goo blog サービス終了のお知らせ 

まっつりと活きたいです(笑)

バイクとアニメとその他の日記

ウエイトローラー交換-1-テストラン

2012年12月23日 | 530
むう・・やはり一発では決まらないね~。

はい。早速テストランした生獣です。 予想以上に回らない~w
19gx4個と20gx4個のミックスでのテストランですが
結果から言えば×ですね~(^^;
平地で 80km/4000rpm この時の瞬間燃費が28前後
平均燃費はリタ21km前後
アクセル開度多めで5000rpmでストップ
(18x8個では6000rpmまではすんなり回る)
アクセル開度に対する加速感はかなりもっさり~
常用する4000rpmくらいで80~90kmで走れるし
とても静かで良いのですが、このアクセル開度と
回転数・加速の感覚は気持ち良くないので見直しますにゃ~。

ウエイトローラー交換-1

2012年12月22日 | 530
禁断の領域へ突入です・・さてこれはイロンナ意味でキケンw

はい。半日作業視していた生獣です。 そしてやはりの結末にw
本日は朝から530のウエイトローラー交換の為に外装剥し~。
ガシガシ剥がして問題の部位へ。

星野設計さんで購入したプーリー外しをかけて29mmのソケットで
グオ~と力かけてくとヌル~と緩んで行きますな~。
しかし、このナット、ハンパネェ~力で締め付けられてます。
なので今回の為に購入した柄の長さが50cmのトルクレンチで緩めましたw
してプーリー外してランププレート剥がしてご開帳w

ノーマルのウエイトは18g×8個ですが、今回は変速を遅くしたいので
世の中のチューンとは逆行して19g×4個と20g×4個のミックスです。
んで、取り付けようとしたがベルトがセカンダリーシーブで
引っ張られてるので、下図の左側のネジ穴にボルトをねじ込んで行って
強制的にベルトを緩めましたにゃ~。

そすると普通にプーリー嵌め込めたよ。
んで、組み直して~完了・・・・と思いきやw
ネジが余っているのですよね~w まあボルトでは無いので
負荷がかかるとこに使ってないでしょうからまあいいやとw

雨も上がったので早速走ってみるとかなりノーマルな感じですにゃ~。
以前は回転数がグっと上がってから速度が付いてきたけど、今回の仕様は
開けると回転数と速度の乗りが一致しててノーマルみたい。
オイラはゼロ発進はあまり開けないので丁度良い感じかと~。
まだ全開は試していないので明日にでもチョイと走って来ようかね~。

日々の糧に・・

2012年12月21日 | 日記
いろんな息抜きは必要です。 そんな感じの本編へ。

はい。ど~も年末まで厳しそうな生獣です。 今年も最後まで危険そうだ・・。
最近?WEBラジオを良く聞くのですが、そんな中でも今回更新された
ブレイブルー公式WEBラジオぶるらじH第2回はかなりイケテマシタw
あずにゃん(アズラエル)役の安元さんが発した「やってやるです!」には
とても心が揺さぶられましたw 今井さんは回を増す毎に可愛くなられますなw
ぶるらじシリーズの他にこんなのも聞いとります。
インターネットラジオステーション音泉では
火曜日の 閃乱カグラ 原田ひとみ・今井麻美のにゅうにゅうにゅうラジオ(だちゃーん再来w) と
僕は友達が少ない on AIR RADIO、 水曜日 じょしらじ(小岩井さん良いですw)
木曜日は ビビッドレッド・ラジオペレーション
金曜日は リトルバスターズ!R (前身のナツメブラザーズより大人し目)
その他にはニコニコチャンネルでやってたRADIOアニメロミックス〜ラジオStrikerS 2ndですかね~。
これは柚木さんの暴走っぷりがとても好きですな~・・特に第12回のOP時に
ゆず姉が歌い始めたとこがw
どれもアニメと違ってBGMとして聞けるのが良いですね~♪
ただ、たまに吹き出すwことがあるので、デザインナイフとか使っている時には
注意が必要ですw

250ccは良いですな

2012年12月18日 | 日記
車検無いからりーずなぶる~・・・気分的にw

はい。風邪気味な生獣です。 熱は無いけど喉がね~。
ここのとこヤマハの250cc YZF-250Rの話題が出てるみたいですな。
まだ何も確定情報が出てないのでニャントモですが先に出てる
YZF-R125のようなデザインだと良いですね~・・アップハンは
やめて欲しい者ですが・・。
エンジンは水冷単気筒がいいな~・・んで出来るだけ軽くして下さい。
希望は140kg以下でw  燃費はリタ40キロくらいでw
まあNSR導入したばかりなので暫くは静観ですがね。
そのNSR、10日ぶりくらいにエンジン始動・・キック数発で難なく始動。
ちょろっと走ったけど良い加速しますな~・・これでまた10日程休眠w

マフリャー考察記3

2012年12月16日 | 530
とりあえず出来る範囲でナントカ~。

はい。今日は少し暖かくて走り易かった生獣です。 気温13℃ならセーフ。
さて、テルミマフリャの燃費改善の為にとりあえずインナーバッフルを追加してみる事に。
これがもともとのバッフル

このバッフルにインナーバッフルを追加してバッフル内径を細くして抜けを悪くし
更に低速トルクを稼ぐ狙い・・あくまで狙いw

バッフルの内径がφ32.4なのですが、縦棒の付近の内径は溶接ビードがあり
実質φ30近くになってる模様・・用意したφ32(肉厚3mm)は外径結構落としましたよ(^^;
んで、インナバッフル長さは後で取り外すのも考えて全長180mmにカットして
ノーマルバッフルの縦棒に引っ掛けて抜け止めとする為、縦溝を幅4mm、長さ60mmくらいで
切込みを入れる。 でこんな感じ。


これをバッフルのエキパイ側から入れて通して~取り付けて~

念の為に出口側に出てきたインナバッフルに穴空けて抜け落ちボルト装着。

で、本日走行テスト。 排気音はとても静か・・まあノーマルと同じ径なのでね~。
片道40㌔くらいをゆったり走って燃費はリタ21キロ前後・・まあまあかな。
でもノーマルには届かないのでやはり駆動系もいじらないとダメかな・・。
まあボチボチいじりますよ~。