goo blog サービス終了のお知らせ 

とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

それもどうかと思うよ・・・。

2009-10-10 21:55:29 | 社会
「無料で遊べる」携帯ゲーム高額請求相次ぐ(読売新聞) - goo ニュース


自分の携帯だからって、子供に預けるのもどうかと思うよ。
たとえ大きく書いてあったって、子供なんか見ないし、見ても勝手に購入するだろうしね。

っていうか、ホントに最近のマナーの悪さも目立つんだよね。

病院も、携帯OKな所が多くなってきたけどさ、原則的に電源を切るなり、消音にするのがマナーじゃない?
普通に鳴ってるし、診察中でも、検査中でもお構いなしに電話に出るんだよね。
着信が残るんだから、後から掛けなおせるでしょ。
しかも、全然急用じゃないっぽいんだよね。

で、最近高齢者の方も持ってる人が多いんですが、まさかのこの方達も普通に電話に出るのよ・・・。
「電話使っても良いですか」ってその年齢で聞いて欲しくないわぁ。
使うにしても、マナーとして外でじゃないの?
まぁ、ほかにも高齢者の方に・・・。
「上着は脱いだ方がいいですか?」
って聞かれると、がっかりするけど・・・。
中に入ったら、上着を脱ぐのは常識と言うか、これもマナーだよね。
帽子もそう。

待合室にいる、お子様連れの患者さんを見てても思うけど、ホント携帯いじってるよねぇ。
子供ほったらかしで・・・。

今、ここでしなくちゃいけ無い事なのか!?
呼ばれても、携帯の画面見て返事も満足にできないし、ちょっと座ると、また携帯。
何しに来てんですか!?

って言うか、メールにしても、携帯にしても、そんなすぐに返事しなくちゃ、どうにかなる関係なら、そんな関係やめちまえ!!
メールって、本来、今すぐ返事が欲しい事を送るものじゃないんですけどね。

そもそも・・・。
電話に機能付けすぎなんだよ。
確かに、会社側の問題もあるけれど、小さかろうが、何だろうが説明書を見ないのも問題。

でも、一番は子供に預けるなよ。

子供の頃、言われたでしょ。

「電話は子供のおもちゃじゃない」って。

何か違う気が・・・。

2009-08-27 20:18:13 | 社会
たばこの死者、世界で年600万人…米推計(読売新聞) - goo ニュース

喫煙者には肩身の狭いニュースばかりが入ってくるけど。
何か違う気がするのは私だけか?

主たる原因が「たばこ」では無いんじゃないの?
しかもこれ、推定だもんね。

亡くなった人のうち、これだけの人は喫煙歴がありましたよ~という報告ならまだしも・・・。

私は、今は吸わないけれど、昨今の禁煙ブームって何か違う気がするのよねぇ・・・。
自分で責任を持って吸ってるなら、そこまで規制する必要あるのか?
何でもかんでも「タバコ」「タバコ」って。
ヘビーな人でも癌にならない人はならないし、空気のきれいな所で、周りにタバコ吸う人が誰もいなくたって癌になる人はいるんだよ。
って言うか・・・。
タバコよりも締めなきゃいけないものがあるんじゃないの?


復活しようよ。

2009-08-15 13:55:18 | 社会
甲子園でも黙とう…野球できる幸せ、平和に感謝(読売新聞) - goo ニュース

やはり、全国的に黙禱のサイレン、復活した方が良いと思う。
戦争を知らない年代になっていくわけだし、そういう形って大事だと思うんだよね。
忘れちゃいけない歴史。
繰り返しちゃいけない歴史。

このままだと、本当に日本は、またいつか必ず戦争をするようになると思う。

このサイレンって、各自治体で違うのかもしれないけど、「うちの自治体というか、近所ではサイレン鳴らしてる」ってところありますか?
お昼とか、三時のサイレンとかは違いますよ(笑)。
終戦とか、原爆投下とか、地震などの災害の教訓として、今もサイレン鳴らしてる自治体ってどれくらいあるんだろう・・・。

やっぱりな・・・。

2009-08-08 15:45:22 | 社会
ポーチに覚せい剤やストロー、酒井容疑者が使用の疑い(読売新聞) - goo ニュース

って思った人も多かったと思う・・・。

正直、デビュー当時から彼女に対しては黒い噂が多かった・・・。
ヤンキー上がりだと言うのは言わずと知れた事だし。
個人的には、過去にやんちゃな時代があっても良いと思う。
それを教訓にして、よほどの事がなければ、自分をきちんとできれば、過ぎた10代の頃の話何て、多くの人が許してくれる・・・。
それが未成年という保護されたものだ。

今回の事件。
最初の時点で、ネット上も色んな話が出た。
表向きなのか、何なのか解らないが、そのほとんどが・・・。
「変な事考えてなければ良いけど・・・」
と彼女に同情的なものばかりだった・・・。

この時の私の正直な感想・・・。

「何ていうのか・・・世の中・・・平和な人が多いんだなぁ」

私は、最初から「逃げたんでしょ?」と周りの人間には言ってきた。
すると、「相変わらず、毒ですねぇ」という答えが多かったので、ここでの発言は控えた・・・。
彼女に関しては、「家族思いの子なので・・・」と言う声も多かった。

「家族思いなら、尚の事、消える何てオカシイでしょ?」

と、益々毒づく私だったりもしたんですが・・・。

それにしても・・・。

マスコミの対応もおかしかった・・・。

覚醒剤。
やったにしろ、やらないにしろ、きちんと前に出るのが「責任」なんだよ!!
それを、マスコミそろいも揃って・・・。
「連絡下さい」とか。
私はあなたの味方です。みたいな発言。

そうじゃないでしょ!!

やったなら「やりました」
それが覚醒剤だと解らなかったなら「解らなかった」
自分はあくまでもやってないと思うなら「やってない」
きちんと言うのが大人の責任なんだよ!!

いずれにしても、逃げてるんだよ。
色んな現実から逃げてるんだ。

大人なら、きちんと責任を果たさなくてはいけない。
それを色んな世代に知らしめていくのがマスコミの責任でもあるんじゃないの?

キャラクターとか、そんな事よりも、大人として、人としての責任だよ!!

コメンテーターも大人しめな発言で、ホント、がっかりだよ。
大人がこんなだから、子供たちが勘違いするんだよ。

まぁ。
下手な事を言って、事がおきれば人のせいの昨今の日本だから、報道もこんな感じなんだろうけど。
それじゃぁ、マスメディアの意味が無いんだよ。
報道が原因で、最悪の事態が起こったとしても、それはどこまでも逃げでしかないんだよ。
犯罪を犯して逃げた結果であって、マスコミのせいではないでしょ?

まぁねぇ・・・。
この辺に関しては・・・。
日本の出所後の仕組みが整備されてないところに問題もあるんだけど・・・。
話すと長くなるので、この辺、気になる方は、今度飲みに行った時でも・・・。

はっきり言って・・・。

「卑怯だな」

と言うのがわたしの気持ちです。

なめちゃいけない。

2009-07-23 14:06:13 | 社会
凍死の7人は薄い着衣、生存者は防寒上着 大雪山系遭難(朝日新聞) - goo ニュース

中高年、はたまた団塊の世代での登山ブーム・・・。
若い頃から山登りが好きな人ならいざ知らず、時間ができたからとか、興味本位での山登りは、本当に命取りになる。

どんなに初心者級の山でも、体力作りをしてから臨むべきだし、最悪、遭難した時の事も過程して準備をするべきだろう。
天候によっては登れない事もある、それも承知で登山するのが常識ではないのか?
登頂できなかったからと言って、ツアー業者のせいにするのもおかしな話だし、強行したことはさておき、参加する側も最悪の事態も想定して行動するのが当然だと思う。
まして、寒さに慣れてない人などは特に。

最近の登山客のマナーの悪さもよく耳にする。


ちなみに、スキー愛好家の多くは、夏場も体力つくりを怠らない。
たかがスキーでも年中通しての体力作りが必要なのだ。
登山となると、どれほどの体力が必要か・・・。

自分の装備が悪かったのはガイドのせいではないだろう。
そんな事も教えられないと解らない人に、山に入る資格は無い。
自分の身は自分で守るくらい、できるでしょ。
大人なんだから。

点けようね。

2009-07-16 13:14:46 | 社会
先週の土曜日・・・だったと思う?
あ、いや、スミマセン・・・。
最近記憶力がホント、危険で・・・。

まぁ、仕事が終わって帰る時ですよ。
途中、橋の塗装作業をしてる所があるんですが、そこは、阿武隈川に架かってる橋で、作業と言うこともあり、足場が作られ、今はシートで覆われてる感じになってまして、上り車線は、トンネルになってるんですね。
当然、暗いんですが、距離は短い。
私の中では、どんなに短いトンネルでもライトは点けるのが常識だと思ってるのですが。

で、やはりありましたよ。

事故。

3台玉突き。

前の車が黒っぽい車で、無灯火。


やはり、トンネルとか、視界の悪い所ではライトは点けた方が良いですよ。

自分は見えても、他の人は見えない何て、よくある話なんですよ。
まして、高齢者ドライバーも多いんですから。
うちの患者さんにもね。
おりますよ。
「この視力で(視野で)運転してるの?」
と思う人が・・・。

「運転は危険ですよ」と言った所で、私達に彼らの免許を取り上げる権利はありませんからね。
後は、本人と周りが気をつけないと・・・。

そういう病気とかも考慮して、免許更新の際の「高齢者講習」も以前より厳しくなりつつあるみたいですけど・・・。
若い人でも、視力や視野の危険な人は勿論おりますしね。

自分ひとりが道路を利用してるわけじゃないんです。
周囲の人の為、自分自身を守る為にも、トンネル内ではライトを必ず点灯させましょうね。

ところで・・・。

実は、今月に入って、人知れず免停の講習に行ってきてました。
むか~し、10年以上前にもスピード違反で30日免停になりました・・・。
あれから気をつけてはいたんですけどねぇ・・・。
ちょっと気が緩んでしまったんですねぇ・・・。
今回もスピード違反で30日の免停・・・。

罰金は・・・60000円・・・。
講習代が・・・13800円・・・。

馬鹿な出費でした・・・。

「こういう運転をしなくちゃいけない」と言うのは全部解ってるんです・・・。
だけど・・・。
スピード出しちゃうねん・・・。

でもさぁ。
前回はやってないんだけど、実技講習があってさぁ・・・。
一番緊張しました・・・。
セダンの車なんて久しぶり・・・。
最近なんて小さい車ばっかりだし・・・。
あの、教習場のせまいS字とか、クランクとか。
無事失敗せずにできましたよ・・・。
講習は、お話の上手な先生だったので楽しく受ける事ができました(楽しくって・・・)。
とりあえず、1年はおとなしくしてないと・・・。

安全運転 心にゆとり・・・だよねぇ。

では、ここで問題です。
1:29:300
さて、この法則の意味する事とは・・・?

で、結局

2009-07-12 18:08:39 | 社会
英競売の被爆瓦6700円で落札 元軍人が出品(共同通信) - goo ニュース

被爆者からの意見を受けて、落札価格のうち、いくらかを被爆者支援団体だったかな?に寄付するって言ってたらしいけれど、あまりにも落札価格が低かった為、ポケットマネーで寄付するって、新聞に書いてありましたねぇ・・・。

だけどさ・・・。
「批判されるとは思わなかった・・・」
って。所詮、他国の人にはその程度の出来事なんだよねぇ・・・。
いや。
今の日本人だって例外では無いよね。

そう言えば、今日、お出かけしてたら、いきなりサイレンが鳴るから、一瞬何かと思ったら、12時のサイレンだった・・・。
夫と二人・・・。

「昔は結構サイレン鳴ってたよねぇ」

と言う話になった。

子供の頃って、まして工場とか近くにあると、10時、12時、3時、5時にサイレンが鳴っていた気がする・・・。
それ以外にも・・・。

原爆投下時間は勿論。
関東大震災とか、終戦記念日にも鳴ったなぁ。
その度、家とか学校で黙禱した・・・。

こういうのって、大事なんじゃないかな?
とも思う。
せめて、終戦記念日と原爆投下の時間くらいは全国で黙禱しても良いんじゃないかと思うよ・・・。
戦争を知らない世代が多くなってるんだからね。
また戦争を起こさないためにも・・・。
甲子園でもやってたよね?試合中断して。
今もなのかな?
仕事で見る機会がなかなか無いから解らないのですが・・・。

所で、何でおでかけしてたのかと言いますと・・・。
先月の父の日。
なにをあげたら良いのか解らなくて、義父に聞いたら・・・。
「車」
とな。
今の車が車検なんだけど、雨漏りもするし、次のが欲しいと言う・・・。

で、趣味でやってる畑仕事にも行けるように、軽のワンボックスタイプ。
貨物タイプと言うか・・・。
4ナンバーのタイプを探している。
できればMT車。
これが、MT車が今時無いんだわよ。

汚くて良いんだけど(どうせ農作業で汚れるから)、やはりそういう車の中古なので、あまりにも汚すぎたり・・・。
福島辺りじゃ、安いと本当にそれ相応なんだよね、当たり前か(笑)。
あんまり高いのも買ってあげられないし・・・。

ダイハツ「アトレー」とかだと一番いいんだけど・・・。
で、ネットで良さげな感じのがあれば見に行ったりしてるわけですよ・・・。
今のところ、候補も無いんですけどね・・・。
ゆっくり探しますわって・・・車検があっという間に近づきそうな気がするけど・・・。

解らない・・・。

2009-06-30 21:39:37 | 社会
「お前いらない」佐川急便係長自殺 「パワハラ」労災申請へ(産経新聞) - goo ニュース

子供のいじめ問題。
大人の社会での「パワハラ」と言う名のいじめ問題・・・。

子供のころから思っていたけど。
私は、この「いじめ」をしたりする気持ちがどうにも理解できなかった・・・。

私だって、ここで毒吐くように、頭に来る事、気持ちをどこに向けていいかわからずに、誰かと陰口を叩いてしまう事もある・・・。
でも、
直接本人には言えない。
例えば・・・。

「そんなに嫌なら仕事辞めればいいのに」
と思うこともある。
だけれど、本人には、何とか直して欲しいと思ったり、変わって欲しいと思ったりして言葉を選んで話をして、意識を変えてくれるように祈るだけ。

思った言葉をそのまま言うのは簡単だ。
仕事はそんなに甘いものじゃない。
だけど、少なくとも、自分が上の立場であるならば、例え「どうしようもないな」と思っても、どうにかしなくてはいけないのが上の人間なのだ。
手を変え、品を変えじゃないけど・・・。
部下一人一人にあった対応で意識改革をしていくのが上の仕事だと思っている。
それでも任せられないと思うなら、後は簡単。自分がやるしかない。
そういう力があるから、自分は彼らより上の立場にいるのだ。

「そんな一人ひとり見てる余裕なんて無い」なんていう上司は捨ててしまった方が良い。
限られた時間で、いかに部下を育てるかが上司なのだから。

とにもかくにも、大人の社会でいじめがある以上、子供にいじめを辞めさせるなんて無理な話なのだ。

しかし・・・。
このニュースに載ってる様な事を言ったのが本当なら、正直、佐川急便の人事体制に問題があるのではないか?
まぁ・・・企業なんかでは、人格とかはどうでもいい所もあるみたいだしねぇ・・・。

優しすぎるのも色々問題はあるけれど、厳しくても、大人なら自分が言った言葉に責任を持たなくてはいけない。
自分では何ともなくても、相手によっては死にたくなるくらいひどい言葉の時もある。
大人なんだから、それくらい頭使わなくてどうするよ・・・。

言葉は、足らなくてばかりいつも問題が起きる。
叱咤するにしても、きちんと思いも伝えなければ傷つけるだけの時もある。

大人なら、きちんとしなくちゃね。

ふむふむ・・・。

2009-06-08 23:01:15 | 社会
煙突ふた外せば煙排出…山口CO中毒、県警が実験(読売新聞) - goo ニュース

でもさ・・・。
このフタって、いつ取り付けられたんだろ?
事件当日とか?
だってさ、前からだったなら、これまで何でもなかったのも不思議じゃない?
たまたまなのか?

同感

2009-05-21 15:52:29 | 社会
新型インフルエンザ騒動で冷静さを欠く日本人とメディアの異常【週刊 上杉隆】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

ホント、いい加減にして欲しい・・・。
はっきり言って、毎年冬場に流行するインフルエンザの患者数の方が遥かに多いし、死亡者も毎年出ている。
単なる風邪で亡くなる人も毎年居る。

何かさぁ、新型に罹ったら、一生罹ったまんまみたいな勢いの報道が嫌。
マスクしてれば絶対大丈夫と思ってるのもオカシイしねぇ。
マスク者だらけのあんな京都になんて行きたくないし・・・。
何か、異常だよなぁ・・・。

そんな私は、未だかつてインフルエンザに罹った事が無い。
自分では、正直、運みたいなものだと思ってる。
一生治らない病気でもあるまいし、よほどの事が無い限り、今の健康状態なら死亡する事もほとんど無いだろう。
100人インフルエンザの患者さんがいる中で仕事をしても、うつらない時はうつらないし、100人中たった一人しか患者さんが居なくてもうつる時はうつるのだ。
マスクだって、ウイルスの侵攻をかろうじて足止めするだけのものであって、万全ではない。疲れてたり、免疫力が低下してればマスクをしててもうつる可能性は高いだろう。

気にするな。
うつったらうつったでしょうがない。
治療すればいいだけだ。
神経質になって、手洗い、うがいを頻繁にやってるうちにストレス溜まって、免疫力が低下して余計うつりやすくなるかもよ~。

今朝の「とくだね!」の小倉さんの「いい加減、どうでもいい~」感が物凄く漂ってて、いい味出してましたねぇ・・・。

まぁ、気になる気持ちは解りますけどね。
まだまだ発見されてないウイルスも細菌も沢山あるんだから、いちいち過剰反応してたら、それこそ命もたないよ。

とにかく・・・。

みんな!落ち着け!!