久々に湯布院を観光し、昔行った美味しいお店に20年ぶり?くらいに行ってみたい!と思って、訪ねてみました。



2段階の滝が見事です。

間近で見ることができ、水飛沫のマイナスイオン浴びまくりです。




宗像大社近くにある「道の駅むなかた」

実は湯布院に着いてすぐ向かったのですが、残念ながら休店。Googleさんも「営業をしていない可能性があります」ってちゃんと教えてくれたのですが、そもそもWebの情報が最新なのか?だし、取材とか一切お断りの人気店なので、行ってみるしかない!という感じで、前日と合わせて2回アタックしてみました。
が、両日とも休店。
GWですからね。おばあさん1人で切り盛りしているお店なので、GWともなると回らないでしょう。。。
口の中はすっかり"その味"になっていた事もあり、近くにあるこちらも人気店で、しっかり地鶏の炭火焼を堪能してきました!
塚原温泉の近くにある「塚原の里」

オープン前に名前とオーダーメニューを記載して、順番は3組目。
15分ほど車の中で待機して、スムーズに入れました

今朝も朝食抜きだったので、開いてて、空いてて、よかった🎶
先にオーダーしていたおかげで、席に着くと直ぐに料理が運ばれてきました。
地鶏定食大変美味です。
ちなみに、本来行きたかったところは、地鶏の炭火焼をセリと一緒に食すスタイルで(今はセリではないらしいです)、お店の雰囲気と共に忘れられない味です。
お楽しみは次のチャンスへ持ち越しです。
そろそろ福岡に戻りますか、、というところで、湯布院から福岡へのアクセスは高速道路が早いのですが、のんびり下道で帰ろうとなり、下道のメリットは「面白そうね、ちょっと寄ってみようか?」がすぐにできるところ。
こちらは初めて寄ります。道の駅 慈恩の滝。

2段階の滝が見事です。

間近で見ることができ、水飛沫のマイナスイオン浴びまくりです。

後はのんびり、国道を福岡方面に向かいます。時間があれば日田や秋月、小石原等城下町にも行きたかったところですが、、、
実家の母から何時に着く?今どの辺り?とこまめに連絡が入り、あとは真っ直ぐ実家へ。
翌2日は娘が研修を終えて帰ってくるというので、母と駅まで迎えに行き、パンツスーツ姿で登場した娘を見ると、一見ちゃんと社会人に見えるので不思議。
ランチを食べながらこの1ヶ月の間の話を面白可笑しく話してくれて、私も母も大笑い。
元気そうでよかった。
3日、引っ越しも滞りなく済み、社宅となる新居は出来たてほやほやの新築。
こんなお風呂初めて〜
と大喜び。

比較的実家の近くに住むことができ、
「おじいちゃん、おばあちゃんの事は私に任せて!」と心強いセリフも。
4日、GWも終盤となり、間近に迫った母の日と、母の誕生日のお祝いを兼ねて、またもや3世代女子で今度は天神へ繰り出します。
天神はどんたく真っ只中で、すごい人混み。
旧福ビル、天神コア跡地にオープンした天神ONEビル。天神はこれからますます変化を遂げて新しいビルやホテルが建つ予定です。

どんたくのパレードは見ずに

母が行きたいと言っていたお店がようやく福岡にオープンし、一緒に行ってきました。

母が好きな色や好きな物が、だんだん私も気づいたら手に取っている事が増え、近くにいたら貸し借りできるのにね、、なんて言いながら、母が気に入った一点をプレゼントしました。
そして、5日、長かった休みも終わり、帰路へ。
帰りは気持ちの余裕も無くなるので、高速一本で!
の前に…旅の安全を祈願して、宗像大社へ。

宗像大社近くにある「道の駅むなかた」
ここは道の駅ランキングでも上位に入るのでは?というくらい規模といい、品質といい、レベチです。


テレビでも度々取材されていますが、お魚の鮮度はいう事なし、お野菜や山の幸も豊富にラインナップされていて、まぁー駐車場のスペースも半端ないし、もちろん店内はお客さんでひしめき合っています。
そんな中、実家に忘れ物をした事実が発覚💦
実家へ鯛のお刺身アラ付きや、ワカメ等手土産にまた往復し、再び出発!
やっと関門海峡を渡ります。

帰りはとにかく渋滞渋滞渋滞渋滞💦
途中仮眠をとりながら、日付も変わり、とうとうラスト1day。。。
あぁ現実が直ぐそこへとやってくる。
でも3日行けばまた休みだし、リハビリ期間としてはちょうど良いかな。
と、ここまで先週書いていて、今週ももう終盤ですね。
ちょっと疲れも溜まってきたので、週末は雨読かな〜
見出し画像は慈恩の滝の名前の由来となった大蛇伝説のシンボル上昇喜龍✨