップしました。

>飲酒運転の罰金制度は効果がありましたねー。
>同乗者も払わなくちゃいけないからねー。

一緒に飲んでてたらですよね?運転手が飲んでるって知らなければ、大丈夫では?
よく知りません。

>道路脇の車でしか行けないような居酒屋さんやスナックは、
>その後どうなったのかいら。。。

恐らく、運転代行を依頼していると思います。
霊柩車よりも見かけることが増えましたもん(笑)。
居酒屋の売上は多少落ちたと思います。近所の焼き鳥チェーン店の駐車場は
空きが増えた気がします。
車利用者がいないか、店員が毎回確認するのは、マニュアルとはいえ、頑張ってます。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2009-04-26 07:18:47
はーちゃんへ
返信遅くなりまして失礼いたしました。

>息子も似たような仕事をしているので、こういうニュースがある度に、
>社内の規制が厳しくなると言ってました。

そうなんです。仕事やりにくくなるし、手続きが複雑で手間がかかるように改悪されます。
それでも、誰かはそのデータにアクセスする仕事をしないとビジネスの仕組みが
破綻しますし、そのアクセス者が悪意をもって行なえば、避けようがありません。

>「窮屈でやってらんねぇ。
>俺は、名簿も中身もまるで関心がないよ。

実際、そうだと思います。私は、職務上かなり面白いデータを客先で参照できた
ことがありますが、やばいです。もちろん、悪い事はしませんでした。

>そんなに俺たちが信用できないなら、全部上の奴らで仕事をしろ!」
>と怒ってました。

厳しくすることにより、逆にモラルハザードを起こされても困るけど、
どんな状態であっても、淡々と自分の責務をこなしていくのがプロです。
♪風の中のすばる~~♪ヾ(^_^ )ォィォィ

ただ、執務室をカメラで監視されるのはねー。

>まぁ、誰も信用できない世界ですよね。
>そうやって規制を考えてる人自体、何をするかわかりませんからね。

どんな仕事も信用しないと任せられないけど、その期待を裏切る人物が
現れますねぇ。困ったもんだ。
返信する
情報漏洩 (hinahina)
2009-04-27 15:44:02
と言えばドコモのサイトに電話料金確認できる
様に登録してから変なところから
メールが届くようになりました。
絶対に漏れてるわ間違いない
登録するまでそんなところからメールなんて
来なかったのに・・・
返信する
ひなさんへ (とほ)
2009-04-29 23:44:41
ひなさんへ

>変なところからメールが届くようになりました。

ドコモに登録する際、グループ内の利用が書いてあったりしてません?
ま、変なところがグループ内とは思えませんが。

恐らく、登録の際、通信は暗号化されてたでしょうから
漏らしたのは、ドコモということですよね。
苦情をドコモに言ってみるのも一つの手かも。
なんて反応が返ってくるのか不明ですけど。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。