goo blog サービス終了のお知らせ 

とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

この「いとこ」どう思う?

2006-01-09 19:52:52 | 徒然なるままに・・・。
昨日も、今日もただ「ダラダラ」と過ごしておりました。
本日も1日コタツから出るのも数分で、後は寝ておりました・・・
恐ろしい程寝れるんですわ・・・
今日は朝8時頃で起こされました・・・。
凍結防止の点検に業者が来るとの事で、仕方がないので起きましたよ。
9時位には業者が来まして、10時半位には帰りました・・・。
その後、また、コタツで寝ちゃったのです・・・
相方も爆睡でした・・・
二人でイビキをかいて寝ていたと思います
夕方になって、「夕飯何にしよう・・・」と悩んでるところに、相方のいとこからが・・・。
相方の実家にしたら全然出ないので何かあったんじゃないかと言う事・・・
まあ、何かあったら我が家にが来るんじゃないか?と思ったんだけど、まあ、行ってみましたよ・・・。
確かにしても出なかったので・・・。
行ってみたら・・・元気に居るじゃないの
いや、元気に居る事が、問題ではないですよ。
この、いとこ何かと相方に電話をかけてくるのよね・・・
しかも、に・・・
普通、結婚したいとこに「DVD録画できないからみて」とか、「スカパーのアンテナ付けて」とか、「コンポなおして」とかよこすか?
私も、仲のいい「いとこ」いるけど、頼まないぞ
そもそも、いとこに何とかしてもらおうと言う感覚にならない・・・。
電化製品なら自分で何とかするか、電気やに頼むか・・・
まして、結婚してから何て余計頼みづらいよねえ・・・
まあ、年に数回なので、それに彼女自身は悪い人ではない?と思うし・・・充分嫌味言ったりする事もあるんですけど、それは、彼女が姑扱いした事無いので解らないんだろけどね・・・。
まっ、いいんですけど・・・
正月から電話きたりすると、ちょっと人として疑うよね・・・。
こちらだって家庭もってるんだから・・・。自分も結婚して、高校生の子供もいるんだからさあ・・・。
あ~あ・・・

凍結したやんけ~!!

2006-01-07 23:17:43 | 徒然なるままに・・・。
昨年、我が家で導入した「エコキュート」これが、この間の寒さや雪でここ2日程凍結しております
凍結防止のコンセントを入れても、今朝は凍結
どうみても、水道管に巻いてある断熱材が少ない
と、言うよりただテープで巻いただけの様な気が・・・
だからあんな若造に任せておけないっつうんだ
現場監督と言ってた人も若かったのよね・・・
設置してる時もしゃべってばっかだし、休憩多いし・・・
何より気に入らなかったのは「のど渇いた~」と騒いでいた事。様はお茶だせって事でしょう?
こんな人達に出すわけないじゃんねえ。
仕事に対してプロ根性がないのが一番嫌いなんだよ私は
でもって、今朝、相方が業者に電話したら「あちこちで凍結してて、混んでる」との返事・・・。
年末から、凍結が多くて対応が大変なんだそうです。
これは誰の責任なんだ?あ?
ちゃんと、工事をしてれば自分達もこんな休みを返上してまで仕事する事もなかったんじゃないか
責任を持って仕事するって事は、後々自分の事も考えてみれば簡単な事だと思うんですけどね。
もう、この業者には頼みません。
結構、TVでCMもしてて大手なんですけどね。
ホント、頭にくるわ~

本当にすごい人なんだな~・・・。

2006-01-06 23:35:08 | 音楽
年末にも特番でやっておりましたが、サウンドプラネットでも只今BF-34チャンネルで阿久 悠特集放送しております。
1月から始まったのですが、これが聴けば聴くほど知ってる歌ばかりなんですよね。
私も、昭和好きと言うよりも、昭和の人間なんですけど、(多分、私の年代はどちらかと言えば平成かと思うんだけど)1972年生まれなんですね。
今思えば、生まれた時から耳に聴いてた音楽が、すでに「阿久 悠ワールド」だったのですね
生まれる前の音楽もほとんど聴いた事のあるものばかりです。
全部は知らなくても、サビの部分にくると「ああ、あれか~」と納得
ちょっと、どんなものか聴いてみようと興味本位でチャンネルを合わせたのですが、すっかりハマッテしまいました
やっぱり昭和は良かったな~・・・
こんな事言うと「老化のはじまり」ナンテ言われそうですけど、ある意味、最後の日本人がいた時代なんじゃないかなあ~・・・なんて思ってしまうのよね・・・。

やっぱ凍み豆腐かな・・・。

2006-01-05 20:25:00 | 地元ネタ
本日は休日
事故で入院している職場の子のお見舞いに行ったり、実家に行ったりしてました。
所で、このお正月、お雑煮を食べる機会はいやおうなしにあったと思います。
地方によって具材もさまざまですよね。
私は、大根・人参・ごぼう・鶏肉・白菜・セリ・でもって凍み豆腐・・・
福島人なら「凍み豆腐」でしょう
地方によっては「高野豆腐」とか色々呼び名があるようですが、私は断然「立子山の凍み豆腐」です。
高野豆腐はこちらでも勿論見かけますが、よく見かけるのは厚みがあるんですよね。煮びたしの様に薄味で煮込んだものが私は好きです。
(昔、弁当のおかずに母が入れまして、弟には不評でした
これからの季節は、白菜と凍み豆腐の味噌汁・・・最高です
気温が低くないとうまく凍みなくて、暖冬だったりするとカビてしまったりするそうです。
大変なご苦労があるんですよね。
まあ、好き嫌いも多い様ですけど・・・
他の地方の人もそうだと思いますけど、福島出身のおばさんは「やっぱり凍み豆腐じゃなきゃダメ」だそうで、しかも、関東方面ではちょっとお高くなっちゃうのかな?毎年送っております。
そう言えば、一昨年だったかな?夜中に埼玉のおばさんが電話をよこして・・・
「いや~、今日おいしいかぼちゃを食べたのよ~何だか、坊ちゃんかぼちゃって書いてあってさ~、どこのだろう?と思ってみたら東和町のだったの~。今、こんなのあるの?おいしくってさ~」と超感動しまくりでした
このおばさんも二本松出身で、最近里心が異常なんです・・・。
テレビで二本松のパン屋さんが紹介されてたっちゃあ、わざわざ買いにきたり・・・
何でも気兼ねなく話せるおばさんなので、私も「暇なの?」と毒を吐いてます
昔からの地方の食材や伝統・文化はいつまでも残したいですよね。
若い人に受け継がれる努力も必要かとも思いますけど、本当に良い物には若い人も一旦離れても戻って来ます。
どの地方の人も自身を持って残して欲しいと思います。

出て、休んで・・・。

2006-01-04 21:27:26 | 徒然なるままに・・・。
本日は仕事始め・・・
初日から事務の子が事故で入院の話・・・
何とも波乱な幕開けです・・・
でもって、私は明日お休み
金曜日は出勤で土曜日は半日、日曜は休み何とも恵まれた勤務状態です・・・。
正月の間、悩んでいた例の本ですが、とりあえず、図書館で借りて読んでみる事にしました。
なんせ、100冊ですし、チマチマと長い年月をかけて購入するんであれば本当に読み続けられるか不安ですし、(途中で飽きる事も考慮して)安いお金じゃありませんし、「まずは読んでみたらどうだ?」と相方にも言われましたので・・・
本当に気に入ったら購入したいと思います。
「その前に保管場所はどうするんだ?」とも言われました・・・。
せっかく購入したら、やはりちょっと自慢ですし、なのにちゃっちい本棚じゃあ何かね~
まあ、・・・検討します・・・
今朝は4時頃、我が家のニャンコが「豆もち」を食べようとガサガサやってくれたおかげで少々寝不足です・・・
おまけに、休み中暴飲暴食した覚えもないのですが、食っちゃ寝してたせいか、胃痛がしたり、吐き気がしたりあまり本調子じゃありません・・・
それでも腹は減りますが・・・
年とともに、あまりガツガツ飲み食い出来なくなるって事かしら・・・?

解ってるよ~・・・。

2006-01-03 21:58:00 | 徒然なるままに・・・。
本日は相方はコタツで仕事
その傍らで私は昼寝しておりました。
ボーッとしていると、TVから新年の挨拶のCMが流れております・・・。
寝起きに耳にしたのは、我が職場の新年の挨拶CMでした・・・
明日から仕事です・・・。
思いっきり現実に引き戻された感じです・・・
ジェリー君のDVDはまだ届かないし・・・
お願いしますよ佐川急便
所で、皆さん、お正月はどのように過ごされました?
我が家は、去年に引き続き相方が仕事を持ち込んでおりましたので、お互いの実家に行って終りました・・・。
私の実家では昆布巻きも普通の家の様に一応作りますが、ちょっと変わっております。
それは・・・昆布を巻く「かんぴょう」ですが、我が家では「木綿糸」で巻きます。
これは、母の実家の風習、と言うか名残りと言うか・・・
母の実家は私の祖父(母の父)が仕立て屋をやってまして、洋装専門ですので、スーツを主に作っておりました。
腕もなかなかなもので、依頼も多かったのですが、一人での仕事ですので、数に限りがあります。
当然、収入もたいしたものではありませんでした。
子供は10人いますし、まあ、家を出て就職した者もいたでしょうが、家族の人数は多かったでしょう。
母の記憶によると多い時で祖父母やら子供やらで9人いたそうです
そんな中で正月料理を作るのですから、出費も馬鹿になりませんよね。
そこで出たのが「木綿糸」
仕立て屋だけあって、糸は沢山ありましたので、昆布巻きは木綿糸で結ぶ様になったのです。
その後、収入が多くなっても祖母は木綿糸で結んでおりました。
それからと言うもの、気付くと母までも、何故か昆布巻きは木綿糸で結んでおりました・・・
別に、干瓢が買えないわけではないんですけどね
なので、何故か私も昆布巻きは木綿糸じゃないとしっくりこないんです・・・。
先祖代々って、こういう事

あ~・・・悩むな~・・・。

2006-01-03 00:07:34 | 徒然なるままに・・・。
今、買おうか買うまいか超悩んでる事があるんです・・・。
岩波書店発刊の「新日本古典文学大系」・・・。
全100巻プラス別巻5冊・・・。
別巻5冊はいいとして、100巻欲しいなあ・・・。
1冊ずつ買ってたらそのうち絶版になっちゃったりする事も考えられるよね・・・
まとめて買ったら481,892円
痛い出費です・・・
相方にも「そういうのは、まとめて買うんだろ?」と言われ・・・。
毎月1冊ボーナスの時5冊買っても12+10=22
全部揃えるのに5年かかるやん
どうしよう・・・

お~い!!

2006-01-02 13:16:01 | 徒然なるままに・・・。
新年の抱負で「毎日更新する」と言っときながら、初日から早くも挫折
そう言えば、初詣にも行ってないや・・・。
今年は相方が家で仕事をしてるので、あまりアチコチ行けないのですわ
でも、昨日は私の実家に夕方から行きました・・・。
日中は何をしていたのかと言うと、昨日は昼頃起きまして、食事の後私は、マタマタこたつで寝てしまったの・・・
相方はそんな私を横目で見ながら仕事してました・・・
何とも平和な正月です。
実家では、相方がウイスキーのボトルを開けてしまい、帰り道ではちょっと具合悪くなってました
本当は帰って来たら又、仕事をするはずでしたのに・・・
結局、今日も帰ってきてそのままコタツで寝てしまい、4時頃布団に入って昼頃起きました。
本日はこれから、相方の実家へ行かねばならないし、休みは明日で終わりだし・・・
6連休なんてあっという間に終ってしまうものなのね・・・。
しかし・・・またまたが降りそうな天気です・・・。
夜はつるつる凍ってるし、妙におっそ~い車はいるし・・・。
雪道怖いなら運転するなっちゅうの
あまりに遅すぎるとかえって危ない時があるんだよね。
ありえない位遅い車がいたりするので・・・
まあ、事故らないのが一番と思って運転してるんでしょうけどね・・・。
さてさて、そろそろ相方の実家へ行く準備でもしますか・・・。