ええ、昨日はね。
待ちに待った小田和正さんのライブ。
本当は、会場のレストランなり、途中のお店なりで外で食事をしようと思ってたのですが、昨日報告の通り、仕事を終えて帰宅するとエコキュートの定期点検とメンテナンスをやってるじゃぁありませんか!!
ずらしてもらうとか言ってたと思ったのだが・・・。
そういうわけで、どこかで食べるのは断念して。
いや、断念しなくていいんですけどね。
時間もあるし。
だけど、私、何ですか?
トシちゃんの親衛隊上がりなもので、ライブ会場には早く入ってたい人なのです。
昔はねぇ、垂れ幕張るのに場所とる為朝一で入場口の前にいたりしたものです。
それは置いといて・・・。
ささ。

恒例の小田さんツアートラック!!
会場のあづま総合体育館は、会場としては小さいのです。
一体どんな会場になってるんだろう?
小田さんが走り回る為にH型に近い感じの会場が多いのかな?
でも、あづまは狭いからなぁ・・・。
などと考えながら、グッズ販売に並んでおりました。
グッズを購入しても開場にはまだ早い・・・。
すると、ニャンコが・・・。

天気も良いしねぇ。
あ~飲み物買ってくるの忘れた~。
ここ、中に入らないと無いんだよねぇ。
しかも、開場まで全く中に入る事ができない・・・。
自販機は・・・。
遠い・・・。
まぁ、あまり水分摂って、トイレが近くなっても仕方が無いので我慢しておりました。
5時にようやく開場。
今回はアリーナ席。
どれくらい近いのかなぁ?とか色々思いながら開場に入ると・・・。
結構近かったです。
メインステージ向かって左に延びる通路が目の前。
小田さんがここで歌ったら目の前じゃぁないですか!!
隣の女の子が「きゃ~。こんなに近いの~!?どうしよ!」と言うくらい近かった。
6時に、いつものアニメーションからスタート。
小田さんどこから出てくるのかと思いきや、お客さんの方から!!
「え~っ!!うそうそ!!そこから!?」
メンバーのみなさんが先に入り、アニメと同じく少しして小田さん入場!!
びっくりした~。
もうね、前回仙台で2008年かな?行ったライブとはまた違ったものだった!!
最初から飛ばす飛ばす。
2曲目からラブストーリーは突然にを歌って、すでにまたお客さんの中に入って、みんなにマイク向けてました。
とにかく、よくお客さんのところに降りてくれる。
相変わらず走るわ、お客さんの所に降りるわで、小田さんを目で追うのが大変(笑)。
モニター見たり、小田さんみたり忙しい・・・。
でも、歌って欲しい歌は全部歌ってもらえて幸せ~。
例の、ご当地訪問は、福島駅から始まって、中合前、ドトール、信夫山、浄土平、五色沼、猪苗代湖と随分あちこち行ってくれたんだなぁって感動。
でも、一番印象的だったのは、震災後、被災地に向けて作ったメッセージソング
「その日がくるまで」を歌った時・・・。
最後の方、小田さん泣いちゃったんだよね。
私も歌聴いて泣いちゃった・・・。会場でも泣いてしまった人多かったなぁ。
こんなに応援してくれてるんだもん、頑張らなきゃって思いましたよ。
次のMCの時、「めいっぱい楽しんでいきましょうとか言っておいて自分がグズグズしちゃってすみません」って笑いながら話してました。
小田さんは、トークがほんと楽しい。
「また早いうちに帰ってきたいと思います・・・って明日すでに帰ってくるんですけど」
何ても言ってみんなを笑かしてました。
ホント、また福島にも来て欲しいなぁ。
アンコールは3回。
ラストは「生まれ来る子供たちのために」
これも泣いてしまった・・・。
全体的に被災地に元気を!!って事もあったのかな?
アップテンポな曲が多かったかな?
勿論オフコース時代の歌も歌ってくれました。
言葉にできない、たしかなこと、も歌ってくれました。
歌って欲しい歌、全部聴けて本当に幸せ~。
楽しかった余韻に浸りながらの帰路・・・。
いや、帰らずにまっすぐ街へ・・・。
ええ、禁煙スナック「トモト」へ行っておりました。
ここで、前日からお願いしてた餃子を食べたの。
夫と20個。

ママの「ゆい」さんが上手なのよ~。
前もって言っておけば作ってもらえますよ~。
今回の餃子は、たれをつけなくてもしっかり味がついてて、そのままでも超美味かった~。
またお願いしようっと。
そんなこんなで、トモトを出たのが深夜も1時をとっくに過ぎた頃・・・。
〆のラーメンで大政食堂でワンタンメンと、夫は炒飯を食べて帰ってきました。
最近、寝る前に食べると胃もたれするんだよねぇ・・・。
今朝は案の定そうだった・・・。
でも、解っているけど止められない・・・。
バカだねぇ。
そんなこんなで昨日は終わったのでした。
今日は今日とて、義父の誕生日。
お食事に行ってまいりました。
またまたビールをお土産にもらって帰ってきたのさ。
楽しかった日々はあっという間に過ぎ・・・。
明日からまた仕事ですな。
その後は父の49日法要か~。
忙しいのぉ。
まっ頑張るべ。
待ちに待った小田和正さんのライブ。
本当は、会場のレストランなり、途中のお店なりで外で食事をしようと思ってたのですが、昨日報告の通り、仕事を終えて帰宅するとエコキュートの定期点検とメンテナンスをやってるじゃぁありませんか!!
ずらしてもらうとか言ってたと思ったのだが・・・。
そういうわけで、どこかで食べるのは断念して。
いや、断念しなくていいんですけどね。
時間もあるし。
だけど、私、何ですか?
トシちゃんの親衛隊上がりなもので、ライブ会場には早く入ってたい人なのです。
昔はねぇ、垂れ幕張るのに場所とる為朝一で入場口の前にいたりしたものです。
それは置いといて・・・。
ささ。

恒例の小田さんツアートラック!!
会場のあづま総合体育館は、会場としては小さいのです。
一体どんな会場になってるんだろう?
小田さんが走り回る為にH型に近い感じの会場が多いのかな?
でも、あづまは狭いからなぁ・・・。
などと考えながら、グッズ販売に並んでおりました。
グッズを購入しても開場にはまだ早い・・・。
すると、ニャンコが・・・。

天気も良いしねぇ。
あ~飲み物買ってくるの忘れた~。
ここ、中に入らないと無いんだよねぇ。
しかも、開場まで全く中に入る事ができない・・・。
自販機は・・・。
遠い・・・。
まぁ、あまり水分摂って、トイレが近くなっても仕方が無いので我慢しておりました。
5時にようやく開場。
今回はアリーナ席。
どれくらい近いのかなぁ?とか色々思いながら開場に入ると・・・。
結構近かったです。
メインステージ向かって左に延びる通路が目の前。
小田さんがここで歌ったら目の前じゃぁないですか!!
隣の女の子が「きゃ~。こんなに近いの~!?どうしよ!」と言うくらい近かった。
6時に、いつものアニメーションからスタート。
小田さんどこから出てくるのかと思いきや、お客さんの方から!!
「え~っ!!うそうそ!!そこから!?」
メンバーのみなさんが先に入り、アニメと同じく少しして小田さん入場!!
びっくりした~。
もうね、前回仙台で2008年かな?行ったライブとはまた違ったものだった!!
最初から飛ばす飛ばす。
2曲目からラブストーリーは突然にを歌って、すでにまたお客さんの中に入って、みんなにマイク向けてました。
とにかく、よくお客さんのところに降りてくれる。
相変わらず走るわ、お客さんの所に降りるわで、小田さんを目で追うのが大変(笑)。
モニター見たり、小田さんみたり忙しい・・・。
でも、歌って欲しい歌は全部歌ってもらえて幸せ~。
例の、ご当地訪問は、福島駅から始まって、中合前、ドトール、信夫山、浄土平、五色沼、猪苗代湖と随分あちこち行ってくれたんだなぁって感動。
でも、一番印象的だったのは、震災後、被災地に向けて作ったメッセージソング
「その日がくるまで」を歌った時・・・。
最後の方、小田さん泣いちゃったんだよね。
私も歌聴いて泣いちゃった・・・。会場でも泣いてしまった人多かったなぁ。
こんなに応援してくれてるんだもん、頑張らなきゃって思いましたよ。
次のMCの時、「めいっぱい楽しんでいきましょうとか言っておいて自分がグズグズしちゃってすみません」って笑いながら話してました。
小田さんは、トークがほんと楽しい。
「また早いうちに帰ってきたいと思います・・・って明日すでに帰ってくるんですけど」
何ても言ってみんなを笑かしてました。
ホント、また福島にも来て欲しいなぁ。
アンコールは3回。
ラストは「生まれ来る子供たちのために」
これも泣いてしまった・・・。
全体的に被災地に元気を!!って事もあったのかな?
アップテンポな曲が多かったかな?
勿論オフコース時代の歌も歌ってくれました。
言葉にできない、たしかなこと、も歌ってくれました。
歌って欲しい歌、全部聴けて本当に幸せ~。
楽しかった余韻に浸りながらの帰路・・・。
いや、帰らずにまっすぐ街へ・・・。
ええ、禁煙スナック「トモト」へ行っておりました。
ここで、前日からお願いしてた餃子を食べたの。
夫と20個。

ママの「ゆい」さんが上手なのよ~。
前もって言っておけば作ってもらえますよ~。
今回の餃子は、たれをつけなくてもしっかり味がついてて、そのままでも超美味かった~。
またお願いしようっと。
そんなこんなで、トモトを出たのが深夜も1時をとっくに過ぎた頃・・・。
〆のラーメンで大政食堂でワンタンメンと、夫は炒飯を食べて帰ってきました。
最近、寝る前に食べると胃もたれするんだよねぇ・・・。
今朝は案の定そうだった・・・。
でも、解っているけど止められない・・・。
バカだねぇ。
そんなこんなで昨日は終わったのでした。
今日は今日とて、義父の誕生日。
お食事に行ってまいりました。
またまたビールをお土産にもらって帰ってきたのさ。
楽しかった日々はあっという間に過ぎ・・・。
明日からまた仕事ですな。
その後は父の49日法要か~。
忙しいのぉ。
まっ頑張るべ。