海山倶楽部

山海倶楽部は同じ名前の飲食店が出来て
検索順位が下がったため、海山倶楽部
うみやまくらぶ に変更しました。

OTRC秋の運動会

2014年11月08日 | RC飛行機

いよいよ明日、11月9日(日)にKMAクラブ対抗があるのですが
どうも雨っぽいですね。
忘れないうちに、最近のことを書いていきます。

10月30日(木)


皆さん、来週のクラブ対抗の為に仕事休んで来てはります(^_-)-☆
天気も良く気持ちよくガンガン飛ばしまくり~(^O^)

帰ると、嫁が加古川の紀伊国屋と言われるヤマダストアーで買ってきたという
ブルーマウンテンのインスタント珈琲
1瓶2300円もする高級インスタントコーヒー
香りが良くてブラックで飲むのが美味しいです。

11月2日(日)


この日は、OTRC秋の運動会です。
ずらりとクラブ員の車が並びました。

タイムラリー、定点着陸、リボンくぐりの3種目で競います。
もちろん、機体もそれに合わせて気楽な機体が多いです。

私は、8時頃から集合時間の9時30分頃まで2回くらい練習しました。

しかして、また別の目的として、mamuさんが数機放出するという情報を前夜に得て
誰よりも早く唾をつけておこうと、早めに来られるmamuさんに合わせてやってきたのでした(^O^)
狙い通り、4機ゲット~(*^^)v
大会前ですが、家の前の田んぼでも飛ばせそうな機体をゲットして本日の予定、 ほぼ終了です~! !

1番の狙いは、角倉さんミュゼットです。

これで、家の近所でも練習ができるな!?って思いました。
北西モデルのEPP仕様Sbachとはモーター・アンプが共通なようです。

池田さんが飛ばしている動画!
久しぶりのアクロ機も楽しみです。
そして、hyperion SNIPER は、今日の運動会にピッタリです~!
また、電動ダグデッドは、家にもあるのですが、予備機にって言うか、 家のよりも状態が良いので仕入れました。

で、運動会はって言うと、皆さんの御期待に答えて、リボンくぐりのリボンに
ラダーを引っ掛けてみたりと、超高等テクニックを駆使させていただきました~( ̄ー ̄)

で、ジャンケンをしてゲットした商品は、リチウムとリフェのバランサーです。
使用方法が簡単で結構優れものなので良かったです。

晩飯は、京橋 大同門で、しゃぶしゃぶ食べ放題!

またもや定宿のアムザで泊まって、翌日も飛行場。
風呂が色々あって寝る場所が清潔なら十分です!!

強風の中、世界戦予選とクラブ対抗の練習をジャッジのUEDさんも来られて頑張ってますo(^_-)O







この日のトピックスと言えば、まっちゃんの機体が
モーターだけ飛んでいったことですね!
この機体でモーターだけ飛んでいったのは、なんと2回目。

しかし、私も人のことを言えません~~~大汗
帰りの阪神高速で・・・
覆面ってクラウンとばっかり思っていたら、スバルレガシィも居るんですね~~!!

残り1点となり、何とか首の皮1枚繋がってますが、今後1年間、車の運転を自粛せざる得ない事態になりました。
家の周りで飛ばせる機体をゲットした途端、これらの機体が本命機になろうとは・・・・

明日のクラブ対抗は、超安全運転で行って参ります~~(*^_^*)

ちなみに、DEXTER GORDONを聴くとテナーサックスも良いと思いますね!
このyoutube 作ってみました。

以下のクリックお願いします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンヘリ・飛行機へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パターン航跡図 (角倉)
2014-11-09 12:04:51
ミュゼットの動画アップ、ありがとうございます。
パターンの見え方の動画もアップしてありますので、フライト前に目に焼き付けてください。
https://www.youtube.com/watch?v=fZsFbT4h6DA
パターン航跡図 (tobutobu)
2014-11-09 20:37:50
航跡図の動画、ありがとうございます。
じっと見てると頭が痛くなりそうですね~!
視野を広げることの大切さがわかりました(^O^)
ところで、ミュゼットは、パワフルにフルパターンするには、4セル2200mAhよりも3300mAh程度あったほうが安心でしょうか!?悩んで両方買いました。
バッテリー容量 (角倉)
2014-11-09 21:51:11
フライトチェック用の動画、今、もう1本アップしました。凄く役立ちます。
バッテリーは、使うモーター次第なので何とも言えないのですが…。
私の場合、3セルLiPoでPやFパターンフライトをして、2000mAhも使いません。
パワーがあり過ぎるとかえって飛ばし難くなったりするものです。特に、ミュゼットの場合は。
まぁ、この辺は好みや環境によって様々だと思います。ミュゼットには推奨モーターが一番合っています。
Unknown (tobutobu)
2014-11-10 16:19:31
ありがとうございます。
参考になります。
もう1本アップされた動画のアドレスも教えてください。
ところで、3300mAhって思ったのは、以下の動画を見たからでした。
Musette ミュゼット OS/OMA-3825-750-W 4N-3300 F3A Flight 2013冬電動機の集い
http://youtu.be/GsAgxIBgc4o
一言 (mamu)
2014-11-10 18:28:21
前オーナーとしてご意見申し上げます。
4セルパワフル仕様なので全開で飛ばすと、あっという間に電欠します。設計者の意図とは違いますが、カッ飛び仕様でも物凄くよく飛びます。でもスポーツマン一回で精一杯です。電池もチンチンに熱くなりますのですぐダメになります。
一方でそのままでも充分にF15フルパターンが出来ます。その場合はパワーのかけ方、速度感、演技の大きさ等よく考えて飛ばしてください。特にFの練習に最適で速度も遅く出来るので落ちる気がしません。
限られた電力容量の中で飛ばし切る腕を磨くというのも、良い趣味です。
これだからこう、というのがなく自由に色々試せるのが電動の良いところなので、よく理解して楽しんでくださいm(_ _)m
Unknown (角倉)
2014-11-10 18:39:30
YouTubeマイチャンネルはこちらです。
追加でまたアップしてます。
https://www.youtube.com/user/mkado123

Tさんのミュゼットですね。了解しました。
Kvが低いモーターなので4セルという事ですね。
普段飛ばしている所が広い場所で、風も強い事があるので、こういったセッティングが好みなのでしょう。
凄いカッ飛びでした。

mamuさんも仰る様に、色んな楽しみ方が出来る機体という事ですね。
Unknown (tobutobu)
2014-11-10 21:28:58
mamuさん
了解しました。
今、モーターを見ましたら、結構、良いのがついてますね(^O^)
いろんな飛ばし方ができるようなので、楽しみながら腕を磨きたいと思います~!

角倉さん
今度は、カメラの前に工事の足場のようなものを設営して手が込んでますね~(^O^)
その向こうを蚊みたいに小さなミュゼットが飛んでいるのも面白いです。
これを見ると、軌道が大切ってのがよく分かりますね!!
F3Aって、結構、内輪の会話で真髄が語られていたのを素人にも理解しやすいように努力されていることに脱帽します。
私にとっても非常に価値のある内容だと思います。
これからも頑張ってください。
応援しています(*^^)v
訂正 (mamu)
2014-11-11 09:40:16
軌道じゃ無いですよ。
飛行航跡です!
Unknown (tobutobu)
2014-11-12 11:20:11
飛行航跡だと飛んだ後のことですね。
言いたかったのは、次の目標に向かうまでの軌道が見えてくると飛びが良くなるように思ったので~!
直線でも、どこに持ってくるか!?次の所まで見えてくると航跡も良くなるように思いました。
mamuさんへ (tobutobu)
2014-11-12 11:26:43
ところで、当分(1年間)、遠く(特に阪神方面)への車の運転を控えないとヤバい状況なので、マジでミュゼット楽しみです(^^♪
また、Sbachも面白そうです。
一緒に飛ばせるようにSbachにモーターを買おうかな!?
って思っています。
同じくらいのパワーがあれば良いですね!
2m級のグライダーに積んでたので、それくらいのがありました。

コメントを投稿