goo blog サービス終了のお知らせ 

つながる つなげる

✨🌈I can fly with you🌈✨

年休消化

2025-06-27 11:35:00 | 日記
年休が余っていて、数ヶ月後には消滅してしまう…
買い上げてくれるならまだしも、権利が泡となって消えてしまう…

それならば、使うべし!という事で、
副業で働く保育園にもお休みをいただき、


久々に飛行機乗りました。

降り立った先は…


出発は部品の到着が遅れたとかで15分遅延し、更に関空の天候不良で20分ほど遅延し、シートベルトを閉めたと同時に見始めた映画マーヴェリックをフルで見終えるちょうど同じタイミングで無事着陸。

まずは札幌へ向かい、JRを乗り換えて…
旅のお供に現地のお菓子を購入。


飲み物は、北海道限定 森彦珈琲


そして降り立ったところは…
じゃんっ!




さすが北海道!湿度が本州ほど無いので、とても過ごしやすい!
ホテルにチェックインして、
今夜は北海道名物ジンギスカンを食しにこちらへ。

メニュー表が羊🐑


牛肉アレルギー持ちの私ですが、果たして羊はオッケーなのか?実は試した事はなく、リスクを伴うチャレンジです。


結果、、とても美味しくいただきました!
ほんとのところは明日にならないと何とも言えませんが、牛肉を食べた時の狭窄感は今回は感じなかったので、羊はクリア!なのかな、と。

お休みは30日まで取ったので、しばし仕事を忘れて初夏の北海道を楽しもうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!アカデミー名誉賞受賞!

2025-06-19 18:08:00 | 日記
あれだけのアクションをスタントなしでこなし、興行収入も何十億と稼ぎだす、御歳62のスター、トムクルーズ。

アカデミー名誉賞受賞おめでとうございます
意外にも自身初のオスカー像獲得だそうで。
ご本人としてはその為に映画を作ってきたわけではないでしょうけど、喜ばしい事には違いないでしょう。

そして、早速先週末観に行ってきました!
『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』

いやぁ、、、一体どんな心臓してるの?と言うシーンの連続で、終始ハラハラドキドキはM:Iの代名詞みたいになっていますが、ここまで身体を張って作り上げてきた功績がようやく認められて、本当によかったなぁと思います。

そりゃぁ16回もダイブしてギネスに載った甲斐もあるってもんです。

個人的にはやはり初代トップガン、そしてマーヴェリックのトムの方が好きです。

良い歳の取り方されてますよね。
まさか還暦越えて全力疾走するとは思いませんでしたが。。。
日本へのファンサービスも愛を感じるし、戸田奈津子さんとの友情も素敵です。
今回の翻訳も戸田さんでしたが、こちらは御歳88歳。素晴らしい

今回も最強キャラとして見どころ満載でしたが、ジェームスボンドと、イーサンハントと、ジェイソンボーンがそれぞれ敵対する組織だったらどんな作戦で任務遂行するんだろう、、なんて想像したりして。
そして、その時のヒロインは誰に手を貸すのだろう、、なんて。

余談ですが、映画の中で繰り広げられる作戦において、まさか!そんな手を使うなんて!と言う奇想天外なアイデアを使うパターンと、ヘェ〜そんな事出来るんだという理論や知識に基づいて実行するパターンがあるとして、それがふんだんに用いられた私の好きな映画をちょっとご紹介。

前者は「グランドイリュージョン」
見事なトリックが随所に散りばめられているので、開始早々、どこだ?どれだ?と画面のあちこちに目を配り、そして、やっぱりね!とフォー・ホースメンと同じ気持ちで勝利を味わえるか、えーー!そこかー!と、してやられた感を味わうか、どちらもエンタメ度半端なく、ついつい2回は観ちゃうやつです。答え合わせ的に笑。
なんと、この映画、シリーズ3が11月全米公開だそうで、前作から9年?日本公開は年明けぐらいかなぁ。。。楽しみ

そして、後者はというと、
「オデッセイ」
主人公のマット・デイモンが火星でサバイバルするという、SFの中でも一見地味な映画です。
場面はほぼほぼ火星で過ごす、マット・デイモンのみ。
映画なのでストーリーの結末は何となくイメージついちゃいますし、その過程において、実現可能か否かはさておき(映画ですから…)、生き抜く力みたいなものを普段の生活から知識として持っておく事は大事だなと思いました。

映画の中で16進数を使う場面や植物学者の知識を活かす場面において、ヘェ〜ヘェ〜と感心していたらあっという間に140分経っていました。

自分の経験や知識がいざと言う時に役立つかも?と思ったら、日々ボーッと過ごしちゃいけないな、、、と。

生き抜く力…はメンタル的には丈夫と思ってますが、知識がね
経験に勝るもの無し、という事で、経験した事忘れないようにしないとな〜

そうそう、トムクルーズ、来月7月3日お誕生日で63歳になるそうで、トムと誕生日が同じ戸田奈津子さんは89歳に。。。
いろんな事を年齢のせいに出来ないですね。
頑張ろっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り前に

2025-06-10 23:49:00 | 日記
梅雨入りする前に…という事で、先週末同僚と六甲山デビューしてきました!

六甲山にはいろんなルートがありますが、今回はロックガーデンからスタートです。



高座の滝


ロッククライミング並みにポイントをさぐりながら登ると言う事で、早くもロックガーデン突入。


このイェーイ、頑張れーと言ってくれているような雰囲気が可愛くてパチリ。


最初の目的地、風吹岩。


かなり汗をかいていたので、風に吹かれたい〜と思って登りましたが、期待したほどの風は現れず…


緑ばかりの森の中で、色を添える小花の可愛い事…


全行程は登り2時間、下り2時間の予定で、8時集合、12時過ぎには下山している…はずでした。。。
標高的に風吹岩地点で約半分。

下向きに咲く花。エゴノキ?という名前のようです。実がエグ味が強いのでエゴノキらしい。。。

ここまで来ればあと一息!


やっと頂上です。標高931m。




しかし…休憩をちょいちょい挟みながら、結局登りだけで約4時間かかり、皆ヘトヘト

帰りはバスにする?そんな会話をしつつ、山は登ったら降りるべし!と発した一言で、皆を更に疲労困憊させてしまいました。。。申し訳ない
帰りの最寄駅までトータルで約7時間、距離にして15km。
そして万歩計は…


よく頑張りました!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年のGWは…4

2025-05-15 18:00:00 | 日記
久々に湯布院を観光し、昔行った美味しいお店に20年ぶり?くらいに行ってみたい!と思って、訪ねてみました。

実は湯布院に着いてすぐ向かったのですが、残念ながら休店。Googleさんも「営業をしていない可能性があります」ってちゃんと教えてくれたのですが、そもそもWebの情報が最新なのか?だし、取材とか一切お断りの人気店なので、行ってみるしかない!という感じで、前日と合わせて2回アタックしてみました。

が、両日とも休店。
GWですからね。おばあさん1人で切り盛りしているお店なので、GWともなると回らないでしょう。。。

口の中はすっかり"その味"になっていた事もあり、近くにあるこちらも人気店で、しっかり地鶏の炭火焼を堪能してきました!

塚原温泉の近くにある「塚原の里」

オープン前に名前とオーダーメニューを記載して、順番は3組目。
15分ほど車の中で待機して、スムーズに入れました

今朝も朝食抜きだったので、開いてて、空いてて、よかった🎶

先にオーダーしていたおかげで、席に着くと直ぐに料理が運ばれてきました。
地鶏定食大変美味です。


ちなみに、本来行きたかったところは、地鶏の炭火焼をセリと一緒に食すスタイルで(今はセリではないらしいです)、お店の雰囲気と共に忘れられない味です。
お楽しみは次のチャンスへ持ち越しです。

そろそろ福岡に戻りますか、、というところで、湯布院から福岡へのアクセスは高速道路が早いのですが、のんびり下道で帰ろうとなり、下道のメリットは「面白そうね、ちょっと寄ってみようか?」がすぐにできるところ。

こちらは初めて寄ります。道の駅 慈恩の滝。

2段階の滝が見事です。


間近で見ることができ、水飛沫のマイナスイオン浴びまくりです。


後はのんびり、国道を福岡方面に向かいます。時間があれば日田や秋月、小石原等城下町にも行きたかったところですが、、、

実家の母から何時に着く?今どの辺り?とこまめに連絡が入り、あとは真っ直ぐ実家へ。

翌2日は娘が研修を終えて帰ってくるというので、母と駅まで迎えに行き、パンツスーツ姿で登場した娘を見ると、一見ちゃんと社会人に見えるので不思議。

ランチを食べながらこの1ヶ月の間の話を面白可笑しく話してくれて、私も母も大笑い。

元気そうでよかった。

3日、引っ越しも滞りなく済み、社宅となる新居は出来たてほやほやの新築。
こんなお風呂初めて〜と大喜び。

比較的実家の近くに住むことができ、
「おじいちゃん、おばあちゃんの事は私に任せて!」と心強いセリフも。

4日、GWも終盤となり、間近に迫った母の日と、母の誕生日のお祝いを兼ねて、またもや3世代女子で今度は天神へ繰り出します。

天神はどんたく真っ只中で、すごい人混み。
旧福ビル、天神コア跡地にオープンした天神ONEビル。天神はこれからますます変化を遂げて新しいビルやホテルが建つ予定です。


どんたくのパレードは見ずに
母が行きたいと言っていたお店がようやく福岡にオープンし、一緒に行ってきました。


母が好きな色や好きな物が、だんだん私も気づいたら手に取っている事が増え、近くにいたら貸し借りできるのにね、、なんて言いながら、母が気に入った一点をプレゼントしました。

そして、5日、長かった休みも終わり、帰路へ。
帰りは気持ちの余裕も無くなるので、高速一本で!
の前に…旅の安全を祈願して、宗像大社へ。


宗像大社近くにある「道の駅むなかた」
ここは道の駅ランキングでも上位に入るのでは?というくらい規模といい、品質といい、レベチです。


テレビでも度々取材されていますが、お魚の鮮度はいう事なし、お野菜や山の幸も豊富にラインナップされていて、まぁー駐車場のスペースも半端ないし、もちろん店内はお客さんでひしめき合っています。

そんな中、実家に忘れ物をした事実が発覚💦
実家へ鯛のお刺身アラ付きや、ワカメ等手土産にまた往復し、再び出発!

やっと関門海峡を渡ります。


帰りはとにかく渋滞渋滞渋滞渋滞💦
途中仮眠をとりながら、日付も変わり、とうとうラスト1day。。。

あぁ現実が直ぐそこへとやってくる。
でも3日行けばまた休みだし、リハビリ期間としてはちょうど良いかな。

と、ここまで先週書いていて、今週ももう終盤ですね。

ちょっと疲れも溜まってきたので、週末は雨読かな〜

見出し画像は慈恩の滝の名前の由来となった大蛇伝説のシンボル上昇喜龍✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年のGWは…3

2025-05-11 07:16:00 | 日記
大阪から明石大橋を渡り、徳島から海陽町、桂浜から四万十市、土佐清水市の足摺岬から愛媛の八幡浜へ。
八幡浜からフェリーで大分の臼杵港へ九州上陸です。

島国日本はどこへ行っても海の恵みと山の恵みの宝庫。素晴らしく美しい日本を堪能しています。

その地域地域の特色を活かした観光産業は地方に行けば行くほど面白いと感じます。
いろんなところに工夫されていて、企画力、発想力、行動力、、、生み出したもん勝ちですからね。観光案内のリーフレットも地域の特色が出ていて毎回持ち帰っています。


今回面白い!と思った金目鯛のリーフレット


ちなみに裏面はこんな感じ。


全長40センチ越えなのでなかなか鞄には収まりませんが、実物大という事で、生きてるように持ち運ぶのかな?なんて

今回とても興味深かったこと。
高知と言えば南海トラフの影響を受けるかもしれない地域。
高知の海岸沿いを走っていると、津波避難タワーがあちこちに設置されていました。
若い頃訪れた時には明らかに無かったものです。
しかもかなり近い距離で次のタワーが出てきます。急に地震が来ても、近場のタワーにすぐに行けるという安心感。
日常の景色にもう一部として存在しているところがすごい。
地域によって若干仕様が違うところは予算の関係でしょうか。
それでも!調べて見たら…高知県は静岡県に次ぐ100基越えだそうです。
防災意識の高さは見習わないと…

さて、臼杵で行きたいと思ったところ、臼杵焼の蔵出し市。

九州は陶器、焼き物の窯元が多く、その歴史も深いのは、九州が異国に近いという地域性のようです。
有田焼、伊万里焼、唐津焼、波佐見焼、小鹿田焼、小石原焼、薩摩焼、高取焼…

そんな中、最近知った臼杵焼。
なんでも江戸時代にはあった窯業が衰退し、10年前に復興させたとの事。
伝統というよりも時代に合わせて作り出す作家さんのセンス…な器です。

窯元は国宝臼杵石仏と隣接されていて、ここの主は石仏だろう!というくらいあちこちに案内板や道路標識が出ています。誘導素晴らしい

でも蔵出し市なので、朝一で入りたい。
その為に深夜臼杵港に着いたのだから

前日が初日で、整理券を配っていたという情報をゲット💦、それならばとオープン前にウロウロしていましたが、スムーズに第一陣で入る事が出来ました。
白が基調ですが、私が惹かれるのはブロンズ系…

鶯が鳴き、とてものどかな空間が広がっています。夏は蓮の花が見事なんだとか。

臼杵焼を使ったランチ。
佐賀関にいながら関サバも関あじも見逃して朝ごはん抜きできたので特に美味しく感じました。
身体に優しい感じ。


念願の器を入手でき、お腹も満たされたので、心置きなく国宝を愛でに向かいます。

そしていざ目にしてビックリ。
思っていた石仏と違う…
何故なら個体じゃなくて、岩に直接ーーー

臼杵と言えば石仏よね、、というくらいその存在?は知ってましたが、実物を見た事がなく、今回臼杵に行くなら、、と後付けでした。。。浅はかでした。。。

岩壁にこの大きさで、、って。
その労力たるや。その途方も無い年月を考えただけでただただ唖然。



さすが国宝。お見それしました。
安易に行ってみようーという軽いノリでは失敬すぎました。
ここで出会ったパワフルおばあちゃんにも刺激をうけましたが、その話はまた後日。

徐々に見慣れた九州の景色が広がってきます。これぞ九州!というやまなみハイウェイを通って、湯布院に入ってきました。
由布岳は今日も美しい。。。


日本一の温泉県をうたう大分県でも湯布院温泉は昔から人気のスポットで、私も度々遊びに来ていましたが、未だかつて行った事のない温泉がこちら。
塚原温泉。


日本三大薬湯で、全国第二位の強酸性の泉質で、アトピーにも効果があるのだそうです。
ここは石鹸使用不可なのですが、肌がスベスベになるので、石鹸使わずとも…は入ったらわかります。

そもそもは伽藍岳の火口見学ができる場所で、あちこちから湯気が立ち上り、辺りは硫黄の匂いでこれも九州ならではの風景でしょうか。





温泉にも入ってさっぱりしたところで、今夜の寝床を探します。

近場の道の駅は「道の駅 ゆふいん」1箇所です。あぁ、そこは何度も行ったことあるし(お客さんも多く車の往来も激しいので車中泊には不向きかな?)…とRVパークを探してみると、湯布院観光地の中心エリアに歩いて行ける距離にあり、なんと由布岳が目の前に!ここに決まり〜


車を停めて、のんびり歩きながら観光地へ。
相変わらず素敵な佇まいの風情あるホテルや旅館が由布岳ととてもお似合いです。



今夜は湯ノ岳庵でいただきました。
当日なのに予約が取れてラッキーでした。











落ち着いた雰囲気の中、贅沢な時間を過ごさせていただきました。
酔いを醒ましながら歩いて車へ戻り、早めの就寝。(先手必勝!今夜こそ相方より先に寝るぞ!)

追伸、最近知った衝撃の事実。。。
臼杵焼、17日から大阪で展示会をするそうで、しかも私が通勤する淀屋橋。場所ももちろん行ったことあれば、何度も前を通ってます。。。えっ!近っ。しかもお茶会も企画されてたなんて。
ま、まぁ、私は蔵出し市で若干お安く入手できたという事で良しとしよう。。。ってオンラインの蔵出し市も始まってるやーん
あ、メインは国宝臼杵石仏だったという事で、、、ぜひ岩壁の石仏と臼杵焼、見に行かれてください🎶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする