goo blog サービス終了のお知らせ 

とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

鎌先温泉・・・あこがれのあの宿へ・・・(2)

2015-09-18 20:25:03 | 旅行


いやはや・・・。

長崎旅行も途中で終わってるし、なんじゃこれ?(笑)。

すみません・・・。

家の事やら、仕事の事やらで心やすらぐ時間がなかなか無い為悶々とした日々を送っておりました。

気を取り直して・・・。

こちらはなんとしても完結したいのでね。

続きを書こうと思います。



ところで、この「鎌先温泉駅」ですが・・・。






駅と言ってもバスの停留所です。
電車が来るわけではありません

本数も少ない為、待ち時間も長いんでしょうねぇ・・・。




待合室の中が小さな図書館になってます。

何か・・・いいですねぇ。

私が子供の頃こんな街に住んだら、用もないのに停留所に入り浸りそうです


散歩から戻ってお部屋に・・・。



いいですよねぇ・・・。

こんな寝室欲しいです。

いずれ主人の実家をなおす時は自分たちの部屋の参考にしたい・・・。




とりあえず、お風呂から上がってビールで乾杯!!


夕飯が楽しみです!!



って言うか、この坂道・・・。

良いロケーションですねぇ・・・。

映画とかにもつかえそう・・・。

年寄りなもんで、こんな風景にほっとするんですよねぇ・・・。

さあ!

次は夕飯書くぞ!!


鎌先温泉・・・憧れのあの宿へ・・・(1)

2015-08-14 10:06:59 | 旅行
夏休み初日。

お隣は宮城県の鎌先温泉へ…。

駅とは言いますが、バス停です。
バス停から温泉街はすぐそこ・・・。



鎌先温泉街の坂道を上り詰めた所に構えております・・・。



ネットやら、雑誌の広告やらで何度も目にして、一度は泊まってみたい!と思ってた憧れの宿の一つ・・・。

「湯主 一條」




大正時代に建てられたそうで、今も当時のまま残されてます・・・。




向かって右側が現在宿泊できる施設。

また、大正時代からの建物も現在は食事会場として使用してますが、10年前までは宿泊もできたそうです。



金魚ちゃんも涼しげですなぁ・・・。


まず、鎌先温泉駅のほど近くにある宿の駐車場に車を停め、そこから宿に電話をしてお迎えを待つ仕組みなのですが、丁度チェックインの時間だったので、私たちの前にも一組お迎えを待ってる方がおりました。

電話をする前に、先の方のお迎えが来たのですが、スタッフの方が先の方に挨拶をしてテキパキ対応。

するとすぐ、こちらにやってきて、名前を確認。

先の方を送ったらすぐ参りますので、ここでお待ちくださいと・・・。

ワンボックスタイプの車だったので、まとめて乗せるのかと思ったら、そこは流石に違うのね~

凄いわぁ・・・。

すぐにお迎えの車が来て、テキパキと荷物を車に載せかえて頂くと、いよいよ宿にしゅっぱ~つ!!

車中で鎌先温泉の歴史等を聞いて、あっと言う間に宿へ・・・。

いわゆる、ロビーカウンターが無い!!

荷物はお持ちしますと言われ、ロビーテラスに案内されて、お茶とずんだもちのサービス!!

このずんだもちが美味しかった~!!

受付が済むと、部屋へ案内されるのですが、大きい荷物は先に部屋に運ばれてて、これがまたスマート!!

なんだろね?スタッフの動きに無駄が無い。

部屋に入る前からスタッフの動きだけで超感動

お部屋も、かけて、タイマーセットすればバスタオルが乾くというホカホカハンガーや、男性・女性用の基礎化粧品も充実。

浴衣も2枚。バスタオルも2枚用意されてる・・・。

当然、部屋の鍵も2つ渡されるから、お風呂も待ち合わせしなくてもゆっくり入れる・・・。

(この二つ鍵は取り入れてる所も多いですけど、ホントに便利。特に我が家みたいに出る時間が違う夫婦にとっては嬉しいです)

チェックインは15時から。

チェックアウトは11時。

これも良いよね~。

そして!!お風呂も一晩中入れる!!

最近、夜中は安全の為に閉めちゃう所が多いけど、やはり夜中とか入りたくなるもんね~。


こりゃ夕飯が楽しみ!!

って事で、荷物を置いてひと段落したところで、温泉街へ出て行ったのでした・・・。

ホタルと星空と…

2015-07-12 08:01:38 | 旅行
昨夜は、ホタル散策…。


散策してたら見つけた(*´艸`*)。




ラヂウム玉子を作っちょります!!

朝に頂きました。!


それにしても、ホタル飛び交う中、満天の星空。

久しぶりでした。

・ 。  ★彡
☆彡。∴。。 ☆彡 ・
 ・゜*。★彡・ 。*・゜ ★彡
  ・ 。・*・゜。   ・
 ・ 。・*・゜。

    (゜ω゜)
    ノ( ヘ ヘ
-^゛゛゛`゛゛゛゛`゛゛゛`゛゛`゛゛^-

長崎ぶらぶら~到着、そして雨編

2014-05-11 11:17:53 | 旅行
あなたひとぉ~りに~

ワワワワ~

かけぇ~たこぉ~ぉい~


と、いう感じに着きましたよ!!

長崎県。

出発する前に蕎麦食ったくせに、機内で弁当食った事は内緒ですよ

長崎空港に到着したのが4月27日の夕方6時前くらいだったか・・・?

荷物を受け取り、「確か、空港から駅方面までバスが出てたはず~」

と、空港の外にでると既にバスが!!

ただ、こちらはそういう旅に慣れてないもんで。果たしてこのバスで良いのか?

チケットはどこで買うのか?

一瞬では理解できず・・・。

「まぁ、特に今日は用事ないし・・・」

って事で、大荷物の旦那様に対して身軽な私がフラフラ~っとバス停を眺めながらの券売機へ・・・。

ふむふむ。たしか新地で降りるのよねぇ・・・。あっ一人800円だけど、2枚つづりの回数券なら1200円か!!
しかも二人で片道として使用可なんだ!!

と確認作業をして旦那様へ報告。

当然回数券買うよね?

ホテルの案内では新地ターミナル下車徒歩2分って書いてあったんだけど、新地ってしか書いてないけど・・・?
と思い運転手さんに聞けば「ターミナルには入らないけど、新地には行くよ」と。

地図を確認するとなるほど、ターミナルってすぐそばなのね、そういう事か・・・。なら大丈夫なはず。

と、バスに乗り込みふ~っとしてると、後ろの人が何故かイライラ気味に電話してる・・・。
しかも超鼻づまり気味・・・。

相手にうまく伝わらないらしく・・・。

「は!?稲佐山だよ!い・な・さ・や・ま」

と、何度も稲佐山を繰り返している・・・。

「稲って書くんだよ。稲穂の稲!」

出発するまでそっちが気になっちゃって、おまけにず~っと「稲佐山」を繰り返してるから、よっぽど相手の耳が遠いのか?アポーンなのか?

出発前の車中で大声も悪いと思ったのか、途中一旦降りてはみたもののすぐ出発になっちゃって、外に一旦下りてからも「稲佐山」を繰り返してて旦那様と二人でウケてしまった・・・

ちなみに・・・この稲佐山って長崎の夜景が見えるところじゃなかったっけ?

あまりにも通じないので、最後には「聞こえないの!?」
と切れ気味に言ってました・・・


ここまでは雨は降らなかったんですけどねぇ・・・。

新地のバス停に下りたらパラパラと・・・。

旦那様にも前もって言っておいたけど・・・。

長崎ってホントに雨が多いのよ・・・。

しかも、どんなに晴れてても急に曇ってサラ~ッと降る事がある。

すぐ止む事が多いんですけどね。

バス停におりたものの、はて?ホテルはどこだんべ?

と、頭に入れておいた地図を思い出し・・・。

そしたら2,3メートルも歩かないうちに出てきたの

その後は小走りにホテルへ・・・。

今回27日から2泊お世話になった長崎1軒目のお宿はこちら!!

ドーミーイン長崎
ドーミーインさんは大浴場があるビジネスホテル。

よく利用してます。

夜には無料夜鳴きそばのふるまいもあるしね

とりあえず、ひとっぷろ浴びて、夜鳴きそば食べて。(今回初めて食べたけど美味かった

近くにファミマがありましたので、その後の晩酌の買出しに・・・。

今回は素泊まりプランだったのでね。

こんな感じで一日目到着日の夜は更けていったのでした・・・。

ワインを1本空けながら・・・。

翌日から食道楽の日々が始まります


つ~かね。

実は、長崎出発の前日、その前からまたもや歯茎が腫れてて、土曜日何て最高潮に腫れてたのよ。

出発日には気持ち引いたけど、それでも口の中では腫れてて、道中お薬飲みながらでした。

それでも食っちゃうんだからどんだけだよって話です。



長崎ぶらぶら~♪本州脱出編

2014-05-06 08:54:45 | 旅行
行ってきましたよ!!

長崎!!

ええ・・・。ナガサキ何て言いませんよ。

長崎県です。

事の発端は・・・。

今年の2月頃?だったか・・・。

GWの予定を考えて、これは年末の時点で来年のGWは飛騨高山にしよう!

と、決めていて宿も取っていたのだが・・・。

年末の時点で「来年のGWは頑張って休みとればこの辺11連休くらいになるよ。チミの会社は休みなんて取らなくても休みだべ?」

とお伺いを立てた時・・・。

「いや~・・・さすがにそれは無いな」

なんて珍しい事をいうもんだから、んじゃ5月の3日から飛騨へ・・・って話になったのですが、年が明けて再度・・・。

「ねぇ、私も休み取れると思うんだよね、ホントに休みじゃないの?カレンダー見てみ」

と、ここでカレンダー再確認・・・。

「おっ!あ~っそっか~これは休みかもしれない・・・」

と・・・。

とりあえず、2月くらいにならないと来年度のカレンダーが出ないという事で2月を待ち・・・。

私は私で、以前ボスに「軍艦島行きたいから2週間休みくれ!」と言ったら「無理!」と即答・・・。
「せいぜい1週間!」とついでに言われ・・・。

でも!!

暦は私に味方したのだ!!

GW前半、飛び石だったのが良かったよねぇ。
結果、28日・30日・2日の3日間の休みの許可がでればおいらも連休じゃないかい!

なので、恐る恐る聞いてみた・・・。

「あのぉ・・・。前に相談した軍艦島ですけどね、GW利用して行きたいなぁ・・・って。なのでここと、ここと、ここ、休み欲しいんですけど・・・」

ボス「あっ、いいよ」

私 「あっ、でも1週間以上になっちゃうんですけどぉ・・・」

ボス「あ~・・・まぁ、特別ね」

特別!!

何て素敵な言葉!!

まさに「特別やっはー!」である。

そんなこんなで長崎行きが決まったのだ。

決まれば早い。前半と言えどGWだ。まずホテルを押さえる。この時点でまだ車で行こうという考えもまだ少し残っていた・・・。←バカである。

いや・・・無理だな・・・でも行けるかも・・・。山口までは行った事あるし・・・。
3日まで長崎に居て、後はゆっくり帰れば・・・。
・・・一体何を目指してるのか・・・。

車でも行けるだろう、だが車だと私がヘロヘロになって観光どころの話ではない。
個人的には車で行けるのは島根までだと思う・・・。今となっては・・・。
(実は四国に行く話しが今の段階で出ている)←やはりバカ。

とまぁ・・・。
いつも車でしか移動しない。しかも高速使わない夫婦が飛行機取ったり、レンタカーだ、新幹線だ、スケジュールだと・・・。
てんやわんやでした。

何せ、メインは軍艦島。
ここに上陸しないと今回の長崎行きは何の為?って話になってしまうので、旅行出発ギリギリまで天気予報とにらめっこでしたよ。
んで、当初28日の上陸予定を急遽1日に変更したのであります。

出発当日4月29日の東京の天気は晴れ・・・。




初めての羽田・・・じゃなかった・・・私は約20年ぶりだ・・・。

長崎を訪れたのが1991年でした・・・。早いものですねえ・・・。


ピカチュウきたこれ。


まぁ空港からテンション上がりっぱなしでね・・・。



日本酒とそばで江戸気分を味わいながら・・・。



スイーツも忘れちゃいません・・・。

こんな感じで本州を後にしたのでした・・・。

つづく・・・。

久しぶりの山形

2013-02-11 18:30:33 | 旅行
みなさんこんばんは。

そういえば、去年もあちこち行きましたね。

中でも、久しぶりに「山形蔵王」に行ってきました!!

しかも2泊。

去年の夏頃だったかなぁ?

ポンパレで、「蔵王センタープラザホテル」のチケットが販売されてましてね。
二人で1万2千円くらいだったかな?
しかも、しゃぶしゃぶかすき焼き食べ放題付き。という超お得なチケット。

山形蔵王には何度も訪れてるし、センタープラザホテルって、あれだよね?
ファミマとか、お土産屋さんとかもあって良い感じのとこ。

と、知ってはいたけど、泊まった事は無し。
なので、ワクワクしながら向かったのよ。

工事してる為、わき道を迂回しながらゲレンデ近くの駐車場へ。



中は、と言うか、なかなかに奇麗です。

温泉は露天もあって、24時間入れます。

いやさぁ、エコーホテル無き今、代りの・・・とういうわけでもないけれどさぁ。
エコーホテルの露天のロケーションが最高に良かったのよ。
おまけに安心価格だったし、同じ様なところを探してたのですが、まぁ、値段が折り合いつかなかったり、色々と思うような所が見つからなくてねぇ。

そしたら!!

ここの露天。
なかなかに良かったです。

部屋の写真忘れたのですが、何と、ロフトつきのお部屋でベッドが4つ。
二人でこの部屋を使うわけですから、テンション上がりっぱなしで、子供みたいにロフトに上がったり、上から声かけてみたりと見事なはしゃぎっぷりだったわけです。

お風呂に入り、待ちに待った夕食。

二人で一人分くらいの値段だから、あまり期待はしてなかったものの・・・。



お肉は蔵王牛。食べ放題。



野菜もちゃんとね。



他にもこんな感じで、どれも美味しい。



クリスマスっぽい感じも忘れておりません。



ポン酢とごまだれ、ちゃんと2種類用意されてます。



お酒は熱燗で・・・。

もうね、食った食った。



デザートもシンプルでも美味しかった。




ホテルの窓からはゲレンデが見えます。
蔵王スキー場は広いんですよ~!!

朝ごはんはバイキング。



なんだろねぇ。最近ホントに食べれなくなってしまってさぁ。

実は今回2泊予定で、この後別のホテルに移動するのだけど、「カニ食べ放題」なんだよね。
こちらも「じゃらん」のポイント使って二人で1万2千円くらい。
こんなんでカニ食えんのか!?と不安を感じる今日この頃・・・。

センタープラザ、お部屋もお風呂も良かったし、お料理もお値段以上で良かったよ。
これからまた利用させてもらおうっと。


ところで・・・。




こちら。

年とったら、山形蔵王あたりでのんびり暮らしたい。
冬はスキー客相手のお店とかして、オフシーズンは旅館ででも仕事して・・・。
何て旦那に言ってたら、このお店。1200万だか1300万の物件どっからか持ってきた。

地下1階地上2階の物件。

そうだなぁ、ここで冬場はスキー客にカレーとか出して・・・。
夜は夜でお酒飲めるお店も良いねぇ。

なんて妄想を膨らましておりましてね。

中は見てませんが、サビ止めを窓枠に塗って、塗装しなおして、色々改装して使ってみたいですねぇ。

誰か、私に買って下さい。

でもねぇ。

山形蔵王。

塩害がひどいんですよ。
お風呂も硫黄泉なので、洗濯物も外に干すとすぐ傷むし。

だけど、好きな場所なんだよねぇ。

たまに行くから良いのかねぇ。

で、こちらもたまに行く・・・。



山寺。

上まで行く予定でしたが、雪やら雨が降ってきまして、雨具も持っていなかったので下の方だけで帰ってきました。
写経して行こうかなと思ったのですが、誰もやってないし、寒いし、観光客も沢山でしたので御朱印だけもらって帰ってきましたよ。

いつもなら、近くの御蕎麦屋さんでお蕎麦を頂くのですが、この後カニが待ってるのでそのままホテルへ戻りました。

2泊目は、以前も利用したことのある「ホテル樹林」
たかみやグループです。

このホテル・・・。

前も思ったけど、迷路みたいな作りなのよ・・・。
恐らく、増築、増築の結果なんでしょうねぇ。

でも、ここの露天も小さいんですが良いんですよ~。
大浴場と源泉のお風呂2箇所ありまして、源泉のお風呂は内湯も木造の鄙びた感じで湯治って感じです。
確か、前回は源泉しか入らなかったなぁ。
今回、初めて大浴場にも入ってみたけど、お風呂が3つ4つあったかな?
そんなに無いか?
でも、これはこれで楽しかった。

ただ・・・。

食事会場が、今回団体さんが入ってるとかで、個人の客が我が家を含めて3組だけという・・・。

なので、別会場を案内されたのですが、結婚式もできるチャペル風のところで、渡り廊下を歩いて行くのに寒いこと、寒いこと・・・。

会場も寒かったので、とりあえず熱燗を頼み・・・。



カニはなかなか良い感じでした。

でも、寒い。

他のおかずも結構凝ってて・・・。



こんな感じで。



漬物はお約束。



山形名物「もってのほか」菊ね。



刺身も出た。



芋煮は山形はどこで食べても美味い。お替りしたくなる。



大好きな茶碗蒸しも勿論。



チキンソテーまで。

なかなかに豪華で、ポイント使って申し訳ないくらい。


寒い会場でしたが、他の2組が「ジンギスカン食べ放題」と「しゃぶしゃぶ食べ放題」で火を使ってくれたので、徐々に暖まってきましたね。

それに、会場の係りだった女性スタッフが感じが良い方で、お話もはずみました。

迷路の様な作り以外は結構好きな宿です。

と、言うわけで、去年は・・・。

青森にも行ったし・・・。

東京にも行ったし・・・。

会津にも行ったし・・・。

山形にも・・・。

この後、宮城の鳴子温泉にも行きました。

来年は軍艦島に行こうと思ってるので、またそろそろ長距離運転に慣れておかなくては。

そうだなぁ。

ほうとうでも食べに甲斐の国にでも行くか!!

その予行練習じゃないけどね、GWは箱根になりました。

今年は下のほうに向かって行きたいと思います!!

午後に出れば、翌朝5時には京都に着きますしねぇ。

と、またハードな旅になりそうですが、色々計画中であります。

皆様も良い旅を!!


順序が逆ですが・・・。

2012-12-30 10:27:15 | 旅行
先日、年末のご挨拶もしたんですけどね。

たまりに溜まった写真もありまして・・・。

あまりに時が過ぎてしまっては何だかねぇ。

と、いう事で・・・(どうでも良いんですけどね)。

11月は我が家にとって「結婚記念日月間」なのです。

とにかく、11月中は何と言っても結婚記念月間なので行事も目白押し。


そういうわけで。

行ってきました。

会津は「湯野上温泉」清水屋

HPを見ていただくとお解かりの通り、レトロで良い感じです・・・。

お部屋の電話も、ほら・・・。



今回はトイレ付き和室を予約しました。我が家、何ていったって「う○こたれ夫婦」なので、トイレ付きじゃないと無理なんです。

お部屋はこんな感じ・・・。



オーブが飛んでてもおかしくない感じなのですが、今回は発見できず・・・。
お部屋には冷蔵庫も完備で広くて良かったですよ。
何と言っても、すぐ側を会津鉄道が走るんです。
湯野上温泉駅も近いのでね。

露天風呂は混浴ですが、女性タイムがあり、桜の木もあって、お花見の時季は桜を愛でながら湯船に浸かり一杯・・・何てことも楽しめそうです。
湯船もお湯の温度が色々ありまして楽しめますよ。

でもって、やはり気になる夕食。
いつもバイキングだの食べ放題だのばかりじゃないんですよ~。



全て手作り。

煮物も手を抜いてない。
奥に見えるのは岩魚のお刺身。
川魚とは思えないほどの油がのって、しかも大きくて絶品でした。



先付はこんな感じ。
会津だもんね。鰊は外せないでしょ。
これが、またお酒に合うんだ~。



天ぷらも、お塩で頂けるアツアツ。



レンコンとごぼうだったかな?ぴり辛でこれまた酒が進む進む。



お鍋はすき焼きでした。




定番の茶碗蒸し。
よくさ、茶碗蒸し何て!って口コミみるけど、私は茶碗蒸し断然あった方が嬉しい派です。
無いとがっかりする・・・。逆に茶碗蒸しくらい出せよとか思っちゃう人。
何だか、最近のこだわりの高い宿ではあまり見ないそうですが、茶碗蒸しで料理人の腕が解ると言っても過言ではないと思うなぁ。
それくらい難しい料理だと思うけど?
こちらの茶碗蒸し。勿論文句無しです!!





そしてこれ!!
解ります?鯉のうま煮ですよ!!
正直ね、鯉は苦手なんだよねぇ。これまでも鯉のあらいとか色々食べた事はあるけどさ、やはり骨っぽいしねぇ。

ところが!!
もう!びっくり!!本当に美味しかった~!!
これは一度食べた方が良いよね。
これで益々酒が進む、進む。



会津は蕎麦どころでもあるのでね、勿論お蕎麦も出ますよ。
香りが良くて美味しかった。



お吸い物は卵を使ったもの。優しい味付けで、お替りしたくなる~。



ご飯も勿論美味いです。
だって、福島米どころだし、会津は更に米どころだし、不味いはずがない!!
勿論お替りしましたよ!!



デザートは会津の身知らず柿ね。
これまた絶品。何てったって、献上柿だもんね。


こんな感じで米の水も沢山頂き、夜は更けていったのでした・・・。



宿のテレビ。
ロビーにあったの。良く見て、チャンネルが懐かしいでしょ。


入り口はこんな感じ。
昭和な感じが素敵。

翌朝・・・。




朝食を頂いて、風呂に入り宿を出発。
向かった先は・・・。



長床です。
この銀杏の葉が落ちきった頃がよく紹介されますね。



舞台には自由に上がれます。



能の舞台をやったり、イベントもあるのですが、音響設備は要らないそうです。




私もデビューした暁にはここでライブをしたいです!!←バカ。



会津の秋は駆け足で過ぎて行きます・・・。

その後向かったのは、猪苗代にあります土津神社(はにつじんじゃ)



来年の大河ドラマは八重たんに決まりましたが、猪苗代町は数年前から実はここに祀られてます保科正之公を押してたんですよねぇ。



私もてっきり彼が選ばれるのかと思ってたら、聞いたことも無い八重たんでびっくりしたよ。
会津には何度も足を運んでるけど、聞いたこと無かったなあ。見落としてたんだなぁ・・・。



ここの紅葉はホントに奇麗。
この日も写真を撮ってる方が沢山いらっしゃいました。



あ~かやきいろ~の~



か~え~~でや~ぁつ~た~は~



今は雪に覆われてることでしょう・・・。


んな事やってるうちに昼になったので、本当は猪苗代駅前の「喜春」さんに行きたかったのだけど、この日は早く店じまいという事で、近くの御蕎麦屋さんに・・・。



「楽人」の天ざる。勿論大盛り。新そば美味いよねぇ。


と、まず第一回目の記念旅行は終わったのでした。

ええ、勿論、2回目もあるんですよ・・・。

ただ、どうも長床の銀杏は何度行っても早いんだよなぁ。
あそこが一面銀杏の葉で覆い尽くされて、黄色の絨毯になった写真を撮りたいのだが・・・。
上手い事いきませんな。

それでは、2回目の記念旅行は後ほど・・・。

私はこれから餅つきに行かねばならんのです。

皆様も楽しい年末を!!


ファンの集い~北陸編~

2012-11-08 18:15:41 | 旅行
ファンの集いと聞いて、何の事かと思ったあなた!!

すみません・・・

私のファンの集いです・・・。


ウソです!!



えっと、今月。

10月28・29日と金沢から北陸の旅に行ってまいりました。

今年、2度目のバスツアーです

コースは・・・。

白川郷から金沢へ行き、武家長屋を散策し、翌日は永平寺と東尋坊を訪ねて、九谷焼でお買い物というコース。

何てったって、朝の4時55分集合ですわ・・・。でももっと早い人もいるんですよ。


私達は途中で拾ってもらい、一路郡山へ・・・。

郡山で大型バスにお乗換え・・・。

最後に会津に回ってバスガイドさんとお客様を乗せて、最初の目的地「白川郷」へ・・・。


天気はね・・・。
福島はでしたが、段々になってきまして・・・。

私のせいですかね!?


道中見えるのは・・・。




遠くに見える原発ですな。
これは~・・・どこのだ?
柏崎か。
全部稼動すると東北六県とプラスαの電気を供給できるんだよねぇ。
まぁ。主題とずれるので今回は何も言いませんが、色々考えるよねぇ。

そんなこんなを後にしつつ、SAで仕入れたお寿司~



と、ここは「マスの寿司」は外せないけど、夜はカニ食べ放題だし・・・という事でさば寿司とか、カニ寿司とか入ってるのを買ってみたのよ。



セッティングOKです!!

やはりさぁ。
バス旅行の楽しみは、朝から飲む事だよねぇ!?

と、まぁ・・・。

なんやかんやと到着しました「白川郷」




ええ・・・。





雨です・・・。

しかも本意気の・・・



でもさ、雨の白川郷も良いよねぇ。



暮れ行く秋って感じです・・・。

今度は冬に来たいけど・・・。

ゆっくり見たいけど・・・。

豪雪地帯・・・。

無理だ・・・自分の運転では・・・。

いくら東北人でも・・・。
遠いし・・・。

この後、金沢駅近くの武家長屋を散策。

家へのお土産をちょとっと購入。

小豆ソフト美味かったんだけど、写真忘れた・・・


んで・・・。


今回泊まったのは、帰ってきてから事件が起きた「APAホテル」
お客さんが使う方はどうなのか知らんけど、確かにエレベーター3基だったかな?あったわりには動きが悪いというかタイミングなのか設定なのか・・・。

「使えんなぁ」と旦那とぼやいておりました。



駅のすぐ側なのでね・・・。



つ~か!!

石川県って福島県の人口の約半分なのに!!



県庁所在地の金沢駅の美しさ・・・。

やはりさぁ・・・。

勿論歴史もあるんだろうけど、なにより第一次産業を大事にしてると違うんだよね・・・。
福島みたいにさ、ことごとく第一次産業を無くしていくとホント大変。
県民も潤わねぇしなぁ。

まぁ、この話題もまたの機会に・・・。

そんなわけで、金沢の夜は更けていったのであります。

APAホテルは大浴場があるところが多いのですが、ここもそうでして、露天もあります。

10時頃入ったのですが、月見風呂でとっても気持ちが良かった~!!

翌日も朝食バイキングに団体が6組だか5組一緒だという壮絶なバトルとなり・・・。

無事食えましたけど・・・。
朝のバイキングって・・・不愉快な思いする事・・・多いね・・・。
朝は機嫌も悪いしね・・・あっ自分がね。

気を取り直して・・・。

何とか出発。

2日目は永平寺ですよ~!!

今も雲水さんが200名ほど修行なさってるとか・・・。
見ればお若い方が多いように思いましたが、ここにいるとそうなるのか・・・。
皆さん、本当に賢そうなお顔をしてらっしゃいました・・・。

そういえば・・・。

私、今年修行してない・・・。

いかんなぁ・・・。山形行く時まで考えておかないと・・・。



話はさておき・・・。



紅葉はもう少しでしたが・・・。



歴史があり、凛とした空気が流れ、私もしばらくここで修行がしたくなりました・・・。

ここも次回はゆっくり訪れたいなぁ・・・。

ここでは地元のガイドさんがついてくれたのですが、初めてなのでず~っとついて周ってたらおみやげゆっくり見てる時間も無くなってしまった・・・。
それでも、御朱印はもらってきました。
ゴマ豆腐と永平寺そばも忘れずゲット。

静かな永平寺を後にして、バスは東尋坊へ・・・。

名前の由来はあるお坊さんの名前。

大酒飲みで、暴れものの「東尋坊」というお坊さんがいたそうで、お寺のほかのお坊さん達も手がつけられずに相当困っていたそうで、ある日、海のそばで宴会を開き、酒に酔った東尋坊を海に突き落としたというもの。

東尋坊が海に沈むと、たちまち天気は荒れ狂い、東尋坊の怨念とも・・・。

それからというもの、4月5日前後は天気が悪いのだとか・・・。

そんな話をバスの中で聞きながら・・・。




到着しましたよ。




きれいに整備されていて、遊歩道もあるんですね。

旦那も私も、写真もそこそこに・・・。

駐車場からの道のりで非常に気になったものが・・・。





これです。


お店のポスターを眺めながら・・・。

「越前ガニの解禁は11月8日からだってよ~」
と、次回の旅行の参考までに・・・

夫なんか「この通りだけもう一度来たい」

どこまでも食い気なんです・・・。


この日のお昼は・・・。




この後行った九谷焼のお店で釜飯御膳。




カニ釜飯美味かった~。


九谷焼では、散々悩んでぐい飲みを購入しました。

「もっきり会」の時持って行こうっと。


そんなこんなであっという間に旅も終了。

また行きたい北陸の旅でした。

次は、白川郷見て、飛騨高山に泊まりたいなぁ・・・。