海山倶楽部

山海倶楽部は同じ名前の飲食店が出来て
検索順位が下がったため、海山倶楽部
うみやまくらぶ に変更しました。

トマトカップ 第6戦

2010年06月28日 | ヨット
トマトカップhttp://blog.goo.ne.jp/tomato_yachtが昨日の日曜日に本荘でありました。
4戦、5戦は天候不良のため中止だったので久しぶりです。

的形のオクムラボートに修理(改造)に出していたCRAZY NANA nano
を本荘まで回航するのに、土曜日は激しい雨で無理だったようなので
なんぎまんと原さんが、朝4時から的形まで行って回航してきたようです。
私は、8時半からの艇長会議にヘルシアさんが間に合わなかった時のための要員でした。
なんとか、8時ごろには本荘に到着したようです。

今回は、この3人で・・・
私にバウマンをレース前の朝(30分)に覚えて、やってみたら!?
という提案を、朝から急に覚えって言っても無理!!
って拒否する。
なんやったら、舵取り(スキッパー)しまっせ!
って言ったけど、これは拒否される。
で、前にやったことのあるセールトリムになる。




お昼ごろには、8mの風が吹くというのを信じていたけれど・・・
1ノット以下の風。
とうとう、風速0で艇速0というのを経験する。
あとマークまで100mくらいというのに全く進まない。
たぶん、その状態は、20分程度だと思ったけど、照りはきついわ
風が全く吹かないと暑いのは、この上ない!
泳いで後ろからヨットを押してやろうか!?って思うほどでした。
飲用に持ってきた水を頭からかけて凌ぐ。
カメラやビデオ撮る余裕もなし。
冷えていた水も1時間ほどで、熱いくらいのお湯になっていました。

そんななかで、一人で操船してるヨットも2隻ほどあって
お疲れさまでした。




風もないので、西に行って東に帰る一往復のレース。
西のマークまで半分くらい来たところで、トップになり
そのまま西のマークを回る。
そのころから、やっと、そよ風が吹きだして、
セールがやっと形になる。

上の写真は、我々です。
http://blog.goo.ne.jp/sailtak
孫悟空さんから頂きました。
そして、2時間かかってやっとゴール。
今年は、初めての優勝でした。

私と原さんは、4時から神戸で会合があるので
速攻で家に帰ってシャワーを浴び、昼ごはん食べてポートピアホテルへ

2時間の会合の後の飲み会で、原さん、絶(舌)好調。
久しぶりに勝ったので気分良かったのかな?

原さんの言動で感じたこと。

①良くしゃべってるときは、案外、気を使っているとき。

②受けたネタを引き出しにしまっていて、
歌いだしたら止まらんオッサンのようにつぎつぎ開けていく。
ネタの始まりを聞いただけで、ネタがわかるようになった。
たぶん、漫才師よりもしゃべる量が多いと思う。
しかし、ネタの数は20程度。
あまり多い方ではないと思う。

③基本的に、おばちゃんは、デブかブタと呼ぶ。
もっと大きくなると冷蔵庫と呼んだりする。
(もちろん、本人を目の前にしては言わない)
しかし、気の強いおばちゃんには弱い。
前に、飼い犬を「不細工やな!」
って言ったのを責められて、「ごめんなさい。」
って謝っていました。(謝るのが大嫌いなはずやのに。)

④自分の奥さんが酔いだすと、自分のヤバイネタを皆にぶちまけられそうで、ちょっとビビっている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿