大阪から明石大橋を渡り、徳島から海陽町、桂浜から四万十市、土佐清水市の足摺岬から愛媛の八幡浜へ。
八幡浜からフェリーで大分の臼杵港へ九州上陸です。
島国日本はどこへ行っても海の恵みと山の恵みの宝庫。素晴らしく美しい日本を堪能しています。
その地域地域の特色を活かした観光産業は地方に行けば行くほど面白いと感じます。
いろんなところに工夫されていて、企画力、発想力、行動力、、、生み出したもん勝ちですからね。観光案内のリーフレットも地域の特色が出ていて毎回持ち帰っています。
今回面白い!と思った金目鯛のリーフレット
ちなみに裏面はこんな感じ。
全長40センチ越えなのでなかなか鞄には収まりませんが、実物大という事で、生きてるように持ち運ぶのかな?なんて

今回とても興味深かったこと。
高知と言えば南海トラフの影響を受けるかもしれない地域。
高知の海岸沿いを走っていると、津波避難タワーがあちこちに設置されていました。
若い頃訪れた時には明らかに無かったものです。
しかもかなり近い距離で次のタワーが出てきます。急に地震が来ても、近場のタワーにすぐに行けるという安心感。
日常の景色にもう一部として存在しているところがすごい。
地域によって若干仕様が違うところは予算の関係でしょうか。
それでも!調べて見たら…高知県は静岡県に次ぐ100基越えだそうです。
防災意識の高さは見習わないと…
さて、臼杵で行きたいと思ったところ、臼杵焼の蔵出し市。
九州は陶器、焼き物の窯元が多く、その歴史も深いのは、九州が異国に近いという地域性のようです。
有田焼、伊万里焼、唐津焼、波佐見焼、小鹿田焼、小石原焼、薩摩焼、高取焼…
そんな中、最近知った臼杵焼。
なんでも江戸時代にはあった窯業が衰退し、10年前に復興させたとの事。
伝統というよりも時代に合わせて作り出す作家さんのセンス…な器です。
窯元は国宝臼杵石仏と隣接されていて、ここの主は石仏だろう!というくらいあちこちに案内板や道路標識が出ています。誘導素晴らしい

でも蔵出し市なので、朝一で入りたい。
その為に深夜臼杵港に着いたのだから

前日が初日で、整理券を配っていたという情報をゲット💦、それならばとオープン前にウロウロしていましたが、スムーズに第一陣で入る事が出来ました。
白が基調ですが、私が惹かれるのはブロンズ系…
鶯が鳴き、とてものどかな空間が広がっています。夏は蓮の花が見事なんだとか。

臼杵焼を使ったランチ。
佐賀関にいながら関サバも関あじも見逃して朝ごはん抜きできたので特に美味しく感じました。
身体に優しい感じ。

念願の器を入手でき、お腹も満たされたので、心置きなく国宝を愛でに向かいます。

そしていざ目にしてビックリ。
思っていた石仏と違う…
何故なら個体じゃなくて、岩に直接ーーー

臼杵と言えば石仏よね、、というくらいその存在?は知ってましたが、実物を見た事がなく、今回臼杵に行くなら、、と後付けでした。。。浅はかでした。。。

岩壁にこの大きさで、、って。
その労力たるや。その途方も無い年月を考えただけでただただ唖然。


さすが国宝。お見それしました。
安易に行ってみようーという軽いノリでは失敬すぎました。
ここで出会ったパワフルおばあちゃんにも刺激をうけましたが、その話はまた後日。
徐々に見慣れた九州の景色が広がってきます。これぞ九州!というやまなみハイウェイを通って、湯布院に入ってきました。
由布岳は今日も美しい。。。

日本一の温泉県をうたう大分県でも湯布院温泉は昔から人気のスポットで、私も度々遊びに来ていましたが、未だかつて行った事のない温泉がこちら。
塚原温泉。
日本三大薬湯で、全国第二位の強酸性の泉質で、アトピーにも効果があるのだそうです。
ここは石鹸使用不可なのですが、肌がスベスベになるので、石鹸使わずとも…は入ったらわかります。
そもそもは伽藍岳の火口見学ができる場所で、あちこちから湯気が立ち上り、辺りは硫黄の匂いでこれも九州ならではの風景でしょうか。
温泉にも入ってさっぱりしたところで、今夜の寝床を探します。
近場の道の駅は「道の駅 ゆふいん」1箇所です。あぁ、そこは何度も行ったことあるし(お客さんも多く車の往来も激しいので車中泊には不向きかな?)…とRVパークを探してみると、湯布院観光地の中心エリアに歩いて行ける距離にあり、なんと由布岳が目の前に!ここに決まり〜
車を停めて、のんびり歩きながら観光地へ。
相変わらず素敵な佇まいの風情あるホテルや旅館が由布岳ととてもお似合いです。


今夜は湯ノ岳庵でいただきました。
当日なのに予約が取れてラッキーでした。

落ち着いた雰囲気の中、贅沢な時間を過ごさせていただきました。
酔いを醒ましながら歩いて車へ戻り、早めの就寝。(先手必勝!今夜こそ相方より先に寝るぞ!)
追伸、最近知った衝撃の事実。。。
臼杵焼、17日から大阪で展示会をするそうで、しかも私が通勤する淀屋橋。場所ももちろん行ったことあれば、何度も前を通ってます。。。えっ!近っ。しかもお茶会も企画されてたなんて。
ま、まぁ、私は蔵出し市で若干お安く入手できたという事で良しとしよう。。。ってオンラインの蔵出し市も始まってるやーん

あ、メインは国宝臼杵石仏だったという事で、、、ぜひ岩壁の石仏と臼杵焼、見に行かれてください🎶