goo blog サービス終了のお知らせ 

料理教室 t.k.kitchen

水戸で2008年10月から料理教室を始めました。少人数の教室ですのでお子様連れでも安心です♪

今月の家庭料理コース

2018-04-14 20:12:24 | 料理教室
ずっとおもてなしコースが続いておりましたので

本日 家庭料理コース初日

夕方のレッスンでしたので

チョッと暗い写真になってしまった

家庭料理は和風ハンバーグ



まっ基本的なハンバーグですが

意外と自己流に作っていて

ホントはどうやって作る⁉️って料理の代表的な料理の1つですね

ソースはおろし玉ねぎソースです

午前中のおもてなしコースは

本日はチョッと器変えて盛り付けてみました



同じ料理でも だいぶ変わりますね

だから 器って好きなのよ〜😍

今月のレッスン

2018-04-09 20:30:26 | 料理教室
今月は和食のレッスンになります

おもてなしコースはお弁当🍱



手作りなめ茸いり出汁巻卵 イカ団子のそうめん衣揚げ

なすの南蛮漬け 豚肉醤油麹焼きなどなど

お手軽に出来て、お弁当にも向くおかずばかりです

家庭料理コースは和風ハンバーグになります

デザートはまた後日紹介しますね〜

空席は下記の通りです

おもてなしコース・・13日(金)

090-2407-9532 (遠山)まで

カフェメニュー

2018-04-05 22:14:15 | 料理教室
本日は偶数月のレッスンとなっております

カフェメニューでした

春の美味しい野菜がたくさんのったプレートにしてます



キッシュは生地から手作りですので

やっぱりパイシートで作るキッシュとは違いますね

簡単に出来るのも家庭料理では大事ですが

チョッと手間はかかるけどたまには本格的もいいものです

スープはイチゴ🍓じゃないですよ〜

ビーツを使ったキレイな色のスープにしました

デザートは抹茶のティラミスとアーモンドラスク



ティラミスは水切りヨーグルトであっさり味に仕上げました🤗



昨日は三男の入学式🌸

アパートから会場は少し離れた場所でしたので

もちろん車で一緒に行くつもりでしたが

「友達とチャリ🚲で行くから」

って とっても5分10分で着く距離じゃないのに

何を言ったところで聞く人間じゃない

私が会場に到着すると

もちろん 皆さんタクシーやお家の方の車でいらしてました

30分はかかろうかという距離を

同じ高校出身の子3人で それもピカピカ🌟スーツで

そしてママチャリ🚴で始まる前から汗だく💦💦💦

うちの子はバスケ部🏀だし

他2名はサッカー部⚽️のバリバリ体育会系で

高校も毎日自転車で片道30分の通学でしたので

彼らにとっては何てことないらしい👍🏽


入学式後のガイダンスでは

学長自ら 上着を脱いで 腕まくりをして

熱く大学の良さを語ってくれた姿に感動😭

入学式なら学長は難しい挨拶で退席が普通ですから

この大学で良かったわ〜と

なんだかこれからの学生生活がワクワクするような

入学式でした👌




4月のレッスン

2018-04-03 22:19:08 | 料理教室
明日は大学の入学式というのに

どんどん桜🌸が散っていく・・・。

明日 まだ桜の花が残っていてくれるといいのですが

そんな訳でレッスンは5日からとなります

今週はカフェメニューでして

来週の月曜日は東部ガスさんのレッスンのため

通常レッスンは10日からになります

空席状況はまた後日

レッスンのなかった今日は

試作&レシピ作りです

台所風景でも紹介しようかと思いましたが

流しの中は洗い物の山

とてもお見せできない状態でした

子供には「片付けながら料理しなさい‼️」

と言ってる本人が一番ダメダメ👎

苦手な計量スプーンの画像にしました😅

こんな感じでいつもレシピ作ってます


本日のレッスン

2018-03-14 22:07:23 | 料理教室
3月に入ったと思ったら

すっごいスピードで時間が過ぎました

卒業式 確定申告 出張レッスン 合格発表

やっと大学への書類提出が完了して ホッとしたと思っていたら

何だか頭がボーっとした感じで

"もしかして 風邪🤧・・?"

いつも気を抜くと具合悪くなるので

3月は絶対寝込んでる場合じゃないから😤

と 昨日は奮発してリポビタンDのチョッと高級な物を飲んで

葛根湯も飲んだおかげで

今日はすっかり元気になりました🤗



本日は今年度最後のファインさんのレッスンでした

生徒さんからは

"最近出汁を取るようになりました"とか

"主人から 腕 上がったね〜 と言われました"

など嬉しい😆言葉をいただきました

少しずつでいいから 料理を好きになって

だんだん上手になってもらえるお手伝いができればと思ってます。

今日で最後の生徒さんもいらっしゃいますので

ゆっくり試食してもらえればと思い

チキントマトクリームスープ ミニミートローフ

パンナコッタをササっと作りまして

お食事タイムとなりました



来年度も簡単&美味しい料理を御紹介していきますね〜〜😘






本日のレッスン

2018-03-12 18:57:36 | 料理教室
今日は東部ガスさんの出張レッスンでした

簡単おもてなしにもなる

手まり寿司です



ミョウガの甘酢漬け、たけのこ、いり卵、生ハム、菜の花の

春の素材をトッピング

れんこん入りの鶏つくねには温泉卵を添えました

お鍋でもお湯の量と時間をちゃんと守ると

簡単に出来ちゃいます

デザートは最近流行っている チョコサラミです



プレゼント🎁にもいいですよね。





こちらは受験を終えた三男がまとめたもの

特に私が言った訳でもないのに

ビニール紐で自分でまとめて部屋の片付け始めました

次男が一人暮らしを始める前は も〜毎日遊び呆けてましたので

買い物から準備をほぼ私がしましたので

兄弟でありながら 大違い🤔

一般的に三人男兄弟の三男坊は はなわ家の三男坊のような

やんちゃな天真爛漫の男の子が多いと思いますますが

我が家の三男坊はチョッと違うかな〜

小さな時から トラブルメーカーの兄二人を見ていたから

あ〜はなるまいと悟っていたのかわかりませんが

ほとんど手のかからない子というか

上2人の子育てに追われ💦

手をかけてあげる事が出来なかったような・・・。

きっと我慢していた事も多々あるかと思います

何だかわからないまま あっという間に大きくなってしまったような感じです

すんなり聞き分け良いと あの2人😜😜と違って

調子狂っちゃいます

親の手を煩わせる子供ほど 子育てしたわ〜

なんて実感が湧いてくるのも 親の勝手な言い分ですね

家にいるのもあと半月となりました

狭い家ですが いなくなったら広く感じるのでしょうかね〜

まっ我が家には一番厄介な私の天敵😩である次男がいますので

まだまだ私の子育ては終わらないかな😤






今月のおもてなしコース

2018-03-05 20:34:33 | 料理教室
昨日 今日と春を思わせる陽気です

一気に薄着にしたいところですが この歳になると

なんだかヒヤヒヤ🤧するような気がして

結局 真冬の装いのままの毎日です

時代の流れにも

そして気候の変化にもついていけない最近です・・😩

季節の変わり目 体調を崩さないようにしましょうねっ。

さて本日はおもてなしのレッスンでした



肉まん&あんまんを食べるには少し暖かすぎる日でしたね

でも発酵には丁度いい感じです🤗








今月のレッスン

2018-03-02 19:23:16 | 料理教室
昨日は三男の高校の卒業式でした

前日の夜からの荒れ模様で、朝もスゴイ雨☔️

ところが出かける時間にピッタリ雨がやんで

空も明るくなってきました🙌

三男の受験結果もこんな具合に

明るくなってくれるといいのですが・・

目下 ドシャ降り状態😩

仕事をしているとこのハラハラ感も忘れる事が出来ます👍🏽

さて本日より3月のレッスンが始まりました

今月は中華料理で家庭料理コースは

春雨入り担々スープ

菜の花あんの茶碗蒸し

韓国のり入りチョレギサラダ

モチモチ水餃子



デザートは黒糖ゼリーです



私は料理を作る時 イマイチ電子レンジ調理が好きでない

でも今回の茶碗蒸しは電子レンジを使用してます

なぜかって 蒸し器を持っている家庭が少ないのと

持っていたとしても 一度に家族分の茶碗蒸しを蒸すほどの

大きな蒸し器ではないからです

電子レンジ調理嫌いの私でも

これからは 茶碗蒸しは電子レンジで‼️と思うほど

簡単 短時間 しかもなめらか〜にできます

今度はプリン🍮に挑戦してみようかと思ってます🤔

水餃子の皮は白玉粉入りでモチモチです

皮から手作りはハードル高そうですが

いえいえ簡単に出来ちゃいます

是非おうちで作って欲しい餃子ですね

今月の空席は下記の通りです

家庭料理コース・・9日(金)

おもてなしコース・・24日(土)です

おもてなしは水餃子が肉まん&あんまんになります

090-2407-9532 (遠山)まで








今日のレッスンはファインさん

2018-02-21 21:28:54 | 料理教室
今日は託児付き子育てサークル ファインさんのレッスンでした

来月はひな祭りですので

デコ寿司を作りました



お寿司をカットすると サーモンとアボカド🥑がサンドしてあります

飾り付けは生徒さんのお好みで飾り付け♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

5班に分かれて 実習しますが

それぞれ個性豊かな素敵なお寿司になりました



お豆腐の蒸し物 ごま豆腐も添えて・・・。

簡単に作れるメニューばかりですので

お客様をお迎えする時に作ってもらえそうです。

今日は出汁の取り方もレッスンしましたが

出しを取った後の昆布と鰹節で

以前に教えてあげた ふりかけを作る‼️

と皆さんお家に持ち帰ってくれました

お若いママが食材を大事にして

お子さんに手作り料理を作ってあげるのは嬉しいことです😂

今年度のレッスンは来月が最後となります

チョッと豪華✨にいきましょうか🤗