最近 トールペイントがご趣味の方からいただいた
テープカッター&ペンスタンド
私の好みに合わせて作ってくれました
こんなに素敵なスタンドに今まで使っていたはさみを
入れてはかわいそう・・・
と ”maple farm" で見つけたハサミを入れてます
地球儀もその時見つけて衝動買い
こちらもアンティーク風仕上げになってます
今では見かけなくなった”タイプ”は
大学に勤務していた時にお世話になっていた先生から
いただいたものです
いつもニコニコ穏やかで学生からも慕われていた先生
”タイプ”を見るたびに思い出します
少しでも先生に近づけるような人となりたい
と思って毎日 目にするところに置くようになりました。
今日から後半の連休開始となりました
皆さんはいかがお過ごしでしょうか
私は次男とボランティアバスに乗り、石巻に行ってきました。
以前にも申し込みをしたのですが、キャンセル待ちということで
参加できずに、今日が初参加です。
しかし天候は連休なのに あいにくの雨
ちょっとの雨でしたら、カッパを着ての作業でいいのですが
雨&風があまりに強く
海岸沿いの清掃の予定でしたので
危険との判断で今回は石巻や女川の被災地の見学となりました
TVでは何度も見ていた光景が自分の目の前のものとなりました
高く積まれたガレキの山
津波で流された車も街の中に積まれてます
今まで走ってきた光景は木々の緑が美しい街並みだったのに
急に景色が変わり 鉄骨だけ残された家々
木々などもちろんなく、人の気配すらありません
”頑張ろう 石巻”と街のあちこちに書いてありましたが
もし自分がここに住んでいたら
何を頑張ればいいのか途方に暮れる光景です
今回 ボランティアバスを運営している”石塚観光さん”は
震災直後から毎週石巻に来ているそうです
4時ころ水戸を出発しても、石巻で作業できる時間は
限られてます
いったい何ができるのだろうと皆さん思っているようですが
1人1人の積み重ねが石巻の発展に力を添えてます
近所で見ればなんてことない芝桜でしょうが
ここは当初は人の背丈ほどの草がお生い茂り
木の枝などもたくさんあった場所です
毎週 毎週 急で危険な斜面を
草刈り・がれき処理をして土を耕し
タネを植えてようやく花が咲いたそうです
これまでになるには沢山の人の力のおかげです
この作業に携わった佐和高校の野球部の生徒さんに
無事に花が咲いたのを見ていただければと思い
写真を撮ってきました
美術部の方が書いた看板もそばにあります。
石塚観光の社長さんは
石巻が将来 花いっぱいの街になってくれればと
願って色々な種をまいているそうです。
日常に少しずつ変わっているところもある半面
そのそばでは3月11日のままの光景も
仙石線野蒜駅前です
道路標識は津波で倒れたまま・・・。
これからも被災地のことを忘れず
何かチカラになっていければと思ってます。
世界卓球の試合をTVでみていたら こんな時間になってしまった・・・
特に卓球には興味はない私ですが
今日はTVにくぎ付けでしした
すごい試合でしたね~
女子は惜しくも韓国に負けてしまいましたが
とっても感動
オリンピックも頑張って下さいね
写真は今日 ”LOFT”でみつけたマスキングテープ
先日 お菓子教室で先生が使っていたものの色違い
レース柄のテープもあまりの可愛さに買ってしまった
「ヘタレ」シールは子供のペンケース用
なかなか上手くマスキングテープを使いこなせないので
チョッと勉強して、可愛いお菓子のラッピングができるように
頑張りますので お楽しみに
今日は宇都宮までちょっとお買いものにお出かけ
水戸からですと1時間弱でいけますので近いものです
昨年末に初めて行ったときに場所が分からずに行けなかった
”KUYUCA"(ケユカ)に行きたくって
ケユカはシンプルな家具&雑貨を扱うお店です
50%オフになっていたスリッパやテーブルクロス
春らしいお箸&陶器製のアイスクリームスプーンを購入
満足です
ケユカ周辺には”東京インテリア”や”アクタス”
”maple farm" "無印商品” ”franc franc"
などなど楽しいお店がいっぱいで
全部回っていたら歩き疲れてしまいます
また暖かくなった頃に出かけてみようかと思います
今日は春を思わせるような1日でした
気分もなんだかウキウキしてきます
教室のBGMもそろそろ変えてみようかと思い
新しいCDを買ってきました
ギターが中心の心地よいBGMでしたので
すぐにウトウト・・・
今日は夜のレッスンも入ってましたので
慌てて子供たちの夕食の準備&教室の準備
そんな訳でどんな音楽だったかわかりません
来週のレッスンからこのCDにしてみますね
今日はかわいいお子さん連れのママ達のレッスン
なんだか子供たちが静かだわね~
と思って覗いてみると
テーブルの下に隠れて
2人で出来上がって並べておいた”うぐいす餅”を
パクパク
なんともかわいらしい光景でしたよ~
今日 いただいた L,OCCITANEのハンドクリームです
この時期は特に手放せない必需品
絵具のチューブのような容器は
なんとも可愛らしいです
ほんのり香りもいい感じです
毎年 この時期になると
冷え性のため 足のつま先がいつも冷た~い状態でしたが
ここ最近 飲み始めた”しょうが紅茶”で冷え知らず
しょうがは速攻性があると聞いてましたが
ほんとその通り
しょうがは1袋 ぜ~んぶすりおろして
はちみつ 大さじ1位と混ぜて瓶に詰めて冷蔵庫で保存
紅茶に入れるだけでなく お料理の下味にも使える優れ物です。
この時期でしたら1カ月くらいは日もちしますが
毎日飲んでいたらあっという間になくなってしまいます。
朝はしょうが紅茶
夜 寝る前にしょうが湯
毎日ホッカホカの日々です
しょうがの飲み物は色々市販されていますが
やはり自分で作ったしょうが紅茶が1番美味しいと思います
冷え性の方に是非 おススメ
ラジオを聴いていたらよく流れていた曲
「誰誰
」と思っていたら JUJUのnewアルバムの中の曲でした
渋~いジャズの歌にJUJUの声はピッタリ
すごく艶っぽい声になります
今月はこのアルバムをBGMにお食事をします
(CDの後ろのいちごのショートケーキは毛糸で作ってあります)
あまりの可愛さに一緒に撮影しました
教室の最後のあいさつが「よいお年をお迎え下さい」となり
いよいよ年末ですね
今日は「今年は先生に出会えてとっても良かったです」
なんて光栄なお言葉をいただきました
こんな私でも少しは皆さんのお役に立てているのかと思うと
これからも皆さんの美味しい食卓手伝いができればうれしく思います。
毎日晴天続きです
梅雨が明けたようですので
チョッと早いかとは思いましたが、今日梅干しの天日干しにとりかかりました
私は普段 梅干しはあまり食べませんが
自分で漬けてみると、なんだか美味しそうに見えてきました
早く食べ頃になって食べるのが楽しみです
今日は5時過ぎに起きて部活に出かける子供たちのお弁当作り
半分寝ぼけてましたので、危うく包丁で指を切るところでした
早起きはとっても苦手でしたが、長男が高校に入学してからは
否応なく早起きの生活が始まりました
毎日お弁当を作ったところで、「お弁当おいしかったよ~」
なんてもちろん1度も言われたことはありませんが
ご飯粒1粒も残さず毎日完食のお弁当箱をみると
明日のおかずは何にしてあげよ~
なんて考える毎日です
明日からまた1週間の始まり
暑さに負けず張り切っていきましょ
先週はちょっと夏バテ気味でしたが、嫌いなトマトを毎日食べていたら
ちょっと元気になりました
トマトのおかげでしょうか・・・。