goo blog サービス終了のお知らせ 

とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

トラさん・・・。

2006-09-26 21:06:31 | 家族
あ~・・・今日は眠かった・・・。
と言うより、今も眠い・・・。
と、言うのも、我が家の愛猫トラさんは最近めっきり家猫になってしまい・・・。
夜中に布団にもぐってくるのだ・・・。
かわいいわが子なので、彼の要望に応えて腕枕で寝かせたりするのだが、いつもは相方のところで寝るのだけど、昨日は何故か私の方だった・・・。
一緒に寝るのはかまわないのだけど、腕枕をしたり、人の肩に頭を乗っけて寝る彼は、時々ムズムズと爪を出してくる・・・。
これって、にゃんこ特有のものなのでしょうか?
普段もごはんを作るのを待ってる時も、側でお座りしながら、前足は地団駄踏むようにムズムズ動かしてます。
なので、時々パジャマに爪が引っかかるので、それを外しながらの睡眠でしたので、あまりよく眠れませんでした・・・。
お陰で、今頃眠いです・・・。
とりあえず、ちょっと寝ます・・・。
このまま朝になっちゃったりして・・・。


予感していたことなのか・・・。

2006-09-23 18:47:38 | 家族
本日はお彼岸・・・。
お昼過ぎから相方の実家へ行って、お墓参りをし、その後私の実家関係のお墓に行ってきた・・・。
二本松にあるそのお墓は、私の大好きな祖母が生前、私を連れて必ず掃除と墓参りをした場所で、子供の頃は普段でも遊びにいったりしていた場所だった。
子供の頃の私は、掃除に行くと言うより、帰りにアイスを買ってもらうのが何よりの楽しみで、祖母が倒れる前までは必ず同行していたし、祖母の具合が悪くなってからは、父が先頭きって行っていた。
真夏に従妹と掃除をして500円もらったこともあった。
そんなこのお墓も、今では私と相方しか足を運ばない・・・。
ずっとお墓を大事にしてきた祖母も、今では亡き人となり、遺骨は伊香保に眠っている。
では、このお墓には誰が眠っているのかと言うと。
私からみると、曾祖父母、幼い頃亡くなった叔父と叔母?だったような気がする・・・。
私とは全く面識が無い人が眠っているのだ。
そして、福島県に住んでいるのは、母を含め3人。
その亡くなった叔父・叔母の兄弟ですら行かないお墓だ・・・。
母を含め、福島に住んでる母の兄弟は、伊香保のお墓参りには行くけど、地元のお墓参りには行かない。
そのくせ、「そのうちお墓がなくなっちゃうかもしれない」とか言うのだ。
今日も、行ってみてがっかりしたのは、お盆に私達が上げた花がすっかり枯れて誰も来ていなかった事だ・・・。
こうして、お盆にもお彼岸にもお墓参りをしないことを子供達に見せておいて、自分が死んだ時お墓参りをしてもらえると思っているのだろうか?
ちなみに、伊香保へ行くのは墓参りは口実で、実際は旅行目的だ。
多分、祖母はこうなる事を予感していたのかもしれない。
母も、伊香保のお墓に行かないのは気が咎めるらしいが、地元のお墓はどうでもいいようだ。
少なくとも自分の兄弟が入ってるお墓だ。しかも地元・・・。
墓参り何て時間がかかるわけでもないし、せいぜい年に3回だ。
遠くて行けないのとはわけが違うだろう。
確かに、そこには何も残っていないが、孫もいる人たちなのだから、先祖を大事にするという態度は大事だと思う。
まあ、私は嫁にきて、よその人ですけど、お墓参りをする度に憤りを感じるのであります・・・。

だって入らな~いじゃない・・・。

2006-09-15 18:43:34 | 家族
あさっては相方の実家の法事だ・・・。
法事と言えば、礼服だ・・・。
去年、近所の奥様が亡くなった時に、手伝いに行くことになったので、ちょっと穿いてみたんだけど・・・。
入らなかった・・・。
今年は入るかな・・・。と思って穿いてみたら・・・。
やっぱり入らなかった・・・。
この礼服、嫁に来るときに買ったのですが・・・。
「結婚したら年取っていくうちに太るだろうから大きいのにしよう
と思って、当時の自分のサイズより1ランク上のサイズにしたのです・・・。
所が、今のサイズは当時を遥かに上回る3ランク上のサイズ・・・。
予定より太りすぎたようです・・・。
どうしよう・・・。
一応、黒のワンピースはあるけどさ・・・。
やっぱり今後の事を考えて買った方がいいのかな・・・。
男性はいいよね・・・。
私と一緒に太った相方の礼服には、アジャスターがついてるもの・・・。
どうしよ・・・。

トラさんの悩み・・・。

2006-09-14 13:21:02 | 家族
我が家の愛猫「トラ」さんの最近の悩みは・・・。
声が出ない事・・・。
最近、「ニャー」と言う顔はするけど声が出ない・・・。
とても賢い猫なので最初はわざと出さないのかと思っていたのですが・・・。
(化け猫と言われるほど賢い)
この所、玄関に置いてあるブロックや、火鉢の灰を嘗めるのです・・・。
玄関のは、以前「またたび」をこぼしてしまったので、その為かなあ・・・と思っていたのですが、灰も嘗めるし・・・。
そう言えば、何かそんな話しあったよなあ・・・。
と遠い記憶を手繰り寄せ思い出しました。
「七匹のこやぎ」
今朝、トイレに入ってる相方と、相変わらずブロックを嘗めているトラさんを見ながら・・・。
「「七匹のこやぎ」っていうお話にさ、おおかみがお母さんやぎの真似をするのにチョークを嘗めて声をきれいにするっていうのがあったよねえ、ひょっとして、トラさんも声を出す為に嘗めてんのかしら?」
と私が言うと・・・。
「本当にそんなんで声が出るの?」と不思議そうな相方・・・。
「出るんだよ」と私が答え、「トラ」と呼ぶと・・・。
「にゃ~
相方、大爆笑でした・・・。
と、同時に「本当に声が出ないんだ~・・・」と心配しておりました・・・。
何ででしょうね?
急に出なくなっちゃったんです・・・。
食欲もあるし、適当に私をかまって遊んでるし、他の生活ぶりは問題ないのですが、声が出ない事だけが気になります・・・。
しかも・・・。嘗めれば出るんです・・・。
誰かこんな症状ご存知の方いませんかねえ・・・。


子の心親知らず・・・。1

2006-09-04 22:25:31 | 家族
そろそろ私の生い立ちについて書いてみようと思う・・・。
私は1972年福島県二本松市に生まれた。
1歳になって間もなく両親は離婚。元々できちゃった結婚で私の父の家では出産は反対していたらしい。
それもそうだ、当時としてはあまりいなかっただろうし、父の家は建築業で父は後とり、世間の目もあっただろう。
そんな家に嫁に行って姑と母がうまくいくはずもなく、色々確執もあり離婚となった。
なので、幼い頃の私に父の記憶は断片的にしか残っていない。
離婚後、母は実家の近くに家を借り二人の母子家庭生活が始まった。
朝、祖父母の家に預けられ夕飯を食べ、お風呂に入って二人の家に帰るそんな毎日だった。
私の父の記憶は、小学校入学前だったろうか?叔父さんの家に行った時「お父さんだよ」と紹介され何だか複雑だった。
初めて見る「お父さん」本当に知らない人だった。
対して話もせず、外で従妹と地面に絵だか何だか書きながら「あの人お父さんなんだって」と話した事を覚えている・・・。
その後またしても「お父さん」と再会することになる。
あれは母とアパート暮らしの時。何故来たのか記憶が定かでは無いが家に「お父さん」がいてお酒を飲んでいたのか?何だったのか?
小遣いをあげると言われもらった1000円は朝には無くなっていた・・・。
「お父さん」のタクシー代がなかったのだ。
その後3年生になるまで私には「お父さん」は存在しない。
さて、子供の頃の私は今と変わらず「お笑いキャラ」だった。
かなり小さい頃からその要素はあったのか?
一度は、茶の間で祖母に抱かれて、祖父と母と大人3人がお茶を飲んでいた時に急須の注ぎ口が自分の方に向いていたので「こっちから吸ったらみんな笑うかな?」と思って注ぎ口に口をつけて思い切り吸い込んだら熱いお茶が流れ込んで、自分よりも大人がびっくりして大騒ぎになった事がある・・・。
即行で病院に連れていかれた・・・。
ちょっと喉がヒリヒリしたくらいで済んだのだが・・・。
この話は今でも語り継がれている・・・。
10人兄姉の末っ子の母の連れ子を祖父母はいたく不憫に思っていたのは確かで、欲しいものは何でも買ってもらった。
どこに出かけるにも祖母が後から着いてきて、どこかで転ぼうものなら恐ろしい顔でやってくる・・・。
祖母曰く「痛かっただろうと思うと腹が立つ」のだそうだ・・・。
保育園に通い始めると、そんな追っかけ祖母にある日反抗を企てた・・・。

つづく・・・。

夏ばて信長さん。

2006-08-31 22:41:54 | 家族
我が家のお殿様「信長様」は夏ばて気味です・・・。
今回は長いなぁ~・・・。
トータル的には一日のご飯の量も減ってないのですが、今までは朝ごはんをあげると、1分くらいで食べ終わっていたのが最近は1日かけて食べてます・・・。
って、それが普通だよ
日中もほとんど寝てばかり・・・。
でも、元気はあって散歩の時の勢いはすごいものがあります
まあ、最近特に今日ぐらいから復活してきてまして・・・。
今日の散歩では早速おにぎり拾って食べてました・・・。
えっ止めないのかって
止められるもんなら止めてますけどね・・・。
まず、止められませんよ・・・。
いいんです・・・。それで毒を口にしたとしても・・・。
大好きな拾い食いで命を落とすならそれはそれで幸せだと思うのです・・・。
毎日繋がれて散歩の時にやっと外の世界を楽しむわけですから、彼にだってそれくらいの趣味を満喫する権利だってあるでしょう。
何でもかんでも人間の感覚で接してはいけないと思います。
長生きさせて、健康なら良いというものじゃない、楽しい人生を送らせてあげたい。
出来る範囲で好きな事をして生活させたいと思うのです。
この子にとっての幸せを考える事が飼い主の責任だと思います。

祖母の思い出

2006-07-28 19:38:09 | 家族
本日、相方は職場の飲み会で不在・・・。
こんな時は私は夕飯に決まってインスタントラーメンを作る。
自分だけだし、という理由もあるが、実はあることに挑戦しているのだ。
それは「祖母の味」
何でインスタントラーメン?と不思議に思う方もいるかと思いますが。
私は子供の頃から大のラーメン好き。
おやつに祖母にラーメンを作ってもらうことも少なくなかった・・・。
その祖母が作ってくれたラーメンの味がいまだに忘れられなくて自分で作ってみるのだけれど、たかがインスタントラーメンなのに全く祖母の味が出ない・・・。
にゅうめんもそうだ・・・。
そうめんを煮込んだものね。これも祖母の味が出ない・・・。
特別に具が入ってるわけでもなく、ラーメンにしてもにゅうめんにしても手が込んでいるわけでもないのに、あの味が出せない・・・。
祖母くらいの年齢にならないと無理なのか・・・?
ちなみに祖母のラーメンの味は・・・麺にスープの色が染みるほど煮込んであるのにのびてなく、味も濃くなく・・・。
これを自分でやると、麺はのびるし、味もしょっぱくなっちゃう・・・。
なんとも難しい・・・。
私は何せ祖父母が大好きでした。
物心ついた時から「父」という存在は無く、9歳の時に母は再婚するのですが、その後も波乱万丈で2ヶ月おきに父が暴れ、その度母と家を出たり・・・。
そんな私達の心のより所でした・・・。
今でも悔やんでも悔やみきれない事は、祖父母の面倒をみてあげられなかった事。
祖父が最初に脳梗塞になり、片麻痺で介護が必要となり、祖母が介護していたのですが、オーバーワークになり心不全・・・。
本日退院した義父と同じ病気だったのです。
祖母が亡くなり、相次いで祖父も亡くなり・・・。
今の私と同じくらいの年で両親を亡くした母のお葬式での泣きようは、後にも先にもあんな母を見ることは多分無いと思います。
当の私は、祖母が亡くなった時もすぐには泣けず、亡くなる直前に母達が声を掛けたのに反応して微笑んでいたので、その笑った顔が「死」を実感させなかったのか、家に帰ってきた祖母を見ても涙は出ませんでした・・・。
そして、時が過ぎた今頃思い出しては涙があふれるのは「墓参りに来い」と言ってるのでしょうか?
祖父が亡くなった時もすぐには泣けず、お葬式の時、長男の叔父さんが喪主挨拶の言葉を聞いて、ふと仕事をしているときの祖父の姿を思い出し、従妹と泣いた事を覚えています・・・。
ただ、小さい時から「おじいちゃんもおばあちゃんもいつか死ぬんだ」と思っていたことは事実で、何故か「帰ったらお花があがっていたらどうしよう」何て思っていた事も事実・・・。
いつか来るその日の為に3歳くらいのときから覚悟を決めていたのかもしれません。
もう少し私が大人だったら祖父母の介護もできたし、祖母に至っては、病院が違ってたらもっと生きていたかもしれないと悔やまれてなりません。
まあ、その頃と私がこの仕事をするようになった頃とは治療方法も異なっていたのかもしれませんが・・・。
でも、そんな後の話でもないですからね。
せめて、祖父母が病気になるのがもう少し遅かったら・・・。
と悔やんだところでどうしようもないのですが、一人で切なくなっています・・・。
せめて夢に出てきてお話が出来ればいいのですが、出てきたときって自分では不思議に思ってないので、何だか屁でも無い話しで終っちゃうような気がします・・・。
幽霊でもいいんですけどね・・・。
会いたい人には会えないものですね・・・。

グチります。

2006-07-23 13:51:57 | 家族
義父が入院して早1ヶ月・・・。
それぞれがそれぞれに疲れてきた今日この頃です・・・。
以下1ヶ月の私の日常は・・・。
朝6:00に起床
弁当を作り、朝食を摂り、ゴミ出しなどしながら
7:30位に出勤
18:00位まで仕事をして、まっすぐ義父が入院している病院へ・・・。
何だかんだで、義母を乗せて病院を出るのが19:00くらい・・・場合によっては面会などが来ると20:00くらいになる時もあります。
義母を家まで送り、自宅へ帰るのが19:30くらいかな?
20:00過ぎる事もあるけど・・・。
この時、相方が帰っていればすぐ夕飯の用意ですが、居ない時はワンコの散歩・・・。30分ほど歩いてきます・・・。
そんなこんなで夕飯の用意が21:00くらいになりますね。
相方は帰りが遅いので、電話で大体の帰宅の予想を確認して用意しております。
その日のうちに帰ってくればいいのですが、午前様になる時もありますので、夕飯が0:00をすぎることもザラです。
その後入浴、残った明日の用意等をしますので、就寝は平均1:00過ぎますね・・・。
こんな感じなので・・・自分のやりたい事もみっちりできません・・・。
何かしようと思っても、何だか横になって休むのが先になってしまって、疲れているのかうっかり寝過ごしたりして、ますます何もする時間が無くなって・・・。
泣きたくなってきます・・・。
おまけに、今日の様な日曜日ですら「畑に連れてって」「ジャガイモ掘り手伝って」
さすがに相方に行ってもらいました・・・。
相方も毎日帰りが遅いうえに、休日は実家の手伝いでストレスたまりまくりなのですが、でも実家ですからね・・・。
私が家の掃除にかこつけて一緒に行かないのも面白くなさそうなのですが、これもこれで全く自分の家の事すらできなくなってしまうのもいかがなものかと思いますし・・・。
おまけに、やってもやっても「嫁の務め」と当然の様に思われるこの切なさ・・・。
一緒に住んでるならともかく、家が別なら家の事だってやらなきゃ「何もしない嫁」とみんなから思われるんだし・・・八方ふさがりです・・・。
挙句のはてに・・・「ちょっと息抜きしてきた」と健康センターに日中行ってきた話しをされ・・・。
こちらは全く息抜きできませんけど・・・。
いけない事とは判っていても、相方の一言一言が妙に引っかかって頭に来ます・・・。
相方だって大変なのに・・・。
別に意地悪な義母でもありませんし、何をされてもいませんけど、「迎えにきてもらうのが当然」と思っているのか・・・。最近はちゃんと待ってるのよね・・・。
どんなに遅くなろうとも・・・。
居なきゃ居ないで「あ、帰ったんだ」ですんで私も家に帰れるのに・・・。
おまけに、親戚が「今度夏休みに行くから会津を案内して」って・・・。
私達の休みは貴方達の為にあるわけじゃありませんから
大体、福島に住んでるから全部判ると思ったら大間違い
面積どれだけ広いと思ってるのよ・・・。
福島県民だって県内歩くのに地図が欲しいのに・・・。
安請け合いしないで欲しいもんだわ
しかも・・・会った事もない親戚なんて
何て・・・こんな事言ってたらきりがないんですけどね・・・。
「王様の耳はロバの耳」みたいに吐き出したかっただけです・・・。


寝ぼけネコ・・・。

2006-07-21 22:22:27 | 家族
昨夜、私も相方も爆睡していたときの事だ・・・。
「カリカリカリカリ・・・・・・」
と延々と続く物音で目が覚めた・・・。
一瞬何が起こっているのか判らず、耳を澄ましているとズ~ッと
「カリカリカリカリ・・・・・・」
と止まる事無く音がする・・・。
さすがの相方も「何」と不安な様子で話しかけてくる・・・。
「トラじゃない?」と答え「トラ」と呼んでみても・・・。
「カリカリカリカリ・・・・・・」
いつもは私達を起こす為に爪を研ぐ所があるのだが、いつも名前を呼ぶとすぐに止めるのに・・・。
暗闇の中で「カリカリカリカリ・・・・・・」
たまらず電気を点けると・・・。
とりつかれた様に、最近お気に入りの寝床である美術図鑑の上で
「カリカリカリカリ・・・・・・」と爪を研いでいる・・・。
「トラ」と呼んでも止める事なく「カリカリカリカリ」
こちらも寝起きでイマイチ「ピン」とこなくて、二人でしばらく「カリカリ」しているトラを眺めていました・・・。
ハッとしてどかせようと触っても「カリカリカリカリ」
仕方が無いので抱っこしてそこから降ろすと、やっと我に返ったのかバツが悪そうに「あっ、私は出かけます」と階下に降りていきました・・・。
家のトラさんは結構寝ぼけます・・・。
以前も、布団で一緒に寝ていたら、いきなり走り出し押入れの襖に思いっきりぶつかったり・・・。
相方の膝の上では爆睡するらしく、「ハッ」と起きると相方の手を思い切り噛んで膝から飛び降りたり・・・。
朝が弱いトラなのでした~・・・。