節分と言えば昔は豆まきしか思い浮かばなかったのに
なんだかここ最近 どこもかしこも 恵方巻き
夕方スーパーに買出しに行くと 特設巻物売り場前は
すごい人だかり
お惣菜屋さんは恵方カツロールが売ってるし
パン屋さんは 鬼に金棒パン(すごいこと考える
)
なんだかな~と思いながら、せッせと恵方巻きの材料を
買って帰りました。
節分で思い出すのは、3月まで住んでいたお隣の
おじさんとおばさん
2月3日になると 呼ばれもしていないのに子供達は
お隣の豆まきをかって出て「鬼は外~ 福はうち~」
と豆まきをしてきます。
すると次に日 おばさんが「きのうはありがと~ね~」
と袋いっぱいのお菓子を子供達に届けてくれます
隣&近所の付き合いがすごく良かったです
子供達もとなりのお家にお邪魔する時は 玄関からでなく
庭から入って 居間のテーブルに家族のようにすわってました
洗濯物を干したまま出かけて、急な雨が降ってきても
必ずとりこんでくれたし
おじさんは子供達に川遊びやら、竹を取ってきて流しそうめん
してくれたり、カニ捕りに連れて行ってくれたり・・・・。
うちの子供だけでなく、近所の子供みんな自分の孫のように
かわいがってくれました 最近ではこんなおじさん&おばさん
いませんよね
だからと言って近所付き合いがわずらわしいと思うこともなく暮せたのは
すごく幸せなことです
子供達も元気に子供らしく育ってくれたのも、ご近所さんのおかげです
感謝しながら、健康を祈り 恵方巻きを「ガブリ」